« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

和酒bar uonoya

お気に入りのお店 「魚の家」さん
その1階に 日本酒バーがオープンしました!

私は あまり日本酒は飲まないのですが
焼酎や ビールもあるので フラッと 寄ってみました。

前の 「スコーピオン」さんの ほぼ居抜きで
カウンターと テーブル席が あります。

好きな三岳を飲もうかな、と思ったのですが
お酒に詳しい店長さんに お任せして

・舞香(麦)

志村けんが これしか飲まない、という焼酎らしいです。

麦っぽさのない すっきりした焼酎で
かなり 美味しいです。

しばし それを楽しんでいたのですが
隣のお客さん達への説明を聞いていたら
日本酒が ものすごく 美味しそうに聞こえてきました。

そんな訳で

・武勇

詳しくないので 語れないのですが
美味しかったです。
雑味なし という感じでしょうか。

・酒一筋 生酛

フレッシュ感があり これも スイスイ飲めますねー
味もですが ネーミングも良いです。 私みたい?

甘くないタイプ、とお願いしたのですが
あまり日本酒を飲まないので
やはり 米の旨味があるせいか 甘く感じるんですねぇ。

と 正直な感想を伝えた所

・三芳菊

これは 超 甘い!

これを飲んでから
さっきのを飲むと たしかに 甘くないタイプ、と。

とにかく店長さんが 日本酒にこだわりまくっていて
すごい 勉強させて頂きましたー

お料理は 地下の「魚の家」さんのメニューが頼める!
これも かなり嬉しいです。
バーだと 食べるものがないイメージなので…

地下は 1人で入りにくいですが
こちらは カウンターもありますし
また 寄りやすいお店が出来て 嬉しいです!

●和酒bar uonoya● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月30日 (月)

サルサカバナ セントロ

「サルサカバナ」さんは 四谷にあり
そこで 友人が働いていた事があったので
そのお店が 新橋に出来たと知り 行ってみました。

玉や」さんや 「青樹」さん などが 並ぶエリアにあります。

店長さんに聞くと 前は八百屋さんだったようですが
1.2階に分かれていて
1階は カウンターと テーブル席が 1つあります。
2階では 貸切で パーティーも出来るみたいで
この日も 大賑わいな様子でした。

店内の内装は
メキシコっぽい グリーンと黄色、赤な感じ?
音楽も それっぽく 陽気な気分になります。

さすが メキシカン。
テキーラが主流な感じですが
テキーラは あまり慣れていないので まずは

・ハートランド生 480円

小皿メニューは 380円、480円、580円とあり
ちょいちょい つまむのに
魅力的なメニューが たくさんあります。

悩んだ挙句

・エビのガーリック炒め 580円

海老のガーリック炒めは
思わず お酒が進む味付けで
ハートランドを飲んだ後

・テキーラハイボール 500円

を 飲んでみました。

テイクアウト可能との事で

・ステーキタコス 480円
(家で 食べましたが 写真 忘れました…)

家で食べた ステーキタコスも
お肉たっぷりで 美味しかったです。

メキシコ料理、実は 超大好きなのですが
あまりお店がないのと(特に新橋) 
ちょっと 値段が高いイメージがありますが
こちらは とても リーズナブルです。

店長さんや スタッフさんの人柄も素敵で
ちょこちょこ 通いたくなるお店でした。

暑くなってきましたし
陽気に メキシカンで 楽しめそうなお店でした!

●サルサカバナ セントロ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)

半年ぶりに来ました。

最近は 混んでいるようで
この日も カウンターのみしか空いていませんでしたが

狭くないカウンターなので 逆に落ち着きました。

梅干しサワーを スーパージョッキで。
かなり 飲みごたえあります。
飲み物は 撮り忘れてしまいました…

お通しは 温泉玉子&車海老。

どれも食べたくて 困りますねー

・生牡蠣 380円

・焼き牡蠣 380円

・軍鶏のセセリ 250円
・軍鶏のエンガワ 250円

セセリ、エンガワ共に
プリプリ感が良く 味も美味しいです。

・和牛ハラミ 400円
・軍鶏のセセリ(タレ) 250円

・愛知産 活け〆鰻 蒲焼 2300円

鰻もボリュームがあり
2人なら ハーフでも良いかなぁ、という感じでした。

・軍鶏の唐揚げ

カリカリと 美味しいですねー
やっぱ 揚げ物 大好きです。

こちらは お料理が美味しいのに加えて
店員さんが陽気で面白いので
来ると 元気になれるお店です。

気取った(と思いこんでいるだけですが)街である六本木で
こういう来やすいお店があると 助かりますねー

●六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

ロックフィッシュ&リゴレットキッチン (RIGOLETTO KITCHEN)

