●フレンチ 【28】

2011年3月24日 (木)

ラ・リューン (La Lune)

ワインを1本飲めて フォアグラが食べれて
2人で 20000円で、と フレンチのお店を探していました。

ランチの評判も良く
夜のコースが 4725円~と リーズナブルで
しかも 前菜に フォアグラのポアレが入っているこちらのお店。
(フォアグラのポアレは プラス料金になります)

こじんまりしたお店です。

綺麗なお花のある 良い席に案内して頂きました。

HPには ワインのリストがないので
ワインが高いかなぁ、と心配していましたが
かなり安いものもあり 助かりました。

大好きなアリゴテがあり 5500円と安めなので
すごい悩んだのですが 

節約モードで
ロワールの白 シェヴルニー 3500円にしました。

安いですが すっきりしていて 飲みやすかったです。

お料理は
A 4725円
 前菜1品 スープ メイン デザート
B 6090円
 前菜2品 メイン デザート
C 8400円
 前菜2品 魚料理 口直し 肉料理 デザート

私は 前菜に+料金のフォアグラが食べたかったので Aにしました。

・アミューズ
  牛蒡を土に見立て ラディッシュを付けて頂くもの。

・豚肉のリエット
・ブラックオリーブ

リエットは 味は控えめで ややオイリーな印象です。

・パン

パンは小ぶりなものですが
無くなると すぐ持ってきてくれます。

・前菜
  フレッシュフォアグラと筍のポアレ オリーブのソース(+1260円)

フォアグラが とても 美味しかったです。
焼き加減は レアな感じですが
とろける柔らかさで 素材の良さを感じました。

味付けは 塩がちょっと強かったですが
さっぱりしたソースで
素材の味を楽しめました。

添えてある筍も 甘く ほっこりしていて
季節を感じられ 楽しめました。

・スープ
  ホワイトアスパラガスのスープ

スープは 野菜の甘みを感じる 優しい味わいです。

・椎茸とクッキー(?)

・メイン
  ハタのポアレ

メインのハタは しっとりしていて
また 野菜もたっぷりで良かったのですが
若干 味が薄く感じました。
これだけ食べるには良いのですが
ワインと共にだと ちょっと味が物足りないような…

デザートは なかなかユニークでした。

・デザート
  金柑と山芋のバニラ風味のタルトレット ショコラブランのソルベ

ショコラブランのソルベが 美味しかったです。

こちらは ちょっと変わってます…

・マドレーヌとショコラ

店員さんは とても感じが良く
ちょっと料理のスピードがゆっくりめなのですが
とても くつろげる雰囲気でした。

お料理も リーズナブルなのに
手が込んでいて 1つ1つが とても丁寧でした。

帰り シェフさんも出てきて下さりました。

お料理も ワインも安く
そして 美味しくて 
とても 気持ちの良い食事が出来ました!

●ラ・リューン (La Lune)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月28日 (月)

エルブランシュ (Aile Blanche)

前回 http://cori-cori.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/aile-blanche-45.html
美味しかったので また来ました。

こちらの フォアグラは 本当に美味しいです!

席は 間隔がゆったりと 空いているので 良いですね!

今日は 最初から 白ワインをボトルで。

2008 Chateau de Cugat / Bordeaux 5800円。
シャトー・ド・キュガ / ボルドー

飲みやすい白ワインでした。

・アミューズ 
 シェーブルチーズ
  ピンクペッパーと蜂蜜
  シブレットとなんかのソース

・前菜 
 帆立のサヨリ巻き
   トマトのマリネとスナップエンドウ
   海老とキャビア
   スモークサーモン

・フォアグラ
 フォアグラのソテー
  イチゴ シェリーソース?

フォアグラは
ここまで 大きく出してくれるところも少ないですし
とても 満足出来ます。

・魚料理
 赤ムツのポアレ 
  バーニャカウダソース?

