●バー、バルなど 【59】

2011年6月26日 (日)

和酒bar uonoya

前回は 飲んだだけだったので

今回は 食べに…というか
お料理は 地下の「魚の家」さんと同じものなので
「魚の家」に行ったのと 変わらないのですが
こちらでは 変わった日本酒が飲めます!

なのに
まずは 生ビールで…

「魚の家」さんと 同じおすすめメニューです。

・白ミル貝刺し 730円

・ゴマふぐの白子ポン酢 550円

・車海老の天麩羅 540円

・軟骨スパイシー唐揚げ 530円

こだわりの日本酒が ずらり。

なのに 結局 焼酎を飲んでしまいました…
目の前に 「三岳」があったので つい。。。

次回は どっぷり 日本酒でいこう、と思います!

●和酒bar uonoya● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

Mulligan’s (モリガンズ)

神谷町の ちょっと裏手にあり
実は ずっと カレー屋さんかなぁ、と思ってたのですが
バーというか 「HUB」系の お店でした。

「open」の電光看板を見て 行きました。

お店は なかなか混んでいて
外人さんのグループも多かったです。

時間が遅かったので
お料理は頼めなかったのですが
1杯だけ 飲ませてもらいました。

生ビールは
国産(キリン)もあり 外国系もありました。

中で 700円、パイントで 1000円。

なんとなく キリンで…

このジョッキが大きいのか
お得なのか 安いのかは 微妙ですが
この雰囲気が なんか 良いですねー

目の前で作られていた モヒートが美味しそう…
運ばれていくお料理も 美味しそう…

店員さんも感じ良く
次回は お料理も食べたみたいです。

●Mulligan’s (モリガンズ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

Barbone (バルボーネ)

「鶏繁」さんの角を曲がって 進んだ奥の方に
お店を見つけました。

小さなイタリアンのお店でした。

なんか 良い感じですよねー

この日は 遅かったので
お料理のラストオーダーは終わっていたので
1杯だけ飲ませて頂きました。

生ビールは 550円、グラスワインは 500円~

角ハイボール 550円に。

イタリアンに来ておきながら 角ハイ。。。
なんとなく 炭酸が飲みたかったんですねぇ…

店内は とても小さく
カウンターが 4席ほどと
テーブル席が 8~10席くらいのお店です。

キッチンは オープンになっていて
ご主人が お1人で作られているようです。

お料理メニューを見ると
なかなか 美味しそうで 気になります。

だいたいが 1000円以下と リーズナブルです。

小さいお店なので
予約した方が 確実みたいですが
今後は ちゃんと食べに来たいですねー

●Barbone (バルボーネ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

あの頃のスーパースター

夜遅くに 前を通ると
すごい 熱気と 歌声があふれるお店です。

先日行った 「牛すじや」さんの隣にあります。

店名の通り 昔の曲を懐かしむお店なのですが
あの熱気の中に入る勇気はなく…

ちょうど ちょっと待ち時間があって
お店の前を通ると空いていたので 入ってみる事に。

店内は
カウンターと ボックス席があり
壁には 大きなスクリーンがついています。

そこに流れるのは
昔のアイドル達の映像で
その当時は知らないけれど
歌は知っていて 懐かしいなぁ、と思う曲です。

それは さておき
まずは ドリンクを。

生ビール(プレミアムモルツ)は 600円、
ハイボールも 酎ハイも ホッピーセットも 500円。

なんとなく ホッピーに。

すると
ジョッキに半分以上 中が…

トリスのジョッキなので
もともと そんなに内容量は多くはないと思いますが
半分以上入っている「中」は
ビジュアル的に テンション上がりますねー

テーブルには
お通しなのか 懐かしい駄菓子が置いてあります。
なんていうのか 忘れましたが
「ヨーグル」みたいな名前の
生クリームのような なんとも言えない食感のお菓子…
食べ物も 懐かしいですねー

食事のメニューは
ちょい高めの 本当におつまみ程度のラインナップです。
次に ガッツリ中華を食べる予定なので
飲むだけにしました。

客席では
懐かしい映像と音楽に 歓喜の声をあげているお客さんがいて
見ているだけで こちらも なんだか嬉しくなってしまいます。

おかわりの「中」を頼んで お会計を。

ホッピーセット 500円と おかわり 中。

でも 1900円!

駄菓子分と 席料なのか 分かりませんが
ここは ひよっこが セコセコ飲む場所ではなさそうです…

他のお店でも 懐かしい曲が流れると
とっても嬉しそうな顔をして
「懐かしいなぁ」と言っている男性をよく見ます。

きっと その晩は 心地よい眠りにつけるんだと思います。
そう思うと お酒でも料理でもない 
「懐かしさ」という ウリのあるお店なんですねぇ。

●あの頃のスーパースター● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月31日 (火)

和酒bar uonoya

お気に入りのお店 「魚の家」さん
その1階に 日本酒バーがオープンしました!

