l:渋谷、恵比寿周辺 【41】

2011年6月 1日 (水)

串カツ甲子園

恵比寿での仕事を終え
どこで飲もうか、と ウロウロしていました。

いろいろ惹かれるお店は多いのですが
でも 前回気になっていた こちらへ。

ちょうど ピーコックの前あたりに お店はあります。

店内は 解放的な感じで
席間隔は ちょっと狭いです。

椅子が お酒のラックを逆さにして
座布団を引いてあるタイプなので ちょっとお尻が痛いです。

生ビールは 450円、酎ハイは 380円、
ハイボールは 380円、
ホッピーセットは 380円、中は 200円、外は 250円。

まずは 酎ハイで。

ジョッキは 細身で
グラスも厚いので 内容量は少なめで
結構 すぐなくなってしまいます。

1人の時って 何度も呼ぶのが 恥ずかしいので
多少高くても 大きい方が嬉しいですね…

お通しは お決まりのキャベツです。

串揚げは 80円~と 安めで
高くても 120円です。
種類も かなり多いです。

メニューがイラスト付きなのが
分かりやすくて 良いですねー

あ、つくねは 1個なんだ、とか。

串焼きもあるのですが
串揚げに比べて やや 高めです。
ねぎま 200円とか。

ここは 串揚げを たくさん食べた方が良さそうです。

他のおつまみもあります。

頼んだのは
・牛串 90円
・キス 120円
・レンコン 80円

串揚げは
小ぶりといえば 小ぶりですが
値段から予想していたのより 大きい感じでした。

パン粉は かなり細かい系で
カリカリに 揚がっています。

ソースに付けてから
一口でいかず
上品ぶって お箸で割って食べたりすると
衣がはがれやすいので 要注意です。

パン粉が細かいせいか
軽い感じなので 結構 食べやすい串カツでした。

おかわりに ホッピーと 中を頼んで
ササっと帰りました。

お店の方は みなさん感じよく
気持ちの良いお店でした。

酔っぱらったのか
店内で 帰ろうと立ち上がった瞬間に
思いっきり転倒したお客さんがいらっしゃって
店内は 一瞬 ざわめきましたが
無事なようでした。

私も 気をつけたいと思います…

●串カツ甲子園● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 6日 (金)

とりまる 中目黒店

目黒川沿いから ちょっと山手通りの方に入った 角にあるお店です。

1階と 2階とあり
1階は テーブル席と カウンターがあります。

20時過ぎに入ると
カウンターから 元気なご主人が

「いらっしゃい!あんまりネタないけど 良い?」と。
「はい。1人で 軽くなんですけど 良いですか?」と 私。
「女性が来て 断るお店なんて ないですよ!」と ご主人。

そんな訳で 気持ち良く
カウンターに座らせて頂きました。

まだ 20時過ぎなのに 人気店なのか 
ほとんど串が売れてしまったなんて スゴイ…

私の後にも どんどんお客さんが来ました。

生ビールは 550円、酎ハイは 450円。

まずは 酎ハイで。

お通しは レンコンのきんぴらでした。

串は あるメニューから 食べれるものを選びました。

頼んだのは
・鶏肩ロース 320円
・しそつくね 300円
・ねぎ 230円

串は 値段からすると 結構 小ぶりです。

肩ロースは
胸肉部分で やや パサっとした感じはありますが
こだわっている鶏肉なのか ちょっとしっとり、しているかなぁ、という感じです。

つくねは
粗めの軟骨が 少し入っています。
生地は すごい柔らかくはないですが
純粋に 鶏のミンチ(粗挽き)オンリーな感じです。

卓上にある 辛味噌を勧められたので
付けて食べましたが
これが 結構辛かったですねー

ご主人は
本当に元気良く でも感じが良くて
見ていると こちらも元気になるような方でした。

今日は 売り切れでしたが
鴨の串や 鳩などもあり
一度 食べてみたいですねー

●とりまる 中目黒店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

いか焼き道場 MAHAKALA (まはから)

中目黒に用事があったので
近くに 良いお店ないかなぁ、と検索して
串揚げがある こちらをチェックして 行きました。

目黒川沿いを 夜歩いていると
雰囲気の良いお店や 渋い系のお店が脇道にあったりと
この辺に 住んでみたいなー、とか思いながら歩いていると
チェックしたこちらを 見つけました。

思ったより オシャレなお店で
思ったより 小さくて
なんとなく もっと くだけたお店が良いかなぁ、と思い
店頭から見える ショーケースにある プリンを買って帰る事にしました。

