●焼鳥、鳥料理、焼きトン 【183】

2011年6月20日 (月)

じゃんぼ焼鳥 鳥貴族 六本木店 (とりきぞく)

気になっていた 鳥貴族に行ってみました。
なかなか近場になく 六本木に用事があったついでに…

ミッドタウン側の、裏側?という場所にあり
古ぼけた感じのする外観でした。

とにかく 全品280円なので
気軽ですね。

お店は 平日の23時ですが、ほぼ満席状態です。
お客さんは やはり 若い人たちが多いです。

カウンターがあったので そこへ。

まずは トリスハイ。
すると 結構待ったのと かなりグラスが小さい…
280円なので 仕方ないですが
すべてのドリンクが このサイズだと 厳しいなぁ、と思いながら
次のオーダーでは 一気に2杯頼んでおきました。

ふと 運ばれていくビールを見ると
ジョッキがでかい!

一番搾りの生ビールだと (中)ジョッキ、
淡麗だと (大)ジョッキ…

淡麗は好きですが
好きなのは グリーンラベルなので 淡麗はパスし

生ビールを頼んでみましたが
これで280円は立派!というサイズでした。

トリスハイが 完全にミスチョイスだったようです…
一番原価 低そうなのに。。。

なんとなく 食べたかった

・オニオンリング

オニオンリングは 衣がかなり厚く
オニオンを食べているというより
衣を食べている気になります…

メニューを見ると
串焼きの種類がなかなか豊富です。

どれも 280円で どれも 2本です。

いろいろ頼みたいけれど
そんなに食べれないし…と思いながら
持って帰れるか聞くと OKとの事でした。

・牛串焼き(タレ・ガーリック入)

牛串は ジャンボサイズではないですが
柔らかく これは 良かったです。

・せせり(ガーリック入)

せせりは ジャンボサイズですが
せせりならではのプリプリ感もなく
ちょっと 残念な感じでした。

・もも貴族焼(タレ・塩・スパイス)

