« 2011年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

新しいブログへ!

あまり 意識していなかったのですが
ブログにも 容量の限界がありまして…

写真が多いせいなのか 予想より 早くに
容量の限界を迎えてしまいました。

このデザイン 気に入っていたのですが
仕方ないので 誕生日月である 7月より
新ブログへ 変えたいと思います。

http://tsukijinin.cocolog-nifty.com/blog/

今後も どうぞ 宜しくお願い致します!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月29日 (水)

もりかわ

一度 公開を戻していたのですが
このブログの最後に、と リターンズ させて頂きました…

----------

京味出身の 森さんのお店です。

ここは 高級和食店の中でも ちょっと別格な気がします。
周りのお客さんたちの雰囲気とか お店が作り出す空気とか…
そして お皿など かなり良いもの使ってます。
落としたら 死んでしまう…といった値段のものなど 普通に使ってます。

おまかせコースにしました。

香箱蟹。

卵たっぷりで これは嬉しいです。

穴子の蒸し物。

京春菊の白和え。

モロコ。

河豚の白子。

文句なしの美味しさです…

甘鯛の椀物。

河豚皮ポン酢。

お造り
(赤貝・サヨリ・平目の雲丹巻き)

コリコリの赤貝と

これは 美味しくないわけがない!な
平目の雲丹巻きー
高級ネタダブルな リッチな美味しさです…

青首鴨のロースト。

こういうのが出てくるのが 「もりかわ」らしいですかねぇ。

松葉蟹。
これも 最高に美味しかったですねぇ。

海老芋の素揚げ。

香の物。

雑炊。

みかんゼリー。

くずきり。

少し追加もしましたが
今日は 45000円でしたー

高いけれど 河豚の白子や香箱蟹・松葉蟹、青首鴨など
嬉しい食材も入っていて 大満足ですね♪

●もりかわ● 食べログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

小虎

気になる ティッシュをもらいました。

えーーって 言いたくなりますよね。

行ってみようと思います!!!

●小虎● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

生簀活魚 はやし水産 新橋店

気になっていた 水産系のお店です。

口コミで 天ぷらが すごい、と書いてあったので
その気になる天ぷらを…

お店は 混んでいましたが
ちょうど入れ変わりのタイミングで 少し待って入れました。

生ビールは 450円、酎ハイは 380円、
ホッピーセットは 450円、中 200円、外 280円。

まずは 酎ハイで。

サントリーさんの プレミアムモルツ 三角ジョッキなので
そんなに 量は 多くはないです。

お通しは もやしなのですが
上に ワカメとシラスが乗っています。

お刺身は 全体的に安いです。
店内には 生簀もありました。
特に まぐろが安いみたいですねー
生まぐろ刺が 380円!

連れが来るまで まずは

・タコぽん酢 380円

ぶつ切りの半生タコで
これは 量的にも 味的にも 普通…という印象です。

おかわりは ホッピーで。


天ぷら。

・天ぷら アスパラ 100円
・天ぷら 穴子 200円
・天ぷら キス 200円

アスパラも穴子も 長い!
でも 何より てんこ盛り状態の大根おろしに感激しました。
天つゆも 各テーブルに ポットがあり 準備満タンです。

穴子は 長いですが 細いです。
味的にも ふっくら感などないですが
大根おろしで感動したので 穴子の印象は薄く…

やっとこ 連れが来たので 追加注文を。

・天ぷら アスパラ 100円
・天ぷら 海老 200円
・天ぷら イカ 200円

てんこ盛りの大根おろしだったのに
また おかわりをお願いすると
壷入り(?)みたいな さらに ハイパーな大根おろしが…
写真はないのですが かなり 多かったです。
とっても ありがたい事ですねー

これだけで テンション上がります。。。

頼んだのを 忘れていた

・鮪尾肉ソテー? 380円

大 中 小とあり、価格は 580円 480円 380円 だと思うのですが
小でも 驚きの量でした。
大だったら どうなってしまうのか…
小で運ばれてきたお皿ぐらいあるとの事です。。。

鮪尾肉は ツナ缶ちっくで
やや パサつき系です。

味が美味しかった、という印象はないのですが
大根おろしの強烈な印象が残りました。

店員さんは とても感じ良く
また ちょっと 恥ずかしいのですが
入る時、出る時には
「ドドン」と太鼓で 合図があります。

元気系の 水産系の 天ぷら系?
面白いお店でしたー

●生簀活魚 はやし水産 新橋店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

和酒bar uonoya

前回は 飲んだだけだったので

今回は 食べに…というか
お料理は 地下の「魚の家」さんと同じものなので
「魚の家」に行ったのと 変わらないのですが
こちらでは 変わった日本酒が飲めます!

なのに
まずは 生ビールで…

「魚の家」さんと 同じおすすめメニューです。

・白ミル貝刺し 730円

・ゴマふぐの白子ポン酢 550円

・車海老の天麩羅 540円

・軟骨スパイシー唐揚げ 530円

こだわりの日本酒が ずらり。

なのに 結局 焼酎を飲んでしまいました…
目の前に 「三岳」があったので つい。。。

次回は どっぷり 日本酒でいこう、と思います!