私は あまり日本酒は飲まないのですが
焼酎や ビールもあるので フラッと 寄ってみました。

前の 「スコーピオン」さんの ほぼ居抜きで
カウンターと テーブル席が あります。

好きな三岳を飲もうかな、と思ったのですが
お酒に詳しい店長さんに お任せして

・舞香(麦)

志村けんが これしか飲まない、という焼酎らしいです。

麦っぽさのない すっきりした焼酎で
かなり 美味しいです。

しばし それを楽しんでいたのですが
隣のお客さん達への説明を聞いていたら
日本酒が ものすごく 美味しそうに聞こえてきました。

そんな訳で

・武勇

詳しくないので 語れないのですが
美味しかったです。
雑味なし という感じでしょうか。

・酒一筋 生酛

フレッシュ感があり これも スイスイ飲めますねー
味もですが ネーミングも良いです。 私みたい?

甘くないタイプ、とお願いしたのですが
あまり日本酒を飲まないので
やはり 米の旨味があるせいか 甘く感じるんですねぇ。

と 正直な感想を伝えた所

・三芳菊

これは 超 甘い!

これを飲んでから
さっきのを飲むと たしかに 甘くないタイプ、と。

とにかく店長さんが 日本酒にこだわりまくっていて
すごい 勉強させて頂きましたー

お料理は 地下の「魚の家」さんのメニューが頼める!
これも かなり嬉しいです。
バーだと 食べるものがないイメージなので…

地下は 1人で入りにくいですが
こちらは カウンターもありますし
また 寄りやすいお店が出来て 嬉しいです!

●和酒bar uonoya● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

ロックフィッシュ&リゴレットキッチン (RIGOLETTO KITCHEN)

こちらのお店に 入った時は
まだ 記憶がありました。

かなり 良い感じの酔い加減で
しかも あの 「ロックフィッシュ」さんに来れるなんて!
と感激してました。

思ったより ハードルの高くないバー、というイメージでした。

カウンターに座り
ハイボールを。

皆さまが 絶賛するのが分かるような美味しいハイボールだったのですが
多分 酔いすぎで 行ってしまったのが 誤算です…

2杯くらい飲んで
飲んでいる時の映像は 記憶しているのですが
こちらのお店を出た時からの記憶はないのに
酔いどれツアーは まだ続くのが
我ながら あっぱれ 状態です。。。

次回は ちゃんと記憶のあるうちに行って
じっくり楽しみたいですねー

●ロックフィッシュ (ROCK FISH)● 食べログ

正直 カメラを見るまで
ここに 来た事さえ 忘れていました…

すごい 酔いどれツアーです。。。

何故 ここに入ったのかも 覚えてないのですが
何故か 入ったみたいです。

そして 多分
ワインのボトルを頼んだ気がしますし

おつまみも 頼んだらしいです…

パテ・ド・カンパーニュ? 500円

ツブ貝のアヒージョ 500円

こんな感じのを頼んだみたいです。

食べた記憶も 飲んだ記憶も
あまりないですが
「ここ 良いよね」と 言ったような記憶が…

この後 ちゃんと帰ったのですが
とにかく ここに居た時の記憶は?

良かったなぁ、という印象はあるので
また 行ってみようと 思います…

●リゴレットキッチン (RIGOLETTO KITCHEN)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月30日 (土)

からあげ・ビール 檜ビヤホール

久しぶりに 恵比寿を ウロウロ…
結構 お店 変わっていますねー

ピーコックのすぐそばの 角地は
なかなか お店が安定しない印象で
以前は 多国籍系の丼ぶなんか あるお店だったような。
ビールを飲んだ記憶があります。

で 本当は 別の
「唐揚げ&レモンサワー」をウリにしているお店へ行こうとしていたのですが
先にこちらを見つけたので 入ってみました。

生ビールは 黒ラベルで 480円
後 好きな白穂乃香もあり 650円。
角ハイは 480円、サワー系は 500円。

まずは 角ハイで。

こちらのウリは 唐揚げで
・こだわり唐揚げ レギュラー 580円
・黒から(ニンニクしょうゆ)600円
・赤から(スパイシーケチャップ)600円

他にも サラダや パスタ、ピザなど
イタリアンよりな ラインナップです。

唐揚げも食べたかったのですが時間もなく 
今日は ドリンクのみで…

店員さんの感じも良くちょっと0次会?的な時 良さそうなお店です。

●からあげ・ビール 檜ビヤホール● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月26日 (火)