こちらのお店に 入った時は
まだ 記憶がありました。

かなり 良い感じの酔い加減で
しかも あの 「ロックフィッシュ」さんに来れるなんて!
と感激してました。

思ったより ハードルの高くないバー、というイメージでした。

カウンターに座り
ハイボールを。

皆さまが 絶賛するのが分かるような美味しいハイボールだったのですが
多分 酔いすぎで 行ってしまったのが 誤算です…

2杯くらい飲んで
飲んでいる時の映像は 記憶しているのですが
こちらのお店を出た時からの記憶はないのに
酔いどれツアーは まだ続くのが
我ながら あっぱれ 状態です。。。

次回は ちゃんと記憶のあるうちに行って
じっくり楽しみたいですねー

●ロックフィッシュ (ROCK FISH)● 食べログ

正直 カメラを見るまで
ここに 来た事さえ 忘れていました…

すごい 酔いどれツアーです。。。

何故 ここに入ったのかも 覚えてないのですが
何故か 入ったみたいです。

そして 多分
ワインのボトルを頼んだ気がしますし

おつまみも 頼んだらしいです…

パテ・ド・カンパーニュ? 500円

ツブ貝のアヒージョ 500円

こんな感じのを頼んだみたいです。

食べた記憶も 飲んだ記憶も
あまりないですが
「ここ 良いよね」と 言ったような記憶が…

この後 ちゃんと帰ったのですが
とにかく ここに居た時の記憶は?

良かったなぁ、という印象はあるので
また 行ってみようと 思います…

●リゴレットキッチン (RIGOLETTO KITCHEN)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月27日 (金)

ニュー加賀屋 新橋店

なんと 約5年ぶり?
そんなに 新橋で飲んでいるんだなぁ、と ちょっと しみじみ…

駅前ビルで 軽く(?)飲んだ後
座りたいよね、と こちらへ。

柱が目の前の 変わった席へ座りました。

周りは 100%男性のサラリーマンで
すごい 賑わいでした。

私はホッピー 380円、おかわりの中 250円
日本酒は 600円。

頼んだのは
・かしら 130円×2
・つくね 210円×2

串は 多分 2本~でした。

かしらは 普通に美味しかったです。

で つくねが 運ばれてきた時から
大爆笑でした…

とにかく でかい!

・軟骨揚げ 420円

で 軟骨揚げが 運ばれてきました。
また 大爆笑でした…

とにかく 多い!

2人で 食べきれる量ではなく
食べきれませんでしたが
この感じが 人気の秘訣なのでしょうか…

じゃあ、次 行こうかー、と
この後から
かなり 記憶が薄くなっていきました。。。

●ニュー加賀屋 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立ち呑 こひなた

新橋駅前ビルは
駅の反対側の ニュー新橋ビルより
ずっと ずっと ディープ過ぎて
なかなか 1人では 入りにくい…

そんな訳で 食べログ界の ヨン様を
強引にお誘いし 行ってきましたー

新橋駅前ビルは
1号館と 2号館がありますが
地下の雰囲気は 2号館の方が 相当ディープです。

かなり 手ごわいエリアですが
それだけに 興味津々です!

狙ったお店が こちら。

入口が 二つあり
平べったい造りになってます。

完全な立ち飲みで
気合いの入った(?)お母さんが 接客してくれます。

生ビール 370円、酎ハイ 230円。

まずは 生ビール 370円
で乾杯しつつ



店内の 壁にあるメニューを見ると
どうも おつまみ系は ほとんどが 200円らしいです。
すごい!

お会計は その場でするので
銀色のお皿にお金を入れておきます。

・ポテトサラダ 200円
・砂肝 200円

・鮪のソテー? 200円

お料理は どれも 量もあり 美味しいです。

・酎ハイ 230円

お母さんが 勧めてくれた
・かき揚げ 200円

熱々で 美味しかったです。

安いですが ちゃんと美味しく
楽しめましたー

で 次のお店へ…

●立ち呑 こひなた● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

ichi (イチ)

前回は ワイワイと飲んでしまい
せっかくのお料理を ちゃんと味わえなかったので
今回は じっくり楽しんで来ましたー

仲の良い友人と来ました。

生ビールは 550円、カクテルは 600円~

ソムリエさんがいるので
本当は 美味しいワインを飲みたいところですが
今日は(今日も?) たくさん飲みたかったので

リーズナブルな
デキャンタ 白 980円。

飲みやすいワインで すいすい飲めてしまいます。

メニューを見ると
気になるものが沢山あって かなり悩みます…

・根セロリのムース 小柱と蟹とコンソメジュレを添えて 980円

これまた 見た目が良く
蟹や帆立もたっぷりで 豪華でした。

・フォアグラ入り パテ・ド・カンパーニュ 780円

パテ・ド・カンパーニュは
かなり ボリュームがありました。
味も良く ワインがすすみます…

・豚トロのグリルと空豆のサラダ ペコリーノチーズ風味 950円

サラダは 見た目からして美味しそうで
豚トロの焼き加減がうまく
これも 美味しかったです。

ちゃんとしたレストランで 長年働いてきたシェフさんなので
若いのですが 味は 本格的で でも リーズナブル!!