●和酒bar uonoya● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

餃子の王将 神田東口店

新橋の「王将」さんは いつも混んでいます。
なので 前回は 餃子のテイクアウトのみ、でした。

用があって 神田まで来て
お昼どうしようか、という事になり
「王将」さんを見つけたので 入ってみました。

やっぱりメニューが豊富で 安いのがすごいです。

一品料理とビールが楽しめないのが 残念…
こういう所にお昼に来ると 逆にストレスがたまります。。。

・東京ラーメン 440円

ラーメンは あっさり系で
美味しいわけでも 美味しくないわけでもないですが
安いので これで良いような…

というか やっぱ最近のラーメンって 
高いなぁ、と つくづく思います。

チャーシュー麺なんて 1000円くらいしますもんねぇ。

・餃子 220円

知ってて頼んだのですが
やはり ニンニク きいてます…
お昼には 危険なのに つい頼んでしまいました。

やっぱり飲みたくなるので
次は 夜に来よう、と思います。。。

●餃子の王将 神田東口店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

Mulligan’s (モリガンズ)

神谷町の ちょっと裏手にあり
実は ずっと カレー屋さんかなぁ、と思ってたのですが
バーというか 「HUB」系の お店でした。

「open」の電光看板を見て 行きました。

お店は なかなか混んでいて
外人さんのグループも多かったです。

時間が遅かったので
お料理は頼めなかったのですが
1杯だけ 飲ませてもらいました。

生ビールは
国産(キリン)もあり 外国系もありました。

中で 700円、パイントで 1000円。

なんとなく キリンで…

このジョッキが大きいのか
お得なのか 安いのかは 微妙ですが
この雰囲気が なんか 良いですねー

目の前で作られていた モヒートが美味しそう…
運ばれていくお料理も 美味しそう…

店員さんも感じ良く
次回は お料理も食べたみたいです。

●Mulligan’s (モリガンズ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

恵比寿天下一 神谷町店

久しぶりに 来ました。

寄りたいなぁ、と思うのですが
ついつい 行っていないお店ばかり 行ってしまってました。

生ビールは 550円、レモンサワー 400円
ホッピーは 中 200円、 外 300円です。

まずは ホッピーセットで。
中は 結構多めです。

おつまみメニューが変わっていました。

モツ煮とか 豚の唐揚げとか
居酒屋的な おつまみが増えています。

豚の唐揚げを頼もうと思ったのですが
残念ながら 売り切れでした…

・ピーマン肉炒め 400円

前回の印象忘れていたのですが
今回も お肉は脂多めでした。

竹の子が 前回は幅広いタイプでしたが
今度は 細切りタイプでした。

味は やはり 濃い目です。

・中華クラゲ 400円

中華クラゲは 普通な感じです。

量は そんなに多くないので
1人で ちょっとつまむのに ちょうど良く
軽く 飲むのに ぴったりですねー

-------------------------------

また別の日 友人と神谷町で飲む事に。

あまり時間もなく 中華好きな友人なので またこちらへ…

生ビールと レモンサワーで 乾杯です。
サービスで 冷奴を出してもらいました。

・肉野菜炒め 450円

・うずらと海老の串揚げ 300円

・五目そば

相変わらず 味は濃いめ…

話ばかりしているうちに タイムリミットが。

味は そんなに、なのですが
この雰囲気が好きで 度々来てしまいそうです。

●恵比寿天下一 神谷町店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

刀削麺・火鍋 XI’AN 新橋店 ( シーアン )

辛いものが食べたくなり 
四川系 西安系のお店に行く事に。

西安系のお店には いろいろ行きましたが
好きなメニューは 決まっていて
一番好きなメニューは
「牛肉の炒め煮 ニンニク山椒風味」

辛いなか 旨味があって美味しいのですが
ここで一番初めに食べたせいか 
ここが一番美味しい気がしてました。

そんな訳で 迷わず こちらへ来ました。

まずは トリスハイ 420円。

これが 金属製のグラスなのですが
かなり小さくて びっくり。

これは酔うまでに 何杯飲めばよいのやら…

なので すぐ紹興酒に切り替えました。

・甕出し紹興酒 1/2壷 1400円

300mlくらい入っているみたいですが
なかなか量もあり これは安く感じました。

まずは お目当ての

・牛肉の炒め煮 ニンニク山椒風味 1380円

やはり 味が美味しいです。
そして かなり辛いです…

私のもう一つのお気に入りメニューの

・タコのズーラン炒め 1380円

タコのズーラン炒めは
炒めというより フリットのようになっていて
「ズーラン」という特殊な香辛料が たっぷりかかっています。
これも 辛いです…

・麻辣刀削麺 850円

さっきの二つを食べてから
麻辣刀削麺を食べると
麻辣刀削麺が まろやかに感じます。

運動した後のように 汗だくになりますが
美味しかったです。

●刀削麺・火鍋 XI’AN 新橋店 ( シーアン )● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

全家福 新館 (ZENKAFUKU)

一番大好きなお店に 新店が出来ました!

こちらへ来るのも久しぶりで
とっても 楽しみでしたー

本店の 隠れ家的な雰囲気も好きですが
こちらは ゴージャスな雰囲気になっています。

料理長である蓋さんが 
今は新館にいらっしゃるそうなので
しばらくは こちらに来そうです。

ここでは お腹いっぱい食べるので
炭酸系のお酒などは お腹に入れずに
最初から 紹興酒 ボトルでいきます!