を頼んだつもりだったのですが
オーダーが通ってなかったようでした…
終電の時間もあったので 諦めました。

お客さんが入っているわりに 店員さんは 少なく
かなり 忙しそうなので 呼び止めるのが大変です。

お店は 結構 年季が入っている、というか
消耗している、というか キレイではないというか…

ワイワイと 食べ盛りの若者と飲むには良いですかねぇ。

●じゃんぼ焼鳥 鳥貴族 六本木店 (とりきぞく)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

やきとんまこちゃん からす森口店

結構好きな 「まこちゃん」

やきとん まこちゃん 本店
やきとん まこちゃん 別館
・やきとん まこちゃん  新館
・やきとんまこちゃん 烏森口店
新橋 MAKOCHAN

一番初めに行ったのは
新館なようで 前過ぎて レビューは書いてないのですが
これで 一応は 全店 行ったようです。

烏森口店が 一番 小さいように感じました。

生ビールは 550円、酎ハイは 340円、
ホッピーは 中も外も 280円です。

まずは 酎ハイ 後に ホッピーで。

メニューは どの店舗も だいたい同じようです。

今回は 前回の「新橋 MAKOCHAN」で気になった
ちょっと お高めメニューを 奮発して 頼んでみました。

・牛ハラミ大串 690円

せこい話ですが
豚ハラミにすれば 140円。
牛ハラミにすれば 690円。

豚で我慢して ぞの差額分で 生ビールで飲もうかな、とか思いつつ
やはり 気になる 牛にしました。

ちょっとお高めな 牛ハラミは
さすがに ボリュームは ありました。
ただ 思ったよりジューシー感はなかったです。

・豚棒(豚軟骨のつくね) 180円
・ネギ 180円

豚棒は
あんまり 軟骨感がなかったです。
「モンローの家」のつくねを食べてしまったので
あれには かなわないですねぇ。

ネギは
長めのもので 一口で食べるのが大変です。
噛み切れないので…
でも ボリュームがあって 良いですねー

全店行ってみると
最初の頃のような 感動はないのですが
無難に行ける 焼きトン屋さんだなぁ、という感じです。

●やきとんまこちゃん からす森口店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

加賀屋 新橋2号店

新橋には 「加賀屋」という名前のお店が
いくつか あります。

先日行ったのは 「ニュー加賀屋さん

ここの加賀屋さんは その前に行った 「加賀屋 1号店」さんの姉妹店

あと 1つは 超ディープな 「加賀屋」さん

↑に行く勇気が まだないので

「加賀屋 2号店」さんに来てみました。

生ビールは 500円、酎ハイは 350円。

まずは 酎ハイで。

串は 豚も 鶏も 120円で
注文は 3本~です。

おつまみ系も いろいろと。

・もつ煮 450円

まず もつ煮が来ました。
すごい ボリュームでした。

味は あっさり系の味噌味です。
具は モツ(いろんな部位)と 豆腐、ネギのみです。

もつは 全く臭みもなく
とても 柔らかく煮込まれていました。

・かしら
・鶏ねぎ間
・つくね
3本で 360円、生ネギかけだと 390円です。

かしらは 普通に。
ねぎ間は 柔らか系の鶏肉です。
つくねは すり身系でした。

串は そんなに、というか 普通ですが
煮込みのボリュームは すごいですし
この 気軽な雰囲気は 寄りやすいです。

●加賀屋 新橋2号店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

ヒノマル食堂 新橋店

こちらも 久しぶりに。

今回は お店の外に座るタイプ(?)の外席で。
夜風が気持ちよく 外で飲むのに良い季節になりましたねー

生ビール 500円、酎ハイ 320円。

まずは 酎ハイで。
厚みのあるジョッキなので
結構 すぐなくなってしまいます。

お通し。

最初 前回も食べた事を忘れて
また ユッケを頼もうとしたのですが
この時期なので 刺身系は 出していないそうです。

今回は 前回売り切れだった串焼きを。

・ねぎま 199円
・せせり 200円

ねぎまは
生用のお肉を使っているので、と 焼き過ぎす 良い焼き加減で
また 弾力のあるお肉でした。
ちょっと 淡泊な感じでしたが。

せせりは
プリっと美味しいです。

・ナンコツ入りつくね 240円

ナンコツ入りつくねは
小ぶりですが お肉感があります。
が、ナンコツはあまり入っていないです。

店員さんが ホールの女の子も
裏方の人も 焼き場の人も とても感じが良いです。

とても 気持ちよく飲む事が出来ましたー

●ヒノマル食堂 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

モンローの家 (もんろーのいえ)

金曜日の 23時過ぎ…
寄れるお店で 行っていないお店が少なくなってきました。

もちろん 寄りやすい、食べたいものがあるお店、という意味ですが。

空腹かかえつつ さまよう事 30分。
だったら 美味しかったお店にまた行こう、と こちらへ。

この間は 姉妹店(?)の「豚串モンロー」に行きましたが
こちらの方が 広いので なんとなく落ち着きます。

まずは 酎ハイ 367円で。
ちょい スリムジョッキで あっという間に飲んでしまいました。

お通しは 前回と一緒で
胡麻ドレッシングのかかったキャベツです。

おかわりは ホッピーに。

ホッピーは 白と黒で値段が違います。
・白 262円
・黒 294円
中は 231円

セットにすると 500円くらいなので
ちょっと 高いですかねぇ。

前何食べたっけ?と思いながら

・ハラミ 210円
・つくね 262円

ハラミは
柔らかいですが ややジューシー感に欠ける感じです。

つくねは
これが 最高! というか 私のツボですねー
前回も 「ナンコツがたっぷり入っていて」と書いてましたが
本当に 粗い軟骨が たっぷり。
つくねの中に軟骨が入っている、というより
軟骨のつなぎに つくねを使っている、と思うくらい
コリコリ感がたまらないつくねです。