皮目は パリッと
身は しっとり、で 良い感じでした。

・肉料理
 和牛のステーキ
  黄色人参 ソースは忘れました…

前回が 鴨だったので 鴨以外でお願いしていたのですが
この牛肉が 柔らかく 赤身の美味しさを楽しめるもので
とても 美味しかったです。

・デザート1
 紅茶のクレームブリュレ

・デザート2
 ガトーショコラ バニラアイス添え

・焼き菓子
 ミニフィナンシェ トリュフチョコ

どれも ポーションが大きく 食べ応えがあり
ちょっとずつ いろいろと出てくるより
すごい 食べた感があります。

ワインも 5800円の 安いワインもあるので
のん兵衛も 助かります…

良いお店ですねー

●エルブランシュ (Aile Blanche)● 食べログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

ビストロ グーテ (Bistro Gouter)

あんぽんたん」(現 英彦山)の目の前の
がぶ飲みワインの ビストロへ。

2階なので 店内が見れず
なかなか1人では入りづらかったので
友人に付き合ってもらいました。

事前に HPなどをチェックしたので
気軽なビストロ系だと分かっていて 楽しみです。

可愛い入口です。

店内は 混んでいて
2名用のテーブル席と 窓際のカウンター席しか
空いていませんでした。
でも 「イタリアンバル UOKIN」のような
詰め込まれ感はなく 隣席との間隔は ちゃんとあります。

まずは…

角ハイボール 450円と
ハウスワイン白(グルナッシュブラン・ユニブラン) 480円。

角ハイは 小さめのグラスで 少々お高めの印象…
ワインも 小ぶりなグラスです。
味は すっきりとしていて 悪くはないです。

お通しは キノコのガーリックオイル焼き。
熱々で 来ました。
パンにつけて 食べたくなりますねー

メニューは あまり多くはない感じです。

田舎風テリーヌ 580円。
これを 目当てに来ました。
ウオキンさんのような ボリュームはないですが
普通に美味しかったです。

スペインの生ハム 580円。
厚めの生ハムですが 特に特徴はなし?

バーゲンワインみたいなのもあるようなので
次回は それを頼んで しこたま飲みたいです。
スパイシー スペアリブが めちゃくちゃ 美味しそうでした…

●ビストロ グーテ (Bistro Gouter)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)

最近行ったフレンチの中では
かなり良い印象だったこちらへ。

車で来たのですが 行き止まりの先にあるレストランなんて
なんだか 素敵ですよねぇ。

予約の名前を言うと
ウェイティングルームに案内してくれます。

広々とした空間で 本当にゴージャスです。
こんな所に誘ってもらえたら 女性で嬉しくない人はいないのでは!
いつも 赤提灯系の私でも そう思います。

窓際の席に 案内して頂きました。
写真で見ると 外席っぽいですが 店内の席です。

まずは 生ビール…
まずは 泡で、とシャンパンとか飲まないところが
赤提灯の 名残?

アミューズ。
チーズのプチシューと 生ハムをのせたもの。

じゃが芋のブランド 北あかりのポタージュ。
トリュフのせ。

軽く炙ったサーモンのカクテルと パテ。

耐えきれず ワインを。
シャルドネで 安めのボトルがありました。
ワインリストを見たら 10000円以上のしかなかったようで
ガックリしていましたが 6000円(たしか…)のもあり
すごく 嬉しかったです。

エシレ 本当に美味しいですよねぇ。
これがあれば いくらでも パンが食べたくなるのが本音…

でも 我慢、我慢…
この後の お料理のために 胃を空けておきます!

アワビの前菜。
軽めの味付けです。
アワビの上には キャビア…

松茸と 野菜のロースト。

フォアグラ。

オマール海老。

口直しで ピーチのグラニテ。

小鳩のロースト。
鴨が得意ではないので 小鳩にしてもらいました。
食べやすかったです。

牛リブロースのグリル。

お腹がギブアップでした…

デザートは 別室へ。

私は、まだワインが残っていたので ワインも持参で…

巨峰のコンポート?