実は 事前に口コミを見て
なんで プリンも売っているのかなぁ、と不思議に思っていたのですが
お店にあった説明書きによると

もともと 代官山界隈で
屋台を引いて 「イカ玉焼き」を売っていたそうなのですが
イカ玉焼きには 美味しい卵が必要らしく
日本一のこだわり卵を使っているようです。
そして お客様からの要望で 
その卵を使った プリンを作ったそうです。

プリンは

・うれしいプリン 350円
・白プリン(卵白たっぷり) 400円
・抹茶プリン 400円
・はちみつレモンプリン 400円

まずは 定番の
マハカラ うれしいプリン を買いました。

値段からすると やや小ぶりです。

パステルほどの なめらかさはないですが
美味しいプリンでした。

1個だけの持ち帰りでしたが
保冷材を付けてくれました。

店員さんの感じも良く
店内で 飲んでみたいお店でした。

●いか焼き道場 MAHAKALA (まはから)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月30日 (土)

からあげ・ビール 檜ビヤホール

久しぶりに 恵比寿を ウロウロ…
結構 お店 変わっていますねー

ピーコックのすぐそばの 角地は
なかなか お店が安定しない印象で
以前は 多国籍系の丼ぶなんか あるお店だったような。
ビールを飲んだ記憶があります。

で 本当は 別の
「唐揚げ&レモンサワー」をウリにしているお店へ行こうとしていたのですが
先にこちらを見つけたので 入ってみました。

生ビールは 黒ラベルで 480円
後 好きな白穂乃香もあり 650円。
角ハイは 480円、サワー系は 500円。

まずは 角ハイで。

こちらのウリは 唐揚げで
・こだわり唐揚げ レギュラー 580円
・黒から(ニンニクしょうゆ)600円
・赤から(スパイシーケチャップ)600円

他にも サラダや パスタ、ピザなど
イタリアンよりな ラインナップです。

唐揚げも食べたかったのですが時間もなく 
今日は ドリンクのみで…

店員さんの感じも良くちょっと0次会?的な時 良さそうなお店です。

●からあげ・ビール 檜ビヤホール● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

ガゼーボ (GAZEBO)

カテゴリー 無理矢理 「洋食・各国料理」にしましたが
本当は 「カフェ」ですよね…
あまり 行かないので 「カフェ」というカテゴリーがなく。。。

高校生の頃
超 オシャレじゃないのに
オシャレな友人に 連れられて
よく 代官山に来ていました。

私は 洋服より
オシャレなカフェの方が好きで
こちらへ 来た事がありました。

真っ白い店内は
清潔感があり 静かで 落ち着きます。

その頃は
たしか ハード系のパンのサンドウィッチがあった気がしますが
久しぶりに行くと ガレットがウリな感じになっていました。
ガレットは 750円~で
「アンチョビ・トマト・オリーブ 1000円」が 美味しそう…

もちろん 美味しそうなスイーツもあります。

ドリンクは
生ビールや ハイネケンなどが 600円。
コーヒー系は 400円~です。

カフェモカや カフェキャラメルなど
甘くて美味しそうなのもありましたが
グッとこらえて 普通にアイスコーヒーを。

一瞬 オシャレな人になった気分(…)が出来て 幸せでした。

●ガゼーボ (GAZEBO)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

ピカソル 代官山本店 (Picassol)

この辺りに用があり ウロウロ。

なんだか 美味しそうなお菓子屋さん(?)見つけました。

すると 看板に
「至上最強のスイートポテト」と書いてあり
ものすごく 気になりました。
どうやら 雑誌「hanako」とのコラボらしいです。

店内に入ってみると
右側のガラスの向こうでは
きれいなパティシエさん達が 作業をしています。

店内の手前には
スコーンとか クッキー的な焼き菓子が並び
一番奥に ショーケースがありました。

ショーケースをのぞいてみると
ロールケーキや シュークリームなどがありました。

スイートポテトは 売り切れ…
うーん。残念。

きっと すごい人気で 夕方に行ったのでは
買えないんですかねぇ。

で ショーケースに並んだ
ロールケーキの バナナ味を選びました。
1個 380円です。

帰って 食べてみると
甘さ控えめで なかなか 美味しいです。
あんまり バナナの風味はしなかったのですが
生地に使われているのですかねー

また この近くに来る時があったら
スイートポテト 食べてみたいです。

●ピカソル 代官山本店 (Picassol)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

天津飯店

ちょっと前の話ですが
暖かくなったかなぁ、と思っていたら
また 急に寒くて 身体が 震えますね…

そんな訳で 暖かいスープが飲みたくなりました。
それも あっさりしたタイプの。

用があって 恵比寿まで来たので
どうしようかなぁ、と思っていたのですが
駅近くに 中華料理店を見つけ
流行のラーメン屋さんではなく
オーソドックスな中華そば的なスープを欲していたので
こちらへ 入ってみました。

こういう 町の中華屋さん、みたいな所
大好きです!