・車海老のガーリック炒め 2500円

車海老のガーリック炒め…
これも 絶品過ぎです。
海老も プリプリですが
何より 味が 美味しすぎますねー

・フカヒレの姿煮 6800円

どこのフカヒレより 最高に美味しいです。
フカヒレ自体の質といい スープの味といい
また 値段と 量も。

コクと旨味の詰まったスープに とろけるフカヒレ…
最高です。

質も味も 最高に美味しいのに
それでいて お値段が 
かなり リーズナブルなのは 本当に嬉しいです。

黒酢の酢豚にも惹かれつつ…

・車海老の上海蟹味噌炒め 2500円

この味も絶品です!
思い出すと 猛烈に食べたくなります…

いっぱい食べなくても 大満足出来てしまいます。
毎日 食べたいですー

●全家福 新館 (ZENKAFUKU)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

じゃんぼ焼鳥 鳥貴族 六本木店 (とりきぞく)

気になっていた 鳥貴族に行ってみました。
なかなか近場になく 六本木に用事があったついでに…

ミッドタウン側の、裏側?という場所にあり
古ぼけた感じのする外観でした。

とにかく 全品280円なので
気軽ですね。

お店は 平日の23時ですが、ほぼ満席状態です。
お客さんは やはり 若い人たちが多いです。

カウンターがあったので そこへ。

まずは トリスハイ。
すると 結構待ったのと かなりグラスが小さい…
280円なので 仕方ないですが
すべてのドリンクが このサイズだと 厳しいなぁ、と思いながら
次のオーダーでは 一気に2杯頼んでおきました。

ふと 運ばれていくビールを見ると
ジョッキがでかい!

一番搾りの生ビールだと (中)ジョッキ、
淡麗だと (大)ジョッキ…

淡麗は好きですが
好きなのは グリーンラベルなので 淡麗はパスし

生ビールを頼んでみましたが
これで280円は立派!というサイズでした。

トリスハイが 完全にミスチョイスだったようです…
一番原価 低そうなのに。。。

なんとなく 食べたかった

・オニオンリング

オニオンリングは 衣がかなり厚く
オニオンを食べているというより
衣を食べている気になります…

メニューを見ると
串焼きの種類がなかなか豊富です。

どれも 280円で どれも 2本です。

いろいろ頼みたいけれど
そんなに食べれないし…と思いながら
持って帰れるか聞くと OKとの事でした。

・牛串焼き(タレ・ガーリック入)

牛串は ジャンボサイズではないですが
柔らかく これは 良かったです。

・せせり(ガーリック入)

せせりは ジャンボサイズですが
せせりならではのプリプリ感もなく
ちょっと 残念な感じでした。

・もも貴族焼(タレ・塩・スパイス)

を頼んだつもりだったのですが
オーダーが通ってなかったようでした…
終電の時間もあったので 諦めました。

お客さんが入っているわりに 店員さんは 少なく
かなり 忙しそうなので 呼び止めるのが大変です。

お店は 結構 年季が入っている、というか
消耗している、というか キレイではないというか…

ワイワイと 食べ盛りの若者と飲むには良いですかねぇ。

●じゃんぼ焼鳥 鳥貴族 六本木店 (とりきぞく)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

旬の魚と旨い酒 三代豊國 (三代豊国 さんだいとよくに)

久しぶりに こちらへ。

まずは 生ビールで。

今日 案内してもらった部屋が面白くて
ちゃぶ台のようなテーブルの お座敷席でした。
おこもり感があって 私は好きですが
男性は やっぱり掘りごたつで
広い方がいいみたいですねー

まずは お刺身から…

・白ミル貝刺し 680円
・石鰈刺し 950円

やっぱ 白ミルは コリコリして
みずみずしくて 美味しいですねー

なかなか 気になるメニューが増えていて
かなり 迷いました。

蛍烏賊の酢味噌かけ 650円。

・セセリのスタミナ焼き 650円

プリプリのセセリが たっぷり。
そして 濃いめの味付けなので お酒がすすみます…

フォアグラと大根のソテー 1100円

和食居酒屋さんで フォアグラが食べれるなんて!
しかも 結構量がありました。

さすがに 質、という意味では
高級フレンチ店のとは違いますが
この値段で この量が食べれるのは 嬉しいです。
大根と共に食べるので さっぱりしますしねー

天然黒鯛塩焼き。

揚げそば 野菜餡かけ 650円

これが すごいボリュームです…

こちらでは ランチに 太いお蕎麦を出しているので
それを使ったメニューらしいです。

寿毛平さんで食べたのに似ていますが
あちらより あっさりした味付けでした。

今日のヒットは フォアグラですかねぇ。
また 食べたいです。

●旬の魚と旨い酒 三代豊國 (三代豊国 さんだいとよくに)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

土俵や (どひょうや)

神谷町の駅直結の地下街にあり
駅からだと 一番手前の 居酒屋さんです。

店内は サラリーマンの方々で 賑わっていました。

カウンターがあったので カウンターへ。

生ビールは 480円、トリスハイは 300円、
ホッピーセットは 380円、中は 150円、外は 230円。

ドリンクは 安いですねー
特に 中 150円なんて 嬉しいです。

なので やっぱり ホッピーに。

お通しは 山芋の千切りでした。

お刺身系もあり 一品料理も なかなか豊富でした。
串焼きもあり 150円~

まぐろほほステーキと悩んで
久しぶりに 牛タンが食べたくなり

・牛タン塩焼き 780円

牛タン塩焼きは
薄ーい牛タンではなく そこそこの厚みがあり
思ったより 脂の強いタンでした。

・串焼き 豚カシラ 150円

豚カシラは
結構 大きいのですが
若干 豚の臭みが強く ちょっと苦手なタイプでした。

駅地下というと やや高なお店が多いですが
こちらは リーズナブルなお店でした。

●土俵や (どひょうや)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

慶珍楼

またまた こちらへ。

晩酌セットがお得なお店です。

晩酌セットは 980円で
ドリンク1杯 + おかず一品 + 点心

紹興酒。

セットのドリンクなのに なみなみ、と嬉しいです。

豚肉ピーマン炒め。

今日は ちょっと味が濃い目でしたが
やはり このボリュームには 驚きます…

で また晩酌セットを追加!