マカロンなどの 小菓子。

モンブランと アールグレイのムース?
酔っていたのもあって 忘れてしまいましたー

雰囲気は 最高で 味も美味しく
女心をくすぐりまくりの お店ですね!

●Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

ビストロ チョロズディー (Bistro Choro's D)

神谷町の駅から 麻布十番の方へ少しいって
「天雷軒」 「天下一」を過ぎて
小道を曲がり ちょっと坂を上がる途中にあるこちらへ。

ぐるなびを見ると
なかなかリーズナブルで
この辺りは 高めなフレンチが多いので
気軽に良いかなぁ、と思っていました。

可愛い感じですねー

店内は テーブル席のみで
特に変わった所もないですが
なんとなく 壁のポスターや雰囲気は
可愛く こじゃれた感じです。

嬉しかったのは
ハッピーアワーが21時までな事。
ハイネケン生 400円、
スパークリング 350円、グラスワイン 300円で飲めます。

ハイネケン生と 白ワインを まず。
ハイネケンは グラスが小さく これで400円は 安いのか、高いのか…
グラス白は すっきりと飲みやすい 辛口の白ワインです。
量は 少なめですが…

お料理は 小皿系と 通常サイズとありますが
小皿が だいたい500円前後で
通常サイズは 1000円前後です。
フレンチ、との事でしたが
ピザも パスタもありました。

鯛のカルパッチョ(小皿) 550円。

しっとりした、締まりのない鯛で
カルパッチョソースに 特徴はなかったです。
普通に 美味しい、という感じです。
鯛の食感は ちょっと残念でしたが…

パテにするか レバームースにするか 悩んで

豚肉のリエット メルバトーストのせ 680円。
トーストされた薄いバケットにのせられているのですが
バケット自体が カリカリすぎて ちょっと イマイチ…
リエットも 普通、でしょうか。

何か 温かい小皿系で…と

鶏もも肉のロースト バジルとトマトのソース 550円。

鶏のローストが 一番良く
550円にしては ボリュームがあり
茄子などの野菜もあり 普通に美味しかったです。

メインに オマールと悩みましたが やっぱ

フォアグラのソテー マディラソース レーズンとはちみつ風味 1800円。

かなり 小さめで
カリカリと ちょっと焦げの味がするフォアグラと
下には 豆とか雑穀のようなもの。

フォアグラのソテーに 豆とかを合わせるお店がありますが
豆のパサパサ感が 好きではないので これは嬉しくないです…

フォアグラ自体は 美味しいですが
多分 焼きすぎな気がしました。

お店は 満席で 賑わっていました。
カジュアルフレンチが少ない場所なので
貴重な存在なんでしょうねぇ。

●ビストロ チョロズディー (Bistro Choro's D)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

シェ・ウラノ

いつも休みの日は朝から料理三昧です。
作るのが大好きなので
まずプールに行って 泳ぎながら献立を考える…
スーパーに行って 料理作りに没頭!
それはそれで楽しいのですが
休日を よりリッチに過ごすために…

前回 気に入ったこちらへ来ました。

ネットでは ランチ11:30~になっていますが
お店に電話してみると
日曜日は 12:00~との事でした。

静かな場所にあるので
本当に ゆったりとした気分になれますねー

いつものように料理する時間が必要なかったので
頑張って 張り切って泳いだせいか
すでに クタクタで ちょっと眠い…
ビールも身体に浸みこんでいく感じがします。

前回同様 2730円のランチです。

前菜の 海の幸のサラダ(こんな名前じゃなかったと思うのですが…)

相変わらず ボリュームがあり 美味しいです。
野菜たっぷりなのも 良いですよねー

メインは イサキだったかな?
とにかく 白身魚のポアレ。

前回のは ソースが少なかったのですが
今回は ちょうど良く 身もしっとりで 良かったです。

前回と一緒の 鶏のロースト キノコ詰め。

デザートは バジルのアイスと
下には いろいろ入っていました。

優雅な 休日ランチは
心もお腹も満たしてくれるので
帰ったら 夜まで倒れるように寝てしまいましたー

●シェ・ウラノ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土)

Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)

リッチな気分で…

前から来てみたかったこちらへ。

店内は ゴージャスで
でも 落ち着いた雰囲気です。

眺めの良いお庭があり ますます気分は良い感じに!