変な緊張感もなく
リラックスして 食事を楽しめました。

お店には
ご近所らしい 御夫婦や 割と年配の男性や
若いカップルや 女性同士…などなど
いろんな方が来ていて 地元に愛されているお店だなぁ、と思いました!

●ichi (イチ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

天丼 あきば 新橋店

実は 前から疑問だったのですが
牛丼チェーン店は いっぱいあるのに
何故 天丼チェーンは ないのかなぁ、って。

あまり チェーン店で食べないのですが
天丼は 結構好きで
よく 「てんや」さんで買ったりするのですが
牛丼チェーンが 価格戦争をしているのに
天丼チェーンは 他にないから 1人勝ち? とか思ってました。

そんな中 やっと 出来た 天丼チェーンの新店!
どうやら 「かつや」さん系列らしいので
とうとう 天丼界にも 戦争勃発!?

いつでも行ける、と思うと
なかなか 行かないもので
オープンから 結構たってしまったのですが 行ってみました。

休日出勤して 帰りは 
「まこちゃんで串焼きだなー」と 思って外に出ると
なんと 雨が降っているし 激 寒い!

お昼は 家で冷房付けてしまったくらい 暑かったのに…

そんな訳で 恰好は
Tシャツに 短パン。。。

久々に 凍りそうになりました。

あまりの寒さに 「まこちゃん」行きは断念し
夕食だけ買って帰ろう、と こちらへ来ました。

天丼は 500円で
なんと 海老が 5本 &玉葱のかき揚げと インゲン。
すごい お得な気がしますねー

トッピングが出来

・なす のせ 580円
・アスパラ のせ 580円
・かぼちゃ のせ 580円
・イカ のせ 600円
・メゴチ のせ 600円
・玉子 のせ 600円
・穴子 のせ 650円

やはり頼むのは
・穴子のせ天丼 650円

オーダーしてから揚げるので
ちょっと待ちます。

穴子は なかなか大きく
また カリッと 揚がっていて 美味しいです。

でも 海老や かき揚げなどは
しっとり、というか しんなり、というか…

海老やかき揚げなどの
全てに入るものは 予め 揚げているのですかねぇ。

海老は 5本も入っていますが
細めで 海老食べたー、気分は 薄いです。

ご飯は 「てんや」さんより 柔らかめ、というか
私は 「てんや」さんが 硬めなのが 好きなので
普通の炊き加減、って感じなんですかねぇ。

「てんや」さんと どっちが良いかと聞かれると
うーん、と 考えてしまいましたが
選択肢が増えたのは 嬉しいです。

●天丼 あきば 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いざかや桃太郎

以前から気になりつつ
日本酒メインな感じだったので 入りにくかったのですが
お腹が減りすぎて お店を探す気力もなく 入ってみました。

入口付近がカウンターになっていて
奥の方にテーブル席がある細長いお店でした。

生ビールは 500円、サワー系は 450円、
ハイボールは 400円。

まずは 酎ハイから。
スリムなグラスなので 量は多くないですが
「レモンのスライス 入れますか?」と
ちょっとした気遣いが 嬉しかったです。

お通しは 魚の南蛮漬けでした。

おかわりは ハイボールにしましたが
ロックグラスのようなグラスで くるのですが
ウィスキーは Wのハイボールです。

お料理は 1品あたり そんなに安くはないですが
酒飲みには たまらないメニューが いろいろあります。

悩んだ末 頼んだのは

・鶏ナンコツガーリック揚げ 580円

ナンコツ揚げは ヤゲン軟骨だと確認して頼んだのですが
カリカリとした衣と ガーリックパウダーが美味しくて
お酒が 進む味付けです。

・鶏つくね塩焼き(2本) 520円

鶏ナンコツ揚げをポリポリ食べていたら
お腹いっぱいになってしまって
つくねは 持ち帰らせて頂いたのですが
とても 丁寧に包んで頂きました。

そして 家で食べた つくね!

ナンコツ入りの かなり私好みのつくねでした。
ちょっと塩が強かったですが
パサパサでもなく 練りすぎてもなく
でも 柔らかくて 冷めても 美味しいつくね、ですねー
きっと 焼き立てだったら もっと美味しいのでしょうねぇ。

サク飲み的には 安くはないですが
美味しいお料理を食べれるお店でした!