おすすめの一品より

・まぐろネギてんこ 630円

まぐろネギてんこは
頬肉を焼いたものに たっぷりの刻みネギ。
ニンニクの味もします。

これは 好みの味付けで
鮪の頬肉も 適度にジューシーで これも美味しいです。

お持ち帰りの対応も してくれました。

こちらに来ると思うのは
店員の方が感じが良いなぁ、と思う事です。

ママさんっぽい方も すごく感じが良いですが
他のスタッフの方も とても感じが良く
気持ちが良く 過ごせます。

久しぶりに来ましたが
やっぱり 好きなお店ですねー

●モンローの家 (もんろーのいえ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)

半年ぶりに来ました。

最近は 混んでいるようで
この日も カウンターのみしか空いていませんでしたが

狭くないカウンターなので 逆に落ち着きました。

梅干しサワーを スーパージョッキで。
かなり 飲みごたえあります。
飲み物は 撮り忘れてしまいました…

お通しは 温泉玉子&車海老。

どれも食べたくて 困りますねー

・生牡蠣 380円

・焼き牡蠣 380円

・軍鶏のセセリ 250円
・軍鶏のエンガワ 250円

セセリ、エンガワ共に
プリプリ感が良く 味も美味しいです。

・和牛ハラミ 400円
・軍鶏のセセリ(タレ) 250円

・愛知産 活け〆鰻 蒲焼 2300円

鰻もボリュームがあり
2人なら ハーフでも良いかなぁ、という感じでした。

・軍鶏の唐揚げ

カリカリと 美味しいですねー
やっぱ 揚げ物 大好きです。

こちらは お料理が美味しいのに加えて
店員さんが陽気で面白いので
来ると 元気になれるお店です。

気取った(と思いこんでいるだけですが)街である六本木で
こういう来やすいお店があると 助かりますねー

●六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

新橋 鳥三 (とりさん)

新橋、というより 御成門の近くに
気になる焼き鳥屋さんのレビューを見て 数か月…

どうも ディープそうな印象だったので
なかなか行けなかったのですが
ついに 突撃してみました。

慈恵医大からの通り沿いにあると思ったのですが
入口は 裏手にあり さらに 地下なので
この辺を知っていないと たどり着けない気がします。

店内に入って感じたのは
(あくまでも 私の感じた印象なのですが)
そんなに有名でない温泉街にある
ひっそりした お店的な、というか
なんとも言えない雰囲気があります。

店内は カウンター、テーブル席、小上がりとあり
座布団の感じとか なんか独特の雰囲気で
私には ツボです。

生ビールは 500円、瓶ビールは 560円、
酎ハイは 氷彩サワーで 380円。

すっかり 湯上り気分で 珍しく瓶ビール。

お通しは
温泉玉子と大根おろしでした。

串は 160円、210円、260円、320円と やや高めです。
でも なんかシンプルな感じも 味がありますねー

頼んだのは
・ねぎま 210円
・つくね 210円
・めんたい巻き 320円

ねぎまは
もも肉ではなく 胸肉なので パサっとしています。

つくねは
棒状で やや小ぶりです。
軟骨入りではないですが
お肉感もあり さっぱり系のつくねでした。

めんたい巻きは
ささみで 明太子を巻いたものなのですが
結構 大きいです。
また焼き加減が 半生状態で
面白い食感でした。

串のメニューを ひっくり返すと
1品料理系のメニューが結構あります。
どれも 1000円以下ですし
500円前後が多く 頼みやすい価格帯です。

・軟骨揚げ 560円

軟骨揚げは サラダ添えタイプ。
こんなレトロな雰囲気のお店なのに
スイートチリ新橋の繁華街と比べるのではなく
独特の世界観を感じた気がします。

私的には 落ち着くお店でした。が添えてあるのが 近代的!
コリコリと 美味しいです。

●新橋 鳥三 (とりさん)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

月とん 虎ノ門店

以前より気になっていた 虎ノ門の串焼き屋さんです。

鰻の「鐵五郎」 「長崎飯店」のあるビルの2階にあります。
東京バール」 「もつなべ きむら」 「鳥酎」など
この辺は いろいろ行きましたが
2階、という事と いつも窓際を見ると
団体さんで混んでいそうだったので なかなか来れませんでした。