海老チリ。

これまた ボリュームありました。
チリソースは あっさり系です。

点心の春巻き。

点心の餃子。

味が格別!という訳ではないのですが
ホールのお姉さんの笑顔が好きで
なんか 来たくなるお店です。

●慶珍楼● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

居酒屋 壱 西新橋店 (イザカヤハジメ)

1人では 入りにくそうなお店でも
果敢に 突撃していく 私ですが
やはり 1階でないと なかなか 入りにくいものです…

そんな中
前 どなたかのブログで 気になっていた居酒屋さんがあり
行ってみる事に。

かなり ぶれてしまいました…

場所は 日比谷通りをこえてすぐの「大斗」さん の2階です。
この場所 知らなければ なかなか 入れないですよねー

店内に入ると 感じの良い店員さんが 迎えてくれました。

店内は テーブル席がいくつかと
カウンターもありました。

生ビール 490円、酎ハイ 360円。

19時までに来ると かなりお得です!

まずは 酎ハイで。
酎ハイには 毎回 カットレモンを付けてくれます。

お通しは 竹輪と胡瓜の和え物でした。

お料理は
だいたい 500円以下のものが多く安いです。

・タコキムチ 580円

タコキムチは
タコ 大根 胡瓜を 四角く 同じ大きさに切ってあり
「キムチの素」っぽい味付けでした。

おすすめメニューもあります。

・レンコン挟み揚げ 480円


美味しかったのが
このレンコン挟み揚げ!

すごい レンコンが サクサクでした!

レンコン揚げって 結構ねっとり系にレンコンが多いのですが
こんなに サクサクしたレンコン揚げは 初めてでした。

お料理は どれも丁寧に作っている感じがしました。

小じんまりしていますし
小人数で 仲間内で飲む時など ちょうど良いお店ですねー

1人でも寄りやすいので
また来たいと思います!