●いざかや桃太郎● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月24日 (火)

慶珍楼

最近 癖になりつつある
軽く和食 → 慶珍楼〆

もうちょっと 食べたいけど
食べたいものがないなぁ、思うとき
変に 追加注文せず
さっと 帰って こちらの晩酌セット…

晩酌セットは
・飲み物 (ビール 紹興酒 各種焼酎)
・一品料理 (10品から 選択)
・点心 (5品から 選択)

違うものも食べてみよう、と思うのに
飽きもせず 豚肉とピーマン炒め。。。

この日は ちょっと濃い目でしたが
紹興酒に良く合う味で 美味しかったです。

晩酌セットの点心は
前回春巻きだったので 今回は 餃子に。
餃子は 普通ですかねぇ。

最近は 調理のお兄さんも
笑顔で迎えてくれるようになり
ますます 好きなお店になりましたー

●慶珍楼● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中華居酒屋 東海飯店 大門・浜松町駅ビル店

ネットでいろいろ見ていたら
浜松町に 「モノレール駅ビル」というのがあり
いろいろ飲食店が入っているので 行ってみました。

すると
横丁ちっくな所で ウキウキします。

お昼からやっている所は少なく
旅行者っぽい人たちが
店頭のメニューを見比べながら 
どこにするか 迷っていました。

私も 本当は 「ふらいぱん」というお店に行くつもりでしたが
やはり 中華が食べたくなって こちらへ。

こちらへは 少し駅から離れた場所にある
別店舗に行った事がありました。

ドリンクは やや高めです。

・角ハイボール 480円

ランチメニューは 8種類あり
おかずの定食系が 4種類、麺セットが 4種類。
定食だと 800円、麺セットだと 900円~950円。

定食には
漬物 スープ ご飯 杏仁豆腐 付き。

頼んだのは
・チンジャオロース定食 800円

出てくるの とても速いです。

チンジャオロースは
すごい ボリューム!

見た目は 味が濃そうですが
食べてみると 濃くはなく あっさりした味付けです。
お肉の量も多く 食べ応えがありました。

ザーサイの塩けが強くなく 美味しかったです。

スープは 片栗粉が多く
とろみが強いのと 味にも 片栗粉味(?)を感じ
味も薄く ちょっとイマイチです。

でも これで800円は 良いですね!

たいてい中華は 夜 食べる事が多いのですが
夜だと 安くないなぁ、と感じるお店でも
お昼は リーズナブルで ボリュームがあったりするので
昼と夜では 印象が変わりますねー

●中華居酒屋 東海飯店 大門・浜松町駅ビル店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月23日 (月)

中国創作居酒屋 雲莱 (ウンライ)

この間行った 「鳥助」さんの地下にあります。

1年前 出来たばっかりの頃
ランチに行き それ以来 来ていなかったのですが
安めなイメージだったので 夜に来てみました。

夜は 初めてなので 楽しみですねー

店内は シンプルで
そんなに席は 多くはありません。

生ビール(中)は 400円、サワー系は 400円、
紹興酒のボトルは 1800円~
かめ出し8年のボトルが 1500円で 飲んでみたかったのですが
残念ながら 品切れでした…

久しぶりに 生ビールから。

サービスで 高菜炒めを出してもらいました。

前菜類は 350円~と リーズナブルです。
一品料理系は 600円台からあるので 気軽な値段ですねー
土鍋の麻婆豆腐が 580円、というのは 嬉しい価格です。

・焼き餃子 400円

焼き餃子は
中の餡が少なめで 
ぎっしり詰まっているタイプではありません。

餡に あまり特徴は ありませんでした。

前菜系も 安く惹かれますが…

・海老のチリソース 720円

海老チリは
なかなかのボリュームです。
チリソース餡は 結構辛めですが
味的に 美味しかったです。
他の野菜もたっぷり入っています。

壁にあったメニューから

・鶏の唐揚げ 唐辛子風味(?) 480円

鶏の唐揚げは
そのままの唐辛子と共に
細かくしたのや 粉末状のものも 入っていて
かなり 激辛でした。

店員さんの感じも良く
セットみたいなのもあるようなので
気軽に 寄れるお店ですねー

●中国創作居酒屋 雲莱 (ウンライ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

300円居酒屋摂津 摂津 浜松町店

派松町の貿易センタービルの地下に
飲食店街があり その中にある居酒屋さんです。

以前は ちょっと早かったのでやっていなかったのですが
この日は 16時過ぎに行ったので やっていました。
ネットを見ると 15時~やっているみたいです。

入ると 年配のグループが飲んでいました。

大人数向きな感じのテーブル席がほとんどなのですが
ちょっと入りくんだ所に ちょっとだけカウンターがあり
そこに座りました。
ここは 穴場スポットというか 結構落ち着きます。

まずは 酎ハイで。
もちろん 3150円です。
グラスは さすがに小ぶりなジョッキでした。

お通しは 冷製 鴨ロース煮?
何故か 378円です。
味付けは 和風な味付けで なかなか良いのですが
味付けて 冷凍したものを解凍した、という感じで
ちょっと水っぽいのが 残念でした。