2階へ上がってみると テーブル席が多いですが
カウンターがあったので カウンターへ。

生ビールは 480円、ハイボールは 400円、
ホッピーセットは 480円、中も外も 240円です。

今日は ホッピーセットから。
中の量は 適量、という感じです。

お通しは キャベツの浅漬けのようなものです。

焼きトンは ほとんど150円で
焼き鳥系、巻き串系は やや高めで200円くらいが多いです。

持ち帰り可能、と書いてあったので
いろいろ頼んでみました。

・しそ巻き 220円
・トマト巻き 280円

まずは 巻き串が来ました。

トマト巻きのお肉は 脂身が少なく私好みです。
しそ巻きは ちょっと脂身の多いお肉でした。

・かしら 150円
・はらみ 150円

見た目 どっちか分からない はらみ、かしらですが
食べると はっきり分かりました。
はらみは ジューシーで柔らかく美味しく
やはり かしらより 美味しい気がします。

・つくね(卵付き) 320円

つくねは 軟骨入りではないですが
肉肉しさを感じるタイプで 美味しかったです。

途中で 山芋の唐揚げをサービスしてもらいました!
ホクホクしていて 美味しかったです。
ご馳走様でしたー

ゆっくりしたかったのですが
食べ始めてすぐに 呼び出されてしまったので
持ち帰りをお願いすると
とても 丁寧に包んでくれました。

お店の方は 皆さま 感じがよく
とても 親切でした。

また来たい、と思います!

●月とん 虎ノ門店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月19日 (木)

新橋 まる勢 (まるせ)

結構好きなこちら。

安く飲もう、と。

生ビールは 380円、サワー系は 350円、
ホッピーセットは 380円、中は 180円。

まずは 梅干しサワーで。

お通しは
ブロッコリーの白和えでした。

メニューは あまり 変わってないなぁ、と思っていたのですが
過去のメニューを見ると
微妙に変わっているみたいです。

おかわりは ホッピーにしたのですが
中の量が めちゃくちゃ多いです!
7割くらい入っていましたー

さすが 焼酎飲み放題(2時間)を
セルフですが 840円でやっているお店だけありますねぇ。

おかわり中 180円を頼んでも
これまた 多かったです。
嬉しいですね!

焼きトンは 群馬県上州豚の朝挽き使用、
ほとんどが 100円、高いもので 200円です。

・かしら 100円
・鶏もも 100円

以前も書いていますが
串は 100円にしては なかなかのボリュームがあります。

かしらは ジューシー感や 柔らかさは薄いです。
タレの味も 薄めです。

ももは 柔らかい系です。

・なんこつ 200円

なんこつが 好きなのどぶえ部分ではなく
気管部分に お肉みたいなのが付いたタイプ?

お店の方も 感じよく
空間も広いので やはり くつろげるお店です。

●新 まる勢 (まるせ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

よこ山

地元で 人気そうな焼き鳥屋さんで
いつも混んでいそうったのですが
連休中のせいか 空いていたので 入ってみました。

店内は カウンターが主体です。
焼き場は 外にあります。

生ビールは 500円、サワー系は 400円、
角ハイ 550円(この場所にしては 高い!)

やはり 酎ハイから。

串焼きは お持ち帰りも出来 2本から。

地鶏炭火焼き 150円と
焼きとん 120円 普通の若鶏 100円 とあります。

串焼きの種類は
普通というか あまり多くはないですねー

頼んだのは
・地鶏のセセリ 150円×2
・地鶏のねぎま 150円×2

大きさは 普通な感じです。

ただ セセリの食感は ちょっと残念でした。
セセリならではの プリッと感は あまりなかったです。

ねぎまも 同じく 柔らか系です。

ウリにしている串焼きが ちょっとイマイチなのと
そんなにメニューが多くないので
ちょっと魅力に欠けるお店ですかねぇ。

正直 都内では
もっと安くて 美味しいお店 あるよなー、って思います。
競争率が激しくないからなのでしょうか。

同じ値段で 同じもの頼んでも
新橋の方が 美味しい気がしてしまいます。。。

でも お持ち帰りの焼き鳥が買えるのは 嬉しいですねー

●よこ山● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