e:東銀座(5~8丁目) 【6】

2009年6月 5日 (金)

ほっかい

ずっと ずっと 気になっていたお店へ! 実はこちらのお店の並びにあります 「ginza zetton」は 古巣というか かつて別店舗ですが 働いていたことがあるので どうしても気になるので よくこの道をわざと通るのですが そんな中 気になってしかたなかったのです。

なんと 週明けなのに 店内は満席です! 運良く 帰る方がいらして 入ることが出来ました。

瓶ビール 550円。 ビールは 瓶のみで 他は日本酒と紹興酒しかない様子です。

麺類とご飯もの中心メニューですが

一品料理もありますが、結構高めですねー。 海老チリは 1500円。 チンジャオロースやホイコーロー、かに玉は 1300円。

餃子 500円。

混んでいるのもあり お父様がお一人で作っているので 結構時間がかかります。

懐かしい 街の中華の餃子です。 実家近くのお店そっくりで 小さい頃を思い出します。

五目焼きそば 850円。

味は濃くなく 甘い感じでしょうか。 具には海鮮系や きくらげがなく ちょっとチープな印象ですね。

麺も カリッとはしておらず ゆるゆるな感じでした。

味に特別感はないのですが なんだか 好きな雰囲気でした♪

【ほっかい : 食べログ】(次回は 汁もの試してみたいです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

琉球薩摩料理まさかや~

「なんで、や」に続き 2店舗目です。 東銀座の 飲食集合ビルに来ました。

沖縄料理と 焼き鳥… という不思議なコンセプト…

店内は 気軽な雰囲気が漂います。 カウンターもあるので 一人でも来れますかねぇ。

酎ハイ 400円。

無料らしい お通しの 枝豆。

何故来たかというと 焼き鳥が食べたかったのです。 思ったより 一本当たりは 180円と高め設定でした。

つくね 220円。 豚カシラ、豚ハツ 180円。

味は 普通、で 180円出してまで(ケチいのですが…) ここに来て食べようとは思わないかもしれません… やはり 焼き鳥は 新橋だな、と。 つくねは 軟骨が入っていて 嬉しかったですが。

古びた看板も 雰囲気を出していますねー。 海のそばのお店(沖縄という意味で)という感じです。

穴子白焼き 200円。

200円という安さに惹かれ頼んでみましたが。 本当に白すぎる 白! 味はちょっとゴムのような食感で これは かなり いまいちだと思います。

沖縄料理もいろいろありますが

実は 沖縄料理って そんなに好きではないのでした… 今日は焼き鳥目的でしたし…

モツ煮 280円。

280円という安さ! 実際は モツが少なく ちくわというか練り物の薄切りが多いものでした。 でも ちょっと食べたい時にいいですねー

悪くはないのですが なんとなく また来ようと思わないかも…な感じをこのビルの 一軒目でも 二軒目でも 感じてしまいました。 でも ビル全制覇はしてみたいのですが…

【琉球薩摩料理まさかや~ : 食べログ】(串焼きは 新橋の勝ち!ですねぇ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

銀座ダイニング RONTAN (ギンザダイニング ロンタン)

フカひれの姿煮がついて 3500円なら たとえ美味しくなくてもいいかなぁーって

思ってしまうくらい リーズナブルに感じるコースがあるお店。

3年前くらいに一回来たことがあるのですが。

クーポンランド、クーポンランドの美食ナビ、ぐるなび といろいろ広告を出していて 割引コースが載っているのですが、微妙に媒体によって コース内容が違うので 要注意です。

生ビール(ジョッキ) 550円。 ジョッキといいつつ けっこう小さいグラスです。 料理でサービスしてる分 ドリンクは高い感じです。

クーポンを使った場合は ワンドリンク必ずオーダーしなくてはいけないようです。

いろいろ野菜を ウーロン茶で蒸します。

タイマーが置かれ 蒸しあがるのを待ちます。

チャーシューの前菜 マスタードソース。

私はマスタードが苦手なのですが 取り分けた後のお皿を下げようとしたお店の方が 取り分けた私のお皿にお肉があるのを見て 「もし良かったら ソースつけて下さい」 と言って下さったので 「マスタード苦手なので」 と言ったところ (食べれない訳ではなくて あえて つけない、という意味だったのですが)

マスタード無しで また出してくれました! 嬉しいサービスです。

フカひれの姿煮。

3500円のコースですから 小さかったり 薄かったりは しょうがないですね。 味付け自体は 悪くなかったです。

ウーロン茶蒸しも 蒸しあがりました。

ベビーコーンもあったり。

紹興酒ボトルは2800円。 ロックだと 氷が別途300円かかります。 300円って結構高いなぁーって思ってましたが なんと 丸氷でした。

キュートな丸氷は 女心にグッときますね♪ 

海老のトマトチリソース。

海老より こんなに餡が多い海老チリも珍しい… 海老チリ餡好きには たまりませんが。

焼き小龍包。

ジュワーっと肉汁が出てきました。

黒酢の酢豚。

お肉は一切れです。 

帆立のお粥だったかと。

ちょっとですが 真ん中の茶色いのは フカひれです。

杏仁豆腐。

一つ一つ 量は少ないですし、味も普通ですが、3500円と思うと それなりに満足出来る気がします。

そして 今回思ったのは サービスの大事さ。 実は 最初にドリンクの件で ちょっと問題がありまして、 最初対応してくれたのがアルバイトの方だったのでしょうがないのですが、やりとりをするうちに ちょっと険悪な雰囲気に… するとすぐに違う男性が対応してくれました。 若い方だったのですが、とても気持ちよいサービスをして下さり 楽しい食事が出来ました。