でも かなりお腹が空いていたせいか
いつもは食べない鴨ロースですが
パクパク食べてしまいました。

メニューを見ると
だいたいが315円なのですが
1部630円のメニューもありました。
お料理は 居酒屋的なメニューです。

・豚かしら(2本) 315円

ちょうど 私のすぐ後に団体さんが入って
飲み放題の宴会が始まったためか
かなり 待ちました…

豚かしらは
小さく 硬くて(多分 焼き過ぎな感じ)
これは ちょっと 残念。。。

・軟骨の唐揚げ 315円

軟骨唐揚げは
コリコリと カリカリの衣の食感もよく
また 衣の味もしっかりめで
お酒がすすむ味でした。

超 空きっぱらで飲んだためか
酔いが早く 帰る事に…

料理は 遅かったですが
店員さんは 人数が少ない中 大変そうなのに
みなさん感じよく 気持ち良く飲めました。

休日の 早目の晩酌タイムには
安いですし 落ち着くので ちょうど良いお店だなぁ、と思いました。

●300円居酒屋摂津 摂津 浜松町店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

新橋 鳥三 (とりさん)

新橋、というより 御成門の近くに
気になる焼き鳥屋さんのレビューを見て 数か月…

どうも ディープそうな印象だったので
なかなか行けなかったのですが
ついに 突撃してみました。

慈恵医大からの通り沿いにあると思ったのですが
入口は 裏手にあり さらに 地下なので
この辺を知っていないと たどり着けない気がします。

店内に入って感じたのは
(あくまでも 私の感じた印象なのですが)
そんなに有名でない温泉街にある
ひっそりした お店的な、というか
なんとも言えない雰囲気があります。

店内は カウンター、テーブル席、小上がりとあり
座布団の感じとか なんか独特の雰囲気で
私には ツボです。

生ビールは 500円、瓶ビールは 560円、
酎ハイは 氷彩サワーで 380円。

すっかり 湯上り気分で 珍しく瓶ビール。

お通しは
温泉玉子と大根おろしでした。

串は 160円、210円、260円、320円と やや高めです。
でも なんかシンプルな感じも 味がありますねー

頼んだのは
・ねぎま 210円
・つくね 210円
・めんたい巻き 320円

ねぎまは
もも肉ではなく 胸肉なので パサっとしています。

つくねは
棒状で やや小ぶりです。
軟骨入りではないですが
お肉感もあり さっぱり系のつくねでした。

めんたい巻きは
ささみで 明太子を巻いたものなのですが
結構 大きいです。
また焼き加減が 半生状態で
面白い食感でした。

串のメニューを ひっくり返すと
1品料理系のメニューが結構あります。
どれも 1000円以下ですし
500円前後が多く 頼みやすい価格帯です。

・軟骨揚げ 560円

軟骨揚げは サラダ添えタイプ。
こんなレトロな雰囲気のお店なのに
スイートチリ新橋の繁華街と比べるのではなく
独特の世界観を感じた気がします。

私的には 落ち着くお店でした。が添えてあるのが 近代的!
コリコリと 美味しいです。

●新橋 鳥三 (とりさん)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

月とん 虎ノ門店

以前より気になっていた 虎ノ門の串焼き屋さんです。

鰻の「鐵五郎」 「長崎飯店」のあるビルの2階にあります。
東京バール」 「もつなべ きむら」 「鳥酎」など
この辺は いろいろ行きましたが
2階、という事と いつも窓際を見ると
団体さんで混んでいそうだったので なかなか来れませんでした。

2階へ上がってみると テーブル席が多いですが
カウンターがあったので カウンターへ。

生ビールは 480円、ハイボールは 400円、
ホッピーセットは 480円、中も外も 240円です。

今日は ホッピーセットから。
中の量は 適量、という感じです。

お通しは キャベツの浅漬けのようなものです。

焼きトンは ほとんど150円で
焼き鳥系、巻き串系は やや高めで200円くらいが多いです。

持ち帰り可能、と書いてあったので
いろいろ頼んでみました。

・しそ巻き 220円
・トマト巻き 280円

まずは 巻き串が来ました。

トマト巻きのお肉は 脂身が少なく私好みです。
しそ巻きは ちょっと脂身の多いお肉でした。

・かしら 150円
・はらみ 150円

見た目 どっちか分からない はらみ、かしらですが
食べると はっきり分かりました。
はらみは ジューシーで柔らかく美味しく
やはり かしらより 美味しい気がします。

・つくね(卵付き) 320円

つくねは 軟骨入りではないですが
肉肉しさを感じるタイプで 美味しかったです。

途中で 山芋の唐揚げをサービスしてもらいました!
ホクホクしていて 美味しかったです。
ご馳走様でしたー

ゆっくりしたかったのですが
食べ始めてすぐに 呼び出されてしまったので
持ち帰りをお願いすると
とても 丁寧に包んでくれました。

お店の方は 皆さま 感じがよく
とても 親切でした。

また来たい、と思います!