takumi

新しいお店が出来た、という情報を得て
さっそく 行ってみました。

「炭火焼干物食堂 越後屋」さんの 地下にあります。

オープンしたばかりらしく
女の子(可愛い!)が 外に立って ちらしを配っていました。

そして どうやら1杯サービスにしてくれたみたいです。

階段を降りながら メニューを見ていると
美味しそうですし 安いですし ワクワクしてきます。

店内は 白っぽく オシャレな感じです。
テーブル席もありましたが
1人なので カウンターへ。

生ビールは 480円、酎ハイは 380円、
トリスハイは 350円。

先日 トリスハイをかなり飲んだのに
あまり 悪酔いしなかったので
今日も やはり トリスハイにしました。

お通しは ラタトゥイユで 300円です。
ちゃんと 丁寧に作られた感じがして 美味しかったです。

料理は ビストロ系もあり
でも 焼き鳥・焼きトンもあります。
130円~160円くらいと 安いです。

串焼きメニューにあった 「クダ(気管)」が気になりました。
というのも 自称・豚ナンコツマニアというか ノドブエが好きなのですが
ノドブエと 豚ナンコツって 結構違うので
最近は 豚ナンコツ離れしていました。
私が好きなのは クニャッとした 筒状の部分なのですが
あまり取れない部分らしくて。

「クダ」は まさに そこなのではと 頼んでみることに。

それぞれ 味付けが
塩 タレ以外に 塩コショウとか 辛味噌とか選べて楽しいです。

頼んだのは
・ネギマ(塩) 140円
・カシラ(タレ) 140円
・クダ(塩) 130円

カシラは わりとすぐ出てきたので
鮮度の良いお肉を使っているなぁ、という感じで嬉しくなりました。
柔らかくて 美味しかったです。
タレは あまり濃くないタイプでした。

クダは やはり 好きなノドブエ系で良かったです。

可愛い女の子が 薦めてくれた
田舎風パテ 680円

「ハーフでも良いですよ!」と言ってくれたので 頼みました。

なかなか 本格的で 美味しいです。

さらに キッチンの男性が
「もしよかったら 試食して下さい」と
古白鶏レバームースを出してくれました。

臭みもまったくなく 良い感じにレバーの風味が出ていて
なめらかなムースでした。

うーん。ワインが飲みたい…

が 安全なはずのトリスハイなのに
頭が グルグル回ってきました。。。

なので 今日は 早々帰ることに…

美味しかったのに 全部食べれず 申し訳なかったです。

焼き鳥で 酎ハイも飲めますし 
ビストロ気分で ワイン飲めたりと
いろんな楽しみ方が出来て 良いお店でしたー

●takumi● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月22日 (金)

生ハム研究所  新橋店 (MUSEO del PROSCIUTTO)

生ハムの研究所があるらしい…

新橋のガード下(有楽町寄り)に出来たお店へ。
ワールドミートセンターの隣です。

中途半端な時間だったので
カフェメニューのみでしたが
お酒や ちょっとしたおつまみもあります。

店内は カウンターもありますが
テーブル席が主体です。

ウッド調で シンプルな感じですが
なんとなく 落ち着く雰囲気です。

生ビール一番絞り 450円。
ビールは 上品なサイズです。

自家製パテ 550円を頼もうと思ったのですが
残念ながら 品切れでした。

なので 
やはり 店名でもある
・生ハムの盛り合わせ(25g) 550円。

25gが どのくらいの量か 想像つかなかったのですが
運ばれてきて 思ったより 量がありました。

盛り合わせは 3種類で
・ドングリを食べたの(イベリコではなく)
・名前は 忘れたのですが イタリアの?
・九州ので 熟成させたの

ドングリのは
まろやかな 脂の甘みがあります。
なかなか 美味しいですねー

九州のは
「塩気が強かったら 添えてある パッションフルーツのジャムとどうぞ」
との事でしたが そんなに塩が強くはなかったです。
ただ ドングリのと比べると
パサついているというか あっさり?

真ん中は 上2つと 中間な感じでした。

おかわりは
・タンブラーで飲むワイン(白) 450円

氷入りでした。
ちょっと 甘めのワインです。

店員さんの感じは とても良く
夜も 来てみたいと思いました。

●生ハム研究所  新橋店 (MUSEO del PROSCIUTTO)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月 6日 (水)

パチーノズカフェ

目の前の おむすびの「」さんとか
ラーメンの「月と鼈」さんとかは 来た事がありましたが
こちらのカフェの存在に 全く気づいていませんでした。

オシャレな感じですねー

ランチは パスタが中心ですが カレーもあります。

この日のメニューは
・桜海老とエリンギ トマト 大葉の和風パスタ 900円
・茄子とドライトマトのサルサトマトソースパスタ 880円
・マシュルームとベーコン キャベツ カッテージチーズのクリームパスタ 950円?
・ビーフとマシュルームのデミトマトソースパスタ 880円
・トマトソースパスタ 580円
・茄子のサマリンダカレー 880円
(全品 ドリンク付き)

シンプルな トマトソースパスタは 安いですねー
なかなか 美味しそうなラインナップです。

ランチ後は カフェになり 夜は バーになるみたいです。

店内はシンプルで
落ち着く空間ですねー

心地よい音楽が流れていて
とても リラックス出来る雰囲気です。

・生ビール(大) 610円

心地よい空間で ビール…
最高に幸せですよねー

夜は バーになるみたいなので
今度は ゆっくり夜に来てみたいです。

●パチーノズカフェ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