お金を使いたくない訳ではなく 納得がいかないことがあると お金使いたくない、と思ってしまいますよね。 それって お店にとっても良くなくて 気持ちよく使ってもらえれば お互いに良いわけで… 割引にするとか 過剰なサービスをするとか そういう意味でなく 私達を満足させてくれたサービスをしてくれた店員さん、とても嬉しかったです。

帰りに名刺を頂きましたら 店長さんでした! うーん。 若いのにさすがです。

【銀座ダイニング RONTAN (ギンザダイニング ロンタン) : 食べログ】(店長さんのサービスが素晴らしかったです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

なんでや

気になっていたコチラ。

「まぐろ人」を経営する会社が ビルに丸々入っていて しかもいろんな業態が入っているみたいです。

私は一階の 手前の立ち飲みへ。 奥はイタリアンバル。 地下は沖縄料理、2階は居酒屋… と どこに行こうかと 迷ってしまいますねぇー

ドリンクは 立ち飲みながら 安くはありません…

梅干しサワー 450円。

キンキンに冷えた(凍った)ジョッキが 嬉しく、美味しいです♪

お通し(多分 ただ)は 食べ放題の キャベツと 「二度漬け禁止」の ソースが。 どうやって食べるべきか悩み 小皿に取って ソースをかけてみましたが サラッとしたソースで あまり 生キャベツを バリバリ食べるには向かないような気がしました。

牡蠣フライ 280円。

かなり小ぶりですが 280円は嬉しい価格ですね! 

実は 焼きトンとか焼き鳥屋さんかと思ってたのですが 串揚げ屋さんとは 予想外! あまり串揚げを食さないので どうもためらってしまって 試しに頼んでみた 季節外れ(?)な感じの牡蠣フライでした。 味は 普通です。 もうちょっと お酒のアテちっくなものが欲しいかなぁー、と思いました。

【なんでや : 食べログ】(他フロアも気になりますねー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

焼き鳥のほっと屋 (東銀座)

気軽に焼き鳥が食べたい! ので

ちょっと前に出来たこちらへ。 銀だこをやってる会社のお店だから 安そうですよね♪

ホッピー♪ でもこれ550円… ホッピーは安いのが良い所なのにぃ

お通し。 鶏南蛮みたいなのでした。

明るく 広い店内です。 地下もあるようです。

壺キュウ。

塩強いなぁ…

上州牛のたたき。

写真は赤身のたたき でしたが、けっこう脂が多いですねー。 脂はよけて頂きました。

せせり。

アスパラ豚肉巻き、豚カシラ。

大判つくね おろし。

レバー。

串は、180円からと高め。 ポーションも少ないですし。 銘柄鶏ではなさそうなのに… 味は普通に美味しいですが。

親子丼。

特に言う事もないくらい普通でした。

でも、お店には次々にお客さんが! 人気のようですねー。

------------------------------------

お気に入り度 ♪

やきとりのほっと屋

食べログ http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13051420/

------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

黎花 (東銀座)

移転前から気になっていましたが、移転後は近くなったので 行かなきゃーと思ってました。

母が銀座で友達とランチするというので こちらを薦めてみたら 「良かったよー」と。

ならば私も♪

薬膳っぽいですねぇ。

13時近くだったので、落ち着いてました。

運良く窓際の特等席に♪

ランチは日替わりが1300円でおかずは4種類ありました。 麺類もありましたが、まずは日替わりを…

こんな感じのセットできます。

メインの茄子の味噌煮込み(?)のようなもの。

茄子が3つ。 ちょっと寂しいかなぁ…

連れが頼んだメインは、豆腐の海鮮あんかけ。

おぼろ豆腐のようなフワッとした豆腐に、あんかけが。 具が細かくなっていて あまり海鮮を感じられず残念。 味わいは優しい味でなかなか。

白ご飯がおかゆが選べるのでおかゆに。 細かい叉焼やピータンが入っていました。

薬膳スープ。

白キクラゲやクコの実が入っています。 台湾海鮮でパンチのある薬膳鍋のスープにはまった後だからか あまり薬膳を感じられず…

もちのようなものが入った点心と 抹茶の杏仁豆腐。

景色は思ったより良かったですねー。

料理はランチで1300円とすると、もうちょっとボリュームが欲しいかなぁという感じでした。

最後、料理長さんは挨拶に来てくれたりと キサクで感じの良い方でした。 

------------------------------------

お気に入り度 ♪

黎花

HP http://www.lai-ka.com/index.html

ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/a441300/

食べログ http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13048499/

------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)