●居酒屋 壱 西新橋店 (イザカヤハジメ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

やきとんまこちゃん からす森口店

結構好きな 「まこちゃん」

やきとん まこちゃん 本店
やきとん まこちゃん 別館
・やきとん まこちゃん  新館
・やきとんまこちゃん 烏森口店
新橋 MAKOCHAN

一番初めに行ったのは
新館なようで 前過ぎて レビューは書いてないのですが
これで 一応は 全店 行ったようです。

烏森口店が 一番 小さいように感じました。

生ビールは 550円、酎ハイは 340円、
ホッピーは 中も外も 280円です。

まずは 酎ハイ 後に ホッピーで。

メニューは どの店舗も だいたい同じようです。

今回は 前回の「新橋 MAKOCHAN」で気になった
ちょっと お高めメニューを 奮発して 頼んでみました。

・牛ハラミ大串 690円

せこい話ですが
豚ハラミにすれば 140円。
牛ハラミにすれば 690円。

豚で我慢して ぞの差額分で 生ビールで飲もうかな、とか思いつつ
やはり 気になる 牛にしました。

ちょっとお高めな 牛ハラミは
さすがに ボリュームは ありました。
ただ 思ったよりジューシー感はなかったです。

・豚棒(豚軟骨のつくね) 180円
・ネギ 180円

豚棒は
あんまり 軟骨感がなかったです。
「モンローの家」のつくねを食べてしまったので
あれには かなわないですねぇ。

ネギは
長めのもので 一口で食べるのが大変です。
噛み切れないので…
でも ボリュームがあって 良いですねー

全店行ってみると
最初の頃のような 感動はないのですが
無難に行ける 焼きトン屋さんだなぁ、という感じです。

●やきとんまこちゃん からす森口店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

加賀屋 新橋2号店

新橋には 「加賀屋」という名前のお店が
いくつか あります。

先日行ったのは 「ニュー加賀屋さん

ここの加賀屋さんは その前に行った 「加賀屋 1号店」さんの姉妹店

あと 1つは 超ディープな 「加賀屋」さん

↑に行く勇気が まだないので

「加賀屋 2号店」さんに来てみました。

生ビールは 500円、酎ハイは 350円。

まずは 酎ハイで。

串は 豚も 鶏も 120円で
注文は 3本~です。

おつまみ系も いろいろと。

・もつ煮 450円

まず もつ煮が来ました。
すごい ボリュームでした。

味は あっさり系の味噌味です。
具は モツ(いろんな部位)と 豆腐、ネギのみです。

もつは 全く臭みもなく
とても 柔らかく煮込まれていました。

・かしら
・鶏ねぎ間
・つくね
3本で 360円、生ネギかけだと 390円です。

かしらは 普通に。
ねぎ間は 柔らか系の鶏肉です。
つくねは すり身系でした。

串は そんなに、というか 普通ですが
煮込みのボリュームは すごいですし
この 気軽な雰囲気は 寄りやすいです。

●加賀屋 新橋2号店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

ヒノマル食堂 新橋店

こちらも 久しぶりに。

今回は お店の外に座るタイプ(?)の外席で。
夜風が気持ちよく 外で飲むのに良い季節になりましたねー

生ビール 500円、酎ハイ 320円。

まずは 酎ハイで。
厚みのあるジョッキなので
結構 すぐなくなってしまいます。

お通し。

最初 前回も食べた事を忘れて
また ユッケを頼もうとしたのですが
この時期なので 刺身系は 出していないそうです。

今回は 前回売り切れだった串焼きを。

・ねぎま 199円
・せせり 200円

ねぎまは
生用のお肉を使っているので、と 焼き過ぎす 良い焼き加減で
また 弾力のあるお肉でした。
ちょっと 淡泊な感じでしたが。

せせりは
プリっと美味しいです。

・ナンコツ入りつくね 240円

ナンコツ入りつくねは
小ぶりですが お肉感があります。
が、ナンコツはあまり入っていないです。

店員さんが ホールの女の子も
裏方の人も 焼き場の人も とても感じが良いです。

とても 気持ちよく飲む事が出来ましたー

●ヒノマル食堂 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

備前 長光

外堀通り沿いのこちらへ。

入口には ネイチャーアクアリウムがあります。

一階は 竹な(?)雰囲気です。

久しぶりに 生ビールから。

天然鯛刺し。

軍鶏の唐揚げ。
やっぱ 美味しい…

アグー豚の 黒胡椒焼き。
脂が 甘くて美味しいですねー

ワラサの黒酢餡かけ。
「黒酢」と聞くと ついつい惹かれてしまいますねぇ。

つくね。

ちょっと前なので 記憶があいまいです。。。
でも 美味しかったです。

●備前 長光● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

新橋 牛すじや

この間 夜に行った 「牛すじや」さん
お昼は ワンコインのお弁当を売っています。

前回は 「ロースかつ弁当」でした。

カキフライ弁当 500円。

中くらいのカキフライが 5個。

あと さつまいもの天ぷら、お漬物。
そして ここは ご飯の量が たっぷりです。

久しぶりのカキフライでした。

また 今度の冬まで おあずけですかねぇ。

●新橋 牛すじや● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Barbone (バルボーネ)

「鶏繁」さんの角を曲がって 進んだ奥の方に
お店を見つけました。

小さなイタリアンのお店でした。

なんか 良い感じですよねー

この日は 遅かったので
お料理のラストオーダーは終わっていたので
1杯だけ飲ませて頂きました。

生ビールは 550円、グラスワインは 500円~

角ハイボール 550円に。

イタリアンに来ておきながら 角ハイ。。。
なんとなく 炭酸が飲みたかったんですねぇ…

店内は とても小さく
カウンターが 4席ほどと
テーブル席が 8~10席くらいのお店です。

キッチンは オープンになっていて
ご主人が お1人で作られているようです。

お料理メニューを見ると
なかなか 美味しそうで 気になります。

だいたいが 1000円以下と リーズナブルです。

小さいお店なので
予約した方が 確実みたいですが
今後は ちゃんと食べに来たいですねー

●Barbone (バルボーネ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

CRAFT BEER MARKET 虎ノ門店

3月に 来て 良かったこちら
ヒューガルデンを しこたま飲みに来ましたー

前回は 満席で入れませんでしたが
今回は なんとか入れました!

もちろん飲むのは
・ヒューガルデン パイント 780円

お通しは
紫キャベツのマリネの中に 鶏肉も入っていました。

今回も パテを頼もうと思ったら
メニューから なくなってしまいました…
ちょっと 残念。。。

で頼んだのは

・海老のガーリックオイル煮 700円
・パン 200円

海老のガーリックオイル煮は
「パンをオイルにつけて 食べるのがおすすめです」と 言われたので パンも。

グツグツのオイルに たっぷりのニンニク。
海老は小ぶりな 海老自体は そんなに美味しくない感じでしょうか…

また ニンニクオイルに 味がなく
もう少し 塩味というか 味が欲しいですねー

思いっきり ニンニク臭くなるので
明日の予定が 気になります。。。

・ミラノ風カツレツ 800円

カツレツは
すごいボリュームですが
かなり カリカリな食感で これは 好みが分かれそうです。

添えられたトマトの酸味と合い
チーズの風味もするので お酒が進みます。

お料理を楽しむ、というより
やっぱ ここは ビールですねー

最近は 他でビールを飲まなくなりましたが
これからの季節 ビールが飲みたくなったら
こちらへ 来よう、と思います!

●CRAFT BEER MARKET 虎ノ門店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

同楽

以前 ランチに来たお店です。
新橋からは 結構遠く 御成門よりです。

久しぶりに 夜に来てみました。

生ビールは 420円、サワー系は 350円、
ハイボールも 350円。

ドリンクは 安いですねー

ここにも 晩酌セットがあり

・飲み物
・小皿料理(9種)
・点心(4種) 
で980円、と なかなかお得です。

まずは 晩酌セット 980円
・紹興酒
・チンジャオロース
・焼き餃子

チンジャオロースは 「慶珍楼」さんと比べると
量は 少ないです。
味は あんまり濃くない感じでした。

餃子は なかなか美味しく
この後 追加しました。

クラゲにも 惹かれつつ

青菜炒めも 良いなあ、とか

やっぱ 海老でしょー、と

・芝海老のチリソース(小皿) 450円

海老チリは
普通サイズが 800円であるのですが
小皿もあるのは 嬉しいです。
味は チリソース餡が ケチャップ系で
私の好みとは ちょっと違ってました。

・ネギチャーシュー

たしか 安かったと思うのですが 量は たっぷりです。 

・焼き餃子

美味しかったので 単品でも 頼んでみました。

紹興酒は メニューでは 1800円となっていますが
表の看板に サービスで
「1800円 → 900円」!!