●月とん 虎ノ門店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月19日 (木)

パドック 新橋店

ディープな 新橋駅前ビル1号館で
軽く飲もうかな、と 来てみました。

でも 毎回思いますが
本当に 入りづらいお店が多いです…

そんな中 一見カフェっぽい雰囲気もあり
このビルの中では かなり入りやすい感じがする こちらへ。

生ビールは 450円、
ウーロンハイは 380円、生レモンサワーは 400円。

とりあえず 甘くないものが良かったので
ウーロンハイをお願いしました。

ちょっと飲んでしまったので 少なくなってます…

おかわりは レモンサワーで。
甘くはなかったです。

おつまみは 安く
だいたいが 300~400円くらいです。

簡単な感じのお店なのに
面白いラインナップもありました。

店内の黒板に
おすすめメニューがあり
なんと 串揚げが!

串揚げは 160円、と書いてあり
・蓮根肉詰(2本)
・椎茸肉詰(2本)
・オクラ肉詰(2本)

1本が 160円なのかなぁ、と思いつつ
・蓮根肉詰(2本) 160円 を頼んでみました。

お店の方は お1人なので(とても感じの良い方です)
他にもオーダーが入っている中 大変だなぁ、と思っていたら
割と早めに出してくれました。

小ぶりな感じですが
2本で 160円、と 安いですねー

味的には 明らかに手造り感はないですが
ちょっと 小腹を満たしたい時に 悪くない感じでした。

本当に 軽く1杯だけでも 入りやすいので
なかなか 良いお店でした。

●パドック 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新橋 まる勢 (まるせ)

結構好きなこちら。

安く飲もう、と。

生ビールは 380円、サワー系は 350円、
ホッピーセットは 380円、中は 180円。

まずは 梅干しサワーで。

お通しは
ブロッコリーの白和えでした。

メニューは あまり 変わってないなぁ、と思っていたのですが
過去のメニューを見ると
微妙に変わっているみたいです。

おかわりは ホッピーにしたのですが
中の量が めちゃくちゃ多いです!
7割くらい入っていましたー

さすが 焼酎飲み放題(2時間)を
セルフですが 840円でやっているお店だけありますねぇ。

おかわり中 180円を頼んでも
これまた 多かったです。
嬉しいですね!

焼きトンは 群馬県上州豚の朝挽き使用、
ほとんどが 100円、高いもので 200円です。

・かしら 100円
・鶏もも 100円

以前も書いていますが
串は 100円にしては なかなかのボリュームがあります。

かしらは ジューシー感や 柔らかさは薄いです。
タレの味も 薄めです。

ももは 柔らかい系です。

・なんこつ 200円

なんこつが 好きなのどぶえ部分ではなく
気管部分に お肉みたいなのが付いたタイプ?

お店の方も 感じよく
空間も広いので やはり くつろげるお店です。

●新 まる勢 (まるせ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

中国家常料理 天龍軒

安くて 美味しい中華を求めて
大門周辺を ウロウロ…

行きたいお店があったので
ちょっと遠かったですが 行ってみたところ
なんと お休みでした。。。

困ってしまって 大通りを渡ってみると
すぐの所に 良さげな中華発見!

看板には
「生ビール 390円」の文字が。
これは 良いじゃん!と いそいそと 入りました。

お店は ちょっと奥まった所にあり
こちらより 2階にある「バリ料理のお店」が目立つ感じでした。

生ビールは 390円、サワー系は 350円。
ドリンクは 安めです。

そして 紹興酒(3年)が ボトルで1200円だったので
最初から それをお願いしました。

お料理は すごく安くはない感じですが
サービスメニューがあったので

・青菜のニンニク炒め 580円

最初に来た 青菜炒め、かなり量が多いです!

青菜は 青梗菜で
味付けは あっさり系ですが
ニンニクは なかなか 効いています。

チンジャオロースにしようか

牛肉の辛いのにしようか 悩んだけれど まずは

・焼き餃子 380円

餃子は 大きいものが6個と
これも 380円にしては 良い感じです。

中の餡は お肉が多めの ニラタイプで
餡自体は コロンと まとまっています。

次に頼んだのは 
私の大好きメニュー

・甘味噌と豚肉の細切り炒め 900円
 (ネギ・キュウリ・クレープ付き)

これが これまた すごいボリュームでしたー

味付けは あっさり目の味噌加減(?)で
たっぷりの豚肉炒めの下に
ネギとキュウリが隠れています。

皮も 6枚あるので
かなりお腹いっぱいになりました。

味自体は すごく良い、という訳ではないですが
ドリンクも安く メニューも多く
また ボリュームがすごいので
なかなか リーズナブルな良いお店 発見出来ました!