今回は 20000円のコースを頂きました。

そんな訳で まずはのビールではなく
アロエが漬かってるシャンパン 1800円。
ちょっと甘いですが 美味しいです。

先付は3品。

小さいチーズパイ、生ハムが乗ったパンみたいなの。

なんと エシレバターが どどん、と。
このバター 本当に美味しいですよねー

パンは 普通ですかね。

黄色のトマト冷製スープ。
黄色トマトのスープは トマトというより
パプリカのような味でした。

鴨肉と野菜。
鴨肉は 柔らかくて美味しかったです。

丸ごとトマトの中に 茄子とオマール海老 入ってるが入ったものに
まわりには トマトエキスのジュレ。
ジュレは ほんのりトマトの香りがして 美味しいです。

富士山の麓で こちらのスタッフが作っているという
野菜盛り合わせ。
それぞれに 別々の味がついていて
さっぱりと冷たく これも美味しいです。

フォワグラソテー トリュフ添え。
フォアグラは 表面はカリッと焼かれていて
中は とろける柔らかさ。
味付けは 濃厚なソースではなく
シンプルに塩コショウなのが珍しいですが
さっぱりとしていて 美味しく
重い感じではなかったのが 良かったです。

鮑のソテー セロリのソース。
これは 当然の美味しさ…

口直しで
パッションフルーツのアイス。

フランス産 小鳩のソテー。
前菜に鴨が出てしまっているので
メインは鶏肉かなぁ、と思っていたのですが
食材がかぶらないのは さすがだなぁ、と。

鳩はあまり食べたことがないのですが
鶏肉とも 鴨とも違う味わいで
これが鳩なのかぁ、と感じさせてくれる一品でした。
火の入り加減も最高です。

和牛のステーキ。
もうお腹いっぱいで 食べれませんでした…

デザートはワゴンで。
すごい種類が豊富でした。

私は取らなかったのですが
少し味見をさせてもらいましたが
甘すぎないので 結構食べれてしまいます。

全体的に 薄味で
ヘビーな食材+ヘビーなソースで
重たくなってしまうフレンチが多い中
とても 食べやすかったです。

サービスは ややカジュアルですが
雰囲気も良く 料理も良く
これで 20000円は とても満足度が高いと感じました。
また、来たいなぁ、と思います。

●Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月13日 (金)

J.H.V. Wine & Marriage

愛宕グリーンヒルズにあるお店です。

ランチメニューが 1000円以下だったので こちらに入りました。

このタワーに入っているだけで高そうなイメージでしたが
リーズナブルですよね。

店内は 女性でいっぱいです!

セットのスープ。

ローストビーフのサラダ(パン付き) 700円。
美味しいのですが パンが一切れなので 物足りない感じですかねー

赤ワインで煮込んだハヤシライス 800円。
ハヤシライスは 適度にお肉も入っていて
ルーも ちゃんと作っている感じで
ちょっと酸味があって これは 美味しいです。

夜に来て ワインかぶ飲みしたいですねぇ。

●J.H.V. Wine & Marriage ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

Aile Blanche (エル・ブランシュ)

実は ミシュラン取っていたのですねー

小さな可愛いお店です。

オープンキッチンではなく
カーテンの向こうに 厨房があるようです。

今回は 13200円のコースを頼みました。

食前酒は シャンパン!
久しぶりです。
とっても 優雅な気分になりますねー

オリーブと野菜、イカの ピンチョス風?

