n:新宿周辺 【21】

2011年5月 9日 (月)

ハラミ屋Burrari

大好きなお店 「新宿三丁目 再生酒場」

い志井グループは すごい人気で
どんどん 出店してますねー

もともとあった 再生酒場の目の前に 同じグループのお店で
「新宿三丁目 ホルモン酒場」というのが出来て
中には 4つのお店が入っています。

・再生酒場と同じスタイルの 「日本再生酒場 その弐」
・ハラミ専門店 「ハラミ屋 Burrari」
・魚系のお店 「まぐろ屋 阪庄」
・自分で焼くスタイルの 「ホルモン 豚や三八」

前に 「ホルモン 豚や三八」には 行きました。

今回は 「ハラミ屋 Burrari」にしました。

こちらには 数限定ですが 椅子があり
座る事が出来ました。

こちらは ワインとお肉、みたいなのがウリなようですが
私は 角ハイボール 450円(だったでしょうか?)を頼みました。

お通しで キャベツのバジル和え?
この辺も ワインに合うようにしてるのですかねぇ。

メニューは
串焼きをメインに 刺し系、
そして パテやピザなどもあります。

・スーパーハラミ霜降り串 525円

スーパーハラミは
さすがに 脂がのっていて
かなり ジューシーです。

・牛かくれハラミ串 210円

普通のハラミも
適度に脂がのっていて 美味しいです。

・ハラミボール(卵黄付き) 315円

ハラミボールは
ジューシー、というより
パサっとした感じの 肉肉しい 肉団子、という感じでした。

美味しいのですが
どうも ハラミばかりは食べれないもので
ササっと出てしまいました。

い志井グループは 店員さんの感じが良く
元気をもらえるお店ですねー

●ハラミ屋Burrari● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

山岡家 新宿歌舞伎店

歌舞伎町… 久しぶりに来ました。
すごいラーメン激戦区ですねぇ。

この間は 埼玉の方で行ったのですが。

さすが都心!
タッチパネル方式の券売機です。

前回 餃子はいまいちだったので パス…

今回は 車ではないので
生ビールが飲めます!

郊外型の店舗とは違うので
カウンターのみの造りになっていました。

辛味噌ネギラーメン 790円。

ネギがたっぷりです。

麺は同じく フカフカした太麺です。

正直、都心でやるには特徴のないラーメンな感じでした。
目の前の 「神座」はいっぱいだったのですが
やはりこちらは空いていましたし。。。

●山岡家 新宿歌舞伎店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

花彫酒家 (ハナホリシュカ)

三丁目に来るたび 行ってみるんですが
いつもいっぱいで入れません…

私の知り合いが 超常連らしくて 名前を言うと すぐ分かってくれました。

ビールはすでに1杯飲んでいたので 紹興酒に。

かめ出しの カラフ 1350円。

お通しのメンマです。

これが 特製のラー油です。

こちらのお店に来た 伊勢丹のバイヤーさんが
とても気に入り 商品化したと聞きました。

最近流行りの 「食べるラー油」みたいな感じではなく
粉末状のようになったスパイスがたっぷり沈んでいます。

めんまにかけて食べてみましたが
辛すぎないラー油で 濃厚な風味がプラスされます。

料理には 小皿と中皿があり 小皿はリーズナブルな価格です。

豆苗の炒め(小皿) 580円。
写真は取り分け後です。
味もちょうど良く 普通に美味しいです。

メニューは 変わったものより
一般的なメニューがほとんどです。

黒酢の酢豚(小皿) 630円。

コロンとした形の酢豚ですねー
あまり黒酢餡は 濃くなく 餡の量も少ないので
ちょっと物足りないのですねぇ。

八宝菜(小皿) 630円。

こちらも特に変わったところはなく
普通に美味しいです。
銀杏が入っているのが 珍しいですかねぇ。

小皿、中皿とあるので 人数によって使い分けが出来るので
少人数でも いろいろ頼めて良いですねー

●花彫酒家 (ハナホリシュカ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

ホルモン 豚や三八

大好きだった 「新宿三丁目酒場」の目の前に 最近できたお店です。

い志井グループは 本当に絶好調ですねぇ。

こちらは 立ち飲みで テーブルで焼くスタイル。
お通しも 塩もみキャベツではなく ざく切りキャベツでした。

安い!