新橋界隈 最安値ですー
これは 嬉しい!

お店の方も 感じがよくて
最後は シェフさんが お見送りまでしてくれました。

味は絶品、という訳ではないですが
普通に美味しく また リーズナブルですし また来よう、と思います。

●同楽● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

手打ちそば 友庵

どうやら 新しいお蕎麦屋さんが出来たようなので
西新橋をウロウロと。

食べログの地図だと
日比谷通りから 虎ノ門の方へ進む道沿いにあるっぽいですが
実際は 路地にちょっと入ったところにあります。

お店の雰囲気が上品な感じなので
夜だと ちょっと見つけにくいです。

迷ってしまったので お店に電話して
場所を聞いて行ったのですが
すると お店の外まで 店員さんが出てくれていました。

うーん。感じ良いですねー

お店は オープンキッチンで
凛、とした雰囲気がありました。

生ビールは 550円、日本酒は 600円~

まずは 生ビールで。
グラスは ちょっと小ぶりです。

お通しは
豆腐にポン酢ジュレがかかっています。
とても 丁寧な印象です。

頼んだのは
・とろろそば 850円

お蕎麦は 細めで
見た目からして 美味しそうでした。

実際に 美味しかったです。

蕎麦湯も 美味しくて
おかわりしてしまいましたー

量は 多すぎず
最後の〆に ちょうど良いです。

また 来よう、と思います。

●手打ちそば 友庵● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

モンローの家 (もんろーのいえ)

金曜日の 23時過ぎ…
寄れるお店で 行っていないお店が少なくなってきました。

もちろん 寄りやすい、食べたいものがあるお店、という意味ですが。

空腹かかえつつ さまよう事 30分。
だったら 美味しかったお店にまた行こう、と こちらへ。

この間は 姉妹店(?)の「豚串モンロー」に行きましたが
こちらの方が 広いので なんとなく落ち着きます。

まずは 酎ハイ 367円で。
ちょい スリムジョッキで あっという間に飲んでしまいました。

お通しは 前回と一緒で
胡麻ドレッシングのかかったキャベツです。

おかわりは ホッピーに。

ホッピーは 白と黒で値段が違います。
・白 262円
・黒 294円
中は 231円

セットにすると 500円くらいなので
ちょっと 高いですかねぇ。

前何食べたっけ?と思いながら

・ハラミ 210円
・つくね 262円

ハラミは
柔らかいですが ややジューシー感に欠ける感じです。

つくねは
これが 最高! というか 私のツボですねー
前回も 「ナンコツがたっぷり入っていて」と書いてましたが
本当に 粗い軟骨が たっぷり。
つくねの中に軟骨が入っている、というより
軟骨のつなぎに つくねを使っている、と思うくらい
コリコリ感がたまらないつくねです。

おすすめの一品より

・まぐろネギてんこ 630円

まぐろネギてんこは
頬肉を焼いたものに たっぷりの刻みネギ。
ニンニクの味もします。

これは 好みの味付けで
鮪の頬肉も 適度にジューシーで これも美味しいです。

お持ち帰りの対応も してくれました。

こちらに来ると思うのは
店員の方が感じが良いなぁ、と思う事です。

ママさんっぽい方も すごく感じが良いですが
他のスタッフの方も とても感じが良く
気持ちが良く 過ごせます。

久しぶりに来ましたが
やっぱり 好きなお店ですねー

●モンローの家 (もんろーのいえ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

新橋 牛すじや

お昼に たまにお弁当を買うのですが
「牛すじカレー」を食べてみたいなぁ、と思っても
人気らしく 売り切れな事が多いです…

夜は 居酒屋みたいなので 行ってみました。

店内は カウンターが主体の こじんまりなお店です。

ドリンクは安く
生ビールのみ 400円で
酎ハイや 角ハイボールは 300円です。

まずは 酎ハイで。

メニューを見ると 本当に牛すじばかりです。
値段は だいたい500円。

ここに来ていて こんな事言うのも どうかと思うのですが
実は 牛すじが得意ではありません。。。

とは言っても 食べれないのではなく
プルプル系の牛すじが 苦手で
スジスジ系の牛すじは 大好きです。

お店の方に
「プルプル系ですか? スジスジ系ですか?」と 聞いてみると
「プルプル系です」との事。。。

正直に好みを伝えると
「でしたら メニューにはないのですが
 牛すじのカルパッチョがおすすめです。」との事。

頼んでみました。

・牛すじのカルパッチョ 500円

オニオンスライスの上に牛すじと バジルソース。

思ったより スジスジ系ではなかったですが
ゼラチンのようなタイプではなく
とろける脂身のような感じで
店長さん曰く 使う部位が違うのだそうです。

これは ホルモンが好きな人は すごい好きかもしれませんねー

連れが来たので もう1品頼む事に。
一番人気のメニューを頼んでみました。

・牛すじのマルゲリータ 500円

牛すじと トマト、バジル、ニンニクを炒めたもので
美味しそうな匂いです。

味付けは かなり好みでした。

ただ ちょっと プルプル系なので
やはり オイリーな感じがして
たくさんは食べれないですかねぇ。

でも 牛すじが大好きな方には
とっても 最適かもしれません。

和・洋・中 いろんな味の牛すじが楽しめます!
価格も安く 面白いお店でしたー

●新橋 牛すじや● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

カフェ アンド ナンド 神谷町ショップ (cafe andonand)