●中国家常料理 天龍軒● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

よこ山

地元で 人気そうな焼き鳥屋さんで
いつも混んでいそうったのですが
連休中のせいか 空いていたので 入ってみました。

店内は カウンターが主体です。
焼き場は 外にあります。

生ビールは 500円、サワー系は 400円、
角ハイ 550円(この場所にしては 高い!)

やはり 酎ハイから。

串焼きは お持ち帰りも出来 2本から。

地鶏炭火焼き 150円と
焼きとん 120円 普通の若鶏 100円 とあります。

串焼きの種類は
普通というか あまり多くはないですねー

頼んだのは
・地鶏のセセリ 150円×2
・地鶏のねぎま 150円×2

大きさは 普通な感じです。

ただ セセリの食感は ちょっと残念でした。
セセリならではの プリッと感は あまりなかったです。

ねぎまも 同じく 柔らか系です。

ウリにしている串焼きが ちょっとイマイチなのと
そんなにメニューが多くないので
ちょっと魅力に欠けるお店ですかねぇ。

正直 都内では
もっと安くて 美味しいお店 あるよなー、って思います。
競争率が激しくないからなのでしょうか。

同じ値段で 同じもの頼んでも
新橋の方が 美味しい気がしてしまいます。。。

でも お持ち帰りの焼き鳥が買えるのは 嬉しいですねー

●よこ山● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

博多うまかもん本舗 てのごい屋 向ヶ丘遊園店

地元 飲みツアーで
登戸駅から 向ヶ丘遊園駅まで テクテクきました。

あと ちょっとだけ飲もう、と
駅近くのこちらへ。

ここは もしや 前 「ちゃすけ」さんがあった場所では?

余談ですが 「ちゃすけ」さんには 思い出のお姉さんが いたのでした。

向ヶ丘遊園と 隣の生田駅の間で
車でしか 行きにくいような場所にあった
韓国料理屋さん&焼き肉屋さんに よく行っていました。

調理担当のご主人も ホールのお姉さんも 韓国の方で
すごく 仲良くしてもらっていました。

私が実家を出て もう行く事は ほとんどなく
また そのお店が 閉店したようだと聞いていたのですが
たまたま 駅近くの お寿司系の海鮮居酒屋さんに行ったら
そのお姉さんが働いていて 感動の再会を果たしたのです。

それは さておき
こちらでは 本当に サクッと。

・梅干しサワー 420円

・酢もつ 500円

食べてないので なんとも言えないのですが
お店の方は 感じ良かったです。

次回は ちゃんと 1軒目で 来てみようかな、と思います。

●博多うまかもん本舗 てのごい屋 向ヶ丘遊園店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立ち寄りや (たちよりや)

実家に帰ったら 絶対行こう、と思っていた 立ち飲み屋さん。
登戸駅の 商店街(?)にありました。

そんなに飲んでないはずなのに
思ったより高かった居酒屋さんを 後にし こちらへ。

こちらは 券売機で券を買い
店員さんに渡します。

今まで
・テーブルのカゴにお金を入れて その都度 お会計パターン
・運んでくれた 店員さんに 直接払う パターン
・カウンターへ行き 毎回清算パターン
・最初から 1000円分のチケットを買っておくパターン

こんな感じの立ち飲み屋さんはありましたが
食券制は 初体験でした。

あんまり ちゃんと覚えていないですが
飲み物は 300円くらいで
おつまみも そんな感じだったような…

店内は なかなか 混み合っていました。

ビールや ウーロンハイなど飲みつつ

おつまみは
・枝豆
・ポテトフライ などなど。

新橋の 本格的な(?)立ち飲み屋さんが好きな私には
なんか ちょっと 物足りないような印象でした…

●立ち寄りや (たちよりや)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

七福亭 (しちふくてい)