何だかは ちょっと分かりません…

軟骨やレバー、レバ刺しなどなど。

そしたら 再生酒場の伝説のお兄さんが!
「さっき 見かけたんで!」 と わざわざ来てくれましたー
今年は行けなかったのですが さすが 伝説のお兄さん!!
すごい感動でしたし すごく嬉しかったです。

-ホルモン 豚や三八-【食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

クルンテープ (KRUNGTEP)

タイ料理を お腹いっぱい食べに行ってきました!

タイにしょっちゅう旅行している 自称タイ通なメンバーと

実際 タイで料理人をしていたシェフも交えて!

新宿2丁目よりの大通りに面した2階にありました。
入口の雰囲気から 現地バリバリで 美味しそう♪

まずは 生ビールで乾杯して シェフにオーダーはまかせて あとは食べるだけ!

・ラープムー/ガイ
豚/鶏挽き肉のハーブ和え 900円。

・パッパックブンファイデーン
空芯菜のピリ辛オイスターソース炒め 900円。

・パッパッカナームーグローブ
カイラン菜とカリカリポークのオイスターソース炒め 900円。

これ 特に味付けが美味しいですねぇ。
来た瞬間の匂いからして 美味しさ漂う匂いでした!

なんでしょうか…
食べてないので分からず。。。

生の後は やっぱりシンハービールに。
現地気分バリバリですよね!

名前はわからないのですが レモングラスがたくさん乗っていました。

イカの炒めみたいなの。

これも 食べてない!
というか 思い返すと あまり食べていないかも…
大人数だと 取るタイミングが難しくて。

・ホイナーンロムパッメット
カキとカシューナッツのピリ辛炒め 900円。

これは 私が頼んだ一品でしたが お皿に取ってた分を 
気づいたら 隣の人に食べられていましたよぉ…

もち米。

スペアリブの煮込みみたいなの。

なんでしょうか。 カレーかな。
揚げ春雨が印象的!

・パッウンセン
春雨の炒め物 850円。

・ポーピアソッ
タイ風生春巻き 800円。

何故か 最後に 生春巻…

みんなでワイワイ楽しかったですが
なんか あんま自分は食べれなかったような気がします。
今度は じっくり食しに行きたいお店でした!

-クルンテープ (KRUNGTEP)-【食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

ジランドール

ホテルで 朝食をー

たまには 朝から モリモリと 食べたくなるものですねぇー

基本 食いしん坊なので ビュッフェや 食べ放題は あまり行かないようにしています… 本当にお腹がいっぱいでも 目が欲してしまって ついつい食べ過ぎてしまうのです。

サラダを中心に チーズやハムを取ってみました。 卵料理はないんだなぁーってちょっとガッカリしていたのですが 卵料理は オーダーして 別に調理して持ってきてくれます。

チーズは ブルサンをたっぷり取ってきました! モッツァレラだと 思ったチーズは 普通のクリームチーズでガッカリ…

サラダのドレッシングも美味しいし 意外にも トマトが良く熟していて 美味しかったです。

なので おかわりで サラダとトマトと ブルサンを♪

別で頼んだ オムレツです。 表面がツルーっとしていて 見事なオムレツ!!

なかは トロリと♪ でも これ結構ボリュームがすごくて 半分でギブってしまいました…

朝からなんとも 贅沢な食事をしたので お昼は眠くなってしまいましたー

【ジランドール : 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

ニューヨーク・グリル

こちらへは 眺めを見に来るもので 味の期待はしていけないと 言われていたのですが…

こんな天気でして 肝心の眺めさえ 期待できないなんて…

でも 私はあまり眺めに感動する方ではないので こういう店内雰囲気が味わえるなら 全然いいかなァって思うのですが。

ただ、 メニューを見ると 食べたいなァーって思うものは あまりなく そしてやはり良いお値段…

とにかく 乾杯を。 ちなみに このキリンの小瓶で1100円でした。 いや 値段を気にしてくるところではないのですよね!