神谷町の駅の上にある ドーナツ屋さん。
ミスタードーナツの 別ブランドです。

あまり ドーナツは食べないのですが
クリスピークリームが流行った後 出来たお店なので
どんなもんかなぁ、と行ってみました。

店内の売り場は 狭く
奥に イートインスペースがありました。

ドーナツが並んでいる所が
あまり広くないので 他のお客さんがいると
結構 ゆっくり選べず 目についたものを 買いました。

・クラシックキャラメルアマンド 180円

スイーツ系全般なのですが
私は チョコ生地のものが 苦手です…

なのに 選んでしまった
クラシックキャラメルアマンド。。。

これは チョコ生地のドーナツに
キャラメルチョコ(でも 白い)がコーティングしてあるもの。

生地は いわゆる ドーナツ、という感じで
クリスピークリームのような もっちり感はなく
どちらかと言うと パサっとしています。

甘さは 控えめですが
これは 好みではないですかねぇ…

・プレミアム アップルシナモンロール 250円

フワッとした 柔らかめの ドーナツ、というより ディニッシュっぽい生地で
全体に 柔らかめのシュガーコーティングがしてあり
ところどころに リンゴ煮が 入っています。

これは 普通に 美味しいです。

選んだものが 違ったのかもしれませんが
クリスピークリームのドーナツとは 違うタイプのものでした。

●カフェ アンド ナンド 神谷町ショップ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

あの頃のスーパースター

夜遅くに 前を通ると
すごい 熱気と 歌声があふれるお店です。

先日行った 「牛すじや」さんの隣にあります。

店名の通り 昔の曲を懐かしむお店なのですが
あの熱気の中に入る勇気はなく…

ちょうど ちょっと待ち時間があって
お店の前を通ると空いていたので 入ってみる事に。

店内は
カウンターと ボックス席があり
壁には 大きなスクリーンがついています。

そこに流れるのは
昔のアイドル達の映像で
その当時は知らないけれど
歌は知っていて 懐かしいなぁ、と思う曲です。

それは さておき
まずは ドリンクを。

生ビール(プレミアムモルツ)は 600円、
ハイボールも 酎ハイも ホッピーセットも 500円。

なんとなく ホッピーに。

すると
ジョッキに半分以上 中が…

トリスのジョッキなので
もともと そんなに内容量は多くはないと思いますが
半分以上入っている「中」は
ビジュアル的に テンション上がりますねー

テーブルには
お通しなのか 懐かしい駄菓子が置いてあります。
なんていうのか 忘れましたが
「ヨーグル」みたいな名前の
生クリームのような なんとも言えない食感のお菓子…
食べ物も 懐かしいですねー

食事のメニューは
ちょい高めの 本当におつまみ程度のラインナップです。
次に ガッツリ中華を食べる予定なので
飲むだけにしました。

客席では
懐かしい映像と音楽に 歓喜の声をあげているお客さんがいて
見ているだけで こちらも なんだか嬉しくなってしまいます。

おかわりの「中」を頼んで お会計を。

ホッピーセット 500円と おかわり 中。

でも 1900円!

駄菓子分と 席料なのか 分かりませんが
ここは ひよっこが セコセコ飲む場所ではなさそうです…

他のお店でも 懐かしい曲が流れると
とっても嬉しそうな顔をして
「懐かしいなぁ」と言っている男性をよく見ます。

きっと その晩は 心地よい眠りにつけるんだと思います。
そう思うと お酒でも料理でもない 
「懐かしさ」という ウリのあるお店なんですねぇ。

●あの頃のスーパースター● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚の家 (UONOYA)

この間 1階のバーに行ったので
今回は 地下へ。

いつものように 酎ハイで。

今回は お刺身&土鍋御飯で 新たな発見が!

・蛍烏賊とウドの酢味噌かけ

・スパイシー軟骨揚げ 530円

軟骨揚げは
大好きなヤゲン部分で
衣がカリカリと 軟骨がコリコリと
お酒がすすむ おつまみです。

・アラの刺身

もちろん このままでも美味しいのですが…

・筍土鍋ご飯 900円

アラのお刺身が 結構ボリュームがあって
2人で 食べきれなかったのですが
土鍋ご飯を半分くらい食べた後
余熱の残る その中に アラのお刺身を入れて
蓋をして 少々 蒸らしました。

なんて いうんでしょう。
流行りの低温調理のようになって
なんとも言えない 良い食感に!!

火は入りすぎず でも 生とは違った食感で
プリプリして 美味しいです。

是非 土鍋を頼んだ際は 試してみて下さいー

●魚の家 (UONOYA)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

平五郎 (ヘイゴロウ)

ヒューガルデンを しこたま飲みたくて
「CRAFT BEER MARKET」に行ったら 満席…

今日は 和食でも 中華でもない気分だったので
第2候補だったこちらへ。

以前から 何度かはお店の前を通っていましたが
名前から 居酒屋さんかと思っていたのですが
最近 どなたかのブログで 洋食屋さんだと知り 気になっていました。

お店は カウンターのみのこじんまりした雰囲気です。

とりあえず 生ビール 580円(たしか)を。

卓上にあったPOPを見ると

カニクリームコロッケ 950円
新鮮なアジのフライ/タルタルソース 900円
ポークピカタ/ポン酢醤油 スライスオニオン添え 930円
シュリンプフライ カレー&ライス 880円
海老フライ/タルタルソース 950円

カウンターには 雑誌に出ました、的な記事が貼ってあり
それは 海老フライでした。

蟹クリームコロッケと 海老フライを頼もうと思ったのですが

(月) カニクリームコロッケ 950円
(火) 新鮮なアジのフライ/タルタルソース 900円
(水) ポークピカタ/ポン酢醤油 スライスオニオン添え 930円
(木) シュリンプフライ カレー&ライス 880円
(金) 海老フライ/タルタルソース 950円