ラーメン? 520円。
恵比寿とは思えない 低価格ですねー

スープは 期待通りのあっさり系で
味も 濃すぎず 良かったです。

具は 青菜にメンマ、ワカメ、チャーシューと
懐かしい感じのする ビジュアルです。

チャーシューも 柔らかく
パサパサしすぎず 良い感じでした。

麺は あまり食べないようにしよう、と思っていたのですが
小麦の味がする 好みの麺でした。

熱々のスープを飲んで
身体の中から ポカポカになれましたー

●天津飯店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

恵比寿カドヤ

以前 もうずっと前 来た事のあるお店へ来ました。
多分 5年以上前でしょうか…

すごく 懐かしいです。

前は 白っぽい店内だったような気がしますが
遠い記憶過ぎて 定かではありません。

生ビールは 450円、酎ハイサワー系は 380円。

ホッピーセット 400円を頼むと
半分近い「中」で テンション上がりますねー

お通しは 280円で
きんぴらごぼうでした。

おつまみは 300円均一、400円均一、500円均一といろいろあり
またその他にも 沢山あります。

本当は カドヤ名物という鉄板ホルモンや 鉄板焼きを頼むべきなのでしょうが
この後 メインのお店もあるし 
串揚げクイーンの座も気になるしで 串揚げを頼みました。

・まぐろねぎ間 150円
・玉ねぎ 100円
衣の感じは パン粉は粗いフライ系ですが
つなぎ部分が薄く 串揚げとしてではなく フライとして良い感じでした。

串揚げは ヒシ梅ソースというレトロな瓶の ウスターソースをかけます。

お店の方の感じも良く
近場にあったら気軽に来たいお店でした。

●恵比寿カドヤ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

上海食堂 恵比寿店

安そうな感じで気になっていた
恵比寿の 中華屋さんです。

お店は 3階まであるようで
結構賑わっていました。

1階がいっぱいだったので 2階へ。

なんといっても ドリンクが安い!
生ビールは 180円ですし サワーも 200円。
そして 紹興酒ボトルが 1000円!!

紹興酒ボトルを 1000円を ロックセットで頼みましたが
氷代なども かかりませんでした。
紹興酒のボトル 都内最安値な気がしますねー
過去最安値は 岩槻のお店で 900円でした。

まるで中華らしからぬ メルヘンなお皿で
友人と ツボにはまってしまいました。

料理メニューは いろいろありましたが
2軒目だったので ほどほどに。

枝豆とザーサイ炒め 350円くらい?
可もなく不可もなく、という感じですが
おつまみに ちょうど良い ちょっと濃い目の塩加減です。

焼き小龍包 350円くらい?

お店一押しだという 小龍包は
皮がもっちりしていて
中に餡は お肉主体で 肉汁も出てきて 美味しいです。
これは 確かに 一押しメニューですねー

五目餡かけ焼きそば 600円。
これも また濃い目の味でした。

ゆっくり飲んでいたら 気づくと 3時間くらい経過…
話が盛り上がったのもありましたが。

お会計すると 2300円くらい!!
あまりの安さに びっくりしたのと
お店の方には 申し訳なかったです。。。

●上海食堂 恵比寿店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

えびすの安兵衛

恵比寿に 東京初出店の 
ご当地餃子のお店が出来たと知り 気になっていました。

地図を見ると 
以前 恵比寿で働いていたときの通勤路の途中にありました。
裏道を抜けて
ガーデンプレイスの方から降りてくる道とぶつかる角地にありました。

生ビール 500円、やかんビールというのがあり 1500円。
多分 ピッチャーの代わりで やかんに入ってくるんですかねぇ。
日本酒は 高知の地酒でした。

ホッピーセットは 450円で キンミヤ使用。
3冷ホッピーで 焼酎は凍ってませんが 氷は入っていませんでした。
ただ 中も外も 300円とは ちょっと高めです。

餃子は 焼き餃子と 水餃子があり 共に420円で
ニンニク あり、なし が選べます。

焼き餃子 ニンニクあり 420円。
餃子は 小ぶりなものが 7個で
全体的に カリカリに焼いてありました。

皮が薄く 中の餡がぎっしり入っています。
小ぶり餃子で こんなに中身が入っているのは めずらしいです。
中の餡のバランスも良く 美味しいです。

なまぶし 350円。
なまぶしは 鰹の燻製のようなもの、と聞き頼んだのですが
やや 味わいに欠け ちょっとイマイチな1品でした。

近所の家族連れの方や テイクアウトする方も多く
近くにあったら食べたくなる餃子でした。

●えびすの安兵衛● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