オリーブの入ったパンとバターが来ました。

特に焼きたてのような感じではなかったと思います。

フォアグラのテリーヌとポロ葱とじゃが芋の冷製スープ サマートリュフとクルトン 3800円。

これは 普通に美味しいけれど 特別感は特になく…

このフォアグラのテリーヌですが…

味が濃すぎるし ちょっと筋が残っている感じでしたねぇ… 味が濃いので なかなか食べ進みません。 やっぱり フォアグラはポアレが良かったなァ…

ワインはやめて またビールを。

本日の鮮魚 (この日は甘鯛でした) 4800円。
米沢牛 サーロイン 9300円。

取り分けてもらいました。

これは 皮目は パリッとしていないし 身はボロボロで 鮮度を感じません。

9300円とは 思えない 薄さ… そして かなり油っぽいですねぇ。

うーん。 眺め代としても もう少し美味しいものが食べたいですねぇ… これでいいのかー?と 思ってしまいます。

【ニューヨーク・グリル ; 食べログ】(私は 眺め悪くても ちゃんとしたもの食べたいです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

新宿 丸港水産

最近 流行の漁港系居酒屋さん。

結構 前からありましたが。

久しぶりに ホッピー♪

最初は濃くて その後 薄めていける感じが いいんですよねー 早く酔いたいけれど 酔えば 泥酔はしたくないので 最初ガツン。と濃いものを 飲んで 後は それをキープできれば…

安いけれど 刺身系が 少ないのは残念です。

水槽には さざえが わんさか!

どうやら これで焼くのが お店のうりらしいのです。

さざえ 480円。

普通に美味しいですが 焼いてる時 プシューっとはねて 危なかったです!

タコ刺し 580円。 うーん、いまいち…

鮪が安いし いろんな部位があるので 迷います…

ほほ肉 480円を。

これも 自分で焼いて食べます。 結構 下味がしっかりついていて かなりしょっぱい…

店内は ワイワイ ガヤガヤ と活気があります。

穴子天麩羅 200円。

200円にしては 普通に美味しくて おかわりしました。

最後は 驚きの 「海苔のお味噌汁」 たしかに 海苔のお味噌汁、間違いはないけれど 刻み海苔のお味噌汁だとは… てっきり 生海苔だと 思ってました…

【新宿 丸港水産 : 食べログ】(安いけど 美味しいわけでは…ないかも)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

九龍 新宿本店 (クーロン)

用があり 新宿三丁目へ。

お目当ての 中華料理屋さんはいっぱいだったので どうしようかと ウロウロ。

空腹も限界値に達した頃 見つけました。

気候も良いので 外席で。 最初の一杯ビールが より美味しいです。

800円くらいのメニューが多いので 気軽に頼めますねぇ。

豆妙炒め 750円。

量もあり 普通に美味しいです。

餃子 500円。

形状から 肉汁系かと思いましたが 残念ながら 肉汁はあまり出ませんでした。

黒酢の酢豚 800円くらい。

うーん。 普通の酢豚っぽく 残念ですねぇ。

味は 普通ですが 外で風を感じながら食べるのは 気持ちが良かったです。

【九龍 新宿本店 (クーロン) : 食べログ】(屋台ちっくな 雰囲気を味わえました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月30日 (木)

老辺餃子館(2)

この辺りに 餃子専門店があったような… と西口をウロウロ。

見つけたのですが めちゃくちゃ 混んでいて 待ち何人かも分からない盛況っぷり。

あきらめて テクテク南口の方に歩いていたら 支店(別館?)を発見しました。

ちょうど 満席で 少し待ちました。

すごい人気なんですねぇ。 驚きました。

結構高めなのに 人気があるなんて すごい!

甕出し3年は ボトルで 1800円。 このボトルに中身を入れているそうです。

中華が最近 特に好きなのは 紹興酒があるかもしれません。 安くて 料理に合うんですもんねー

焼き餃子 1850円。(12個)

見た目は かなり美味しそうなのですが。 4種類の具が3個ずつ入っているみたいです。

これは… 貝柱かなぁ…

これは きのこかなぁ…

餃子自体は それほど感動ないかも… が正直なところでした。。。

刀削麺の五目焼きそば 1000円くらい?

これは 麺がパリパリすぎて なかなか厳しい一品… 普通に汁麺にすれば良かったでしょうかねぇー

【老辺餃子館(2) : 食べログ】(餃子 いまいち かなぁ…と)

| | コメント (0) | トラックバック (0)