これは 日替わりのメニューなので
残念ながら 頼めませんでした…

ロールキャベツ 980円
和風ビーフステーキ 1380円
ジャーマンステーキ 950円
若鶏のカツレツ 950円

これが レギュラーメニューみたいです。

この他にも 壁にメニューがあり
おつまみ的なものもありました。

すぐに サラダとスープ(お味噌汁)が来ます。

・ポークピカタ/ポン酢醤油 スライスオニオン添え 930円

ポークピカタは
やや脂が多めの豚肉でした。
カリッと焼かれていて
ポン酢とスライスオニオンで さっぱり頂けます。

・ロールキャベツ 980円

ロールキャベツは
本当に柔らかく
力を入れずに スッと切れます。
良く煮込まれていて ソースも美味しかったです。

あと しば漬けと たくあんが
食べ放題なのも 嬉しいですねー

ご夫婦でやられているのか
ご主人が調理をされて 奥様が接客担当なのですが
なんか ほのぼのした雰囲気に 心がなごみます。

ダラダラ飲んだり つまんだりするのではなく
美味しい夕ご飯を食べさせてもらう、そんな感じのお店でした。

●平五郎 (ヘイゴロウ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

タンメン専門店 タンメンしゃきしゃき 新橋店

通っていた 「あんぽんたん」さん
  ↓
一度行った 「英彦山」さん (新橋の別の場所に移転されました)
  ↓
何のお店になるのかなぁ、と 思っていたら
ラーメン屋さんになりましたー

錦糸町にある人気店の 系列店らしいです。

「トナリ」さんとか
タンメン&ギョウザ=タンギョウ
これが ウリのお店が流行っているんですねぇ。

実は 「タンメン」って
ほとんど 食べないんですが
とりあえず 食べてみることに。

タンメン 750円
ギョウザ 450円
タンギョウセット 1000円

セットにすると 150円お得なんですねー

なので
・タンギョウセット 1000円

タンメンは
もやしが 麺より多く
これは 私好みですが
普通の男性だと 物足りない か
後で お腹が空いてしまいそうです。

あっさりスープには 細麺、というイメージですが
意外に 太麺で
この麺が 手打ちっぽい シコシコした麺で
なかなか 美味しいです。

スープは あっさりで
あまり 特徴のない 普通な感じ?
旨味も薄く…

ラー油を入れるのがおすすめ、と書かれていたのですが
このラー油は ただ辛いだけで
複雑な味の変化は もたらしてくれませんでした。

ギョウザは
なかなか大きく 見た目美味しそうなのですが
中の餡は 野菜主体の ミンチ系で
肉汁は 出ないタイプです。

ちょっと焼きすぎかなぁ、と思って
私のだけ たまたまかと思いましたが
隣の人のもそうだったので
この焼き方が 標準らしいです。

この餃子 結構ニンニクが効いていて
夜まで 自分でも ニンニク臭さを感じました…
要注意です。。。

あまり タンメンを食べないので
この味がどうなのか分かりませんが
個人的には 好みでは なかったです。

ただ 味の濃い、こってりラーメンより
健康的なラーメンな気がしました。

●タンメン専門店 タンメンしゃきしゃき 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

串カツ甲子園

恵比寿での仕事を終え
どこで飲もうか、と ウロウロしていました。

いろいろ惹かれるお店は多いのですが
でも 前回気になっていた こちらへ。

ちょうど ピーコックの前あたりに お店はあります。

店内は 解放的な感じで
席間隔は ちょっと狭いです。

椅子が お酒のラックを逆さにして
座布団を引いてあるタイプなので ちょっとお尻が痛いです。

生ビールは 450円、酎ハイは 380円、
ハイボールは 380円、
ホッピーセットは 380円、中は 200円、外は 250円。

まずは 酎ハイで。

ジョッキは 細身で
グラスも厚いので 内容量は少なめで
結構 すぐなくなってしまいます。

1人の時って 何度も呼ぶのが 恥ずかしいので
多少高くても 大きい方が嬉しいですね…

お通しは お決まりのキャベツです。

串揚げは 80円~と 安めで
高くても 120円です。
種類も かなり多いです。

メニューがイラスト付きなのが
分かりやすくて 良いですねー

あ、つくねは 1個なんだ、とか。

串焼きもあるのですが
串揚げに比べて やや 高めです。
ねぎま 200円とか。

ここは 串揚げを たくさん食べた方が良さそうです。

他のおつまみもあります。

頼んだのは
・牛串 90円
・キス 120円
・レンコン 80円

串揚げは
小ぶりといえば 小ぶりですが
値段から予想していたのより 大きい感じでした。

パン粉は かなり細かい系で
カリカリに 揚がっています。

ソースに付けてから
一口でいかず
上品ぶって お箸で割って食べたりすると
衣がはがれやすいので 要注意です。

パン粉が細かいせいか
軽い感じなので 結構 食べやすい串カツでした。

おかわりに ホッピーと 中を頼んで
ササっと帰りました。

お店の方は みなさん感じよく
気持ちの良いお店でした。

酔っぱらったのか
店内で 帰ろうと立ち上がった瞬間に
思いっきり転倒したお客さんがいらっしゃって
店内は 一瞬 ざわめきましたが
無事なようでした。

私も 気をつけたいと思います…

●串カツ甲子園● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2012年7月 »