野菜のジュレ。

魔法のフォファグラ ビネガーソース。
フランスの鴨のフォワグラ使用をしているそうです。
周りは カリッと 中は プリンのような滑らかさ!
添え物は フランスジロール茸。
美味しいのですが やっぱ フォアグラは 
酸味のあるフルーツソースで食べたかったですねー
でも こちらのスペシャルテ 良かったです。

おすすめの赤ワインも頂きました。

美味しかったです。
あまり 赤ワイン詳しくないので 味については特に言えないのですが…

金目のポワレ バターソース。
三浦半島直送の金目で 身も締っていて 美味しいです。

フランスの鴨ロースト。
これも身は 柔らかく 火加減もよく美味しいです!

パンは 普通ですかね。

デザート2品 (クレームブリュレとアイス)
今までの内容が良かったので
ちょっともう少し頑張って欲しいなぁ、という内容でしたが
2品も出ますし コースの値段(13200円)からすると
仕方ないですよね。

換気悪いようで
香ばしい香りが 店内に充満してしまい
ちょっと臭いのが難点…

13200円コースは お得感があり
全体的に 味も めちゃくちゃ濃いわけでなく
食べやすいです。

今度はフォワグラを違うソースで食べてみたいですねー

●Aile Blanche (エル・ブランシュ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

ヴァンピックル 銀座 (vinpicoeur)

フレンチバーベキュー?
フレンチの串焼き?
とにかく 前から気になっていました。
とても人気らしく 予約をして行ってみました。

行く前に地図で場所を調べると
BEAMSの前とのことで 死ぬほど通っている道で
今まで気づかなかったなぁ、と思いながら…
でも いざ来てみても すぐには分かりませんでしたねー
同じビルの上の 「串揚げ アンジュ」には行ったことがあるのですが…

今日は フォアグラの串を食べようと思っているので
ワインも楽しみです。

本当に ひっそりある、そんな感じです。
オザミグループのお店は 全体的にそんな感じなんですかねぇ。
オザミ・デ・ヴァン 本店」も行って ここかー、と思いました。

店内は 思った以上に狭くて驚きました。
予約の時 「カウンターですが良いですか?」と聞かれましたが
ほとんどカウンターメインな感じの店内でした。

やはり ドリンクは高めですかねー

カールスバーグ 800円。
バニュルスと同じグラスですが 向こうは700円です。

お通しは 白いんげん豆とマスタード和え?
マスタードが苦手なので 食べれませんでした。
お通しは このあとキュウリが出るのですが
この2つで 1人1200円でした。

メニューは そんなに多くはないです。

白レバーのパテ 700円。
アイスクリームのような なめらかなパテですねー

一緒に付いてくるバケットに乗せて食べました。
普通に美味しく ちょこっとジャムをつけても美味しかったです。

白ワインは 安いのがあったので それに。
3000円ぐらいでした。

飲みやすい軽い感じですね。

吉田豚のモモ 400円くらい?
モモ、肩ロース、バラ、とあり
だんだん脂が多くなると言われたので モモに。
吉田豚って初めて食べましたが
うーん。 特別美味しくは感じなかったですかねぇ。

手羽元 380円か480円?

カシラとタン 各350円。
こちらは 吉田豚ではないかもしれないし そうかもしれない、との事。
内臓系は ブランドとか分けないらしいです。
カシラをいつも100円で食べている身としては高級カシラですが
量もあり 美味しかったです。

で 待望のフォアグラ串 1本1200円。
バルサミコ系のソースは ちょっとオイリーですが 美味しいです。
でも フォアグラは 普通に美味しいですが
もうちょっと カリッと表面を焼いている方が好みでした。

たいして 食べた気はしないのですが
お会計は 2人で10000円。
銀座で ワインのボトル飲んで この価格は安い方なんでしょうねぇ。
もちろん お腹は満たされず 2軒目へ…

●ヴァンピックル 銀座 (vinpicoeur)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)