不完全燃焼状態で
1軒目の中華より チャリンコで 登戸まで 移動しました。

全然お腹は 空いていたので
焼き鳥でも食べようと パチンコ屋の2階のこちらへ。

外観がらも そんな感じだなぁ、と思っていましたが
ザ・居酒屋、という感じで 個人的には かなり好きなお店です。

店内は 結構混んでいたので カウンターへ。

生ビールは 550円、サワー系は 380円。

最初は 酎ハイをお願いしたのですが
甘い系だったので やめて 次からは ウーロンハイにしました。

お通しは 選べたので
・筍の煮物
・青菜の和えもの



串は 2本からの注文です。

・オニオンスライス 300円

・牛すじの煮込み 500円

・すきみ 150円×2

・ネギ巻き 180円×2

どれも 普通に、という感じでした。

話が盛り上がり ウーロンハイを何杯飲んだか分からないのですが
あまり食べてないし 5000円くらいかなぁ、と思ってました。

が お会計は 7000円超えで
えー?という感じでした。

というのも
1軒目は 友人のおごり(5000円くらい)
2軒目は 軽くだから それより安いだろう、と思って
私のおごり、という事になっていたので。。。

もしかしたら 相当飲んでいたのかもしれませんが
なんか 高く 感じてしまいましたねぇー

●七福亭 (しちふくてい)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

上海屋

しばらく 実家飲み編が続きますー

前は 「中国料理 杏花楼酒家」というお店で
なかなか良かったのですが
この間 実家に帰った時 違うお店になっていました…

そして 実家に来る用事があったので
新しくなったお店に 来てみました。

店内は ほぼ居抜きですが
スタッフの方は 変わられたような感じです。

でも 電話番号は一緒なので どうなんですかねぇ。

生ビールは 500円、サワー系は 350円。

まずは
酎ハイで、友人は ウーロンハイ。

続いて 紹興酒のボトル 1600円を飲みました。

お通し、というかサービスなのか
キュウリとキャベツの漬物を出してくれます。

300円の小皿おつまみシリーズから まずは。

頼んだのは
・クラゲ 300円
・キュウリのニンニク和え 300円
・ピータン豆腐 300円



どれも こんなもんかなぁ、という印象でした。
300円ですしねー
でも ピータン豆腐は 味が薄い、との事でした。

前のお店と一緒で
定番メニューと 小皿メニューがあり 量が違います。

小皿シリーズより
・麻婆豆腐 480円

これは 家庭的な、という感じで
小皿だけに 量もこじんまりしていて
味的にも 物足りない感じでした。

定番メニューは
800円~1000円ぐらいで
この地としては やや高く感じます。

おすすめメニューのより

・唐辛子まみれの鶏肉激辛炒め 950円

サクッと揚がった鶏肉と 大量の唐辛子。
でも そんなに辛くなく
また 950円で この量ー?というくらい お上品…

都心と比べると
絶対 家賃は安いと思うのですが
値段は 変わらないんですねぇ。
(↑この事は 2軒目の方が 猛烈に感じましたが…)

あまり食べていないのですが
ちょうど 紹興酒も終わったので
これで切り上げ 2軒目へ行きました。

うーん。
やはり 前のお店の方が 良かったような気もします。。。

●上海屋● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

古茶屋酒家 東方廳 浜松町店 (ドンファンティン)

浜松町・大門周辺の B級中華をさまよって
いろいろ行ったのですが
こちらは まだ来た事がなく
やっているお店も少なかったので 入ってみました。

事前情報で やや高な イメージがあり
今まで来なかったのですが…

店内は 落ち着いた雰囲気です。

生ビールは 550円、 酎ハイは 480円、
紹興酒は 一番安いボトルで 2100円でした。



酎ハイをお願いしました。

メニューを見ると
やはり そんなに安くない感じです。
900円前後が多いですかねぇ。

何より ここが 高い店だと思ってしまったのが
「フカヒレの姿煮 12000円」!
どんなフカヒレなんでしょう?

・海老のチリソース 930円

海老チリが運ばれてきて
やはり ちょい高なお店だと 実感…
海老は 5尾しか入っておらず。。。

・黒酢(バルサミコ)の酢豚 960円

硬い塊のお肉ではなく 柔らかいお肉で
味も 良かったです。

で 〆に。

海鮮五目焼きそば 950円?

五目焼きそばは
細いパリパリの硬麺に
たっぷり餡が かかっていました。

最初の海老チリでは ガッカリでしたが
最終的には 悪くはない印象ですが
チープなB級中華を求めている身をしては
やはり ちょっと ちょい高かなぁ、と 思ってしまいましたー

●古茶屋酒家 東方廳 浜松町店 (ドンファンティン)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月12日 (木)

咸亨酒店 (カンキョウシュテン)

本の街 神保町。
用があって 行きました。

すると 歩けば 中華料理店に当たる!?ってほど
中華料理屋さんが 多いですねぇ。

すでに 食べていたのに
やっぱ 吸い込まれるように 入ってしまいました。

きらびやかさは あまりないですが
高級感のある 雰囲気です。
2階へ 案内してもらいました。

ドリンクは やはり やや高めで
生ビール 600円、紹興酒グラス 800円、など。

なので
ウーロンハイ 600円。
生ビールでも良かったのですが
エビスだったので やめました。
(濃いので ちょっと苦手で…)

私は 軽くつまみたかったので
500円の 前菜シリーズから
クラゲの和え物でも、と思っていたのですが

つい 目を奪われた
「上海蟹みそと ふかひれの こってり旨煮 1600円」

高いけど 食べてみたい…

・上海蟹みそと ふかひれの こってり旨煮 1600円

上海蟹みそと ふかひれの こってり旨煮は
想像より 小ぶりな器でした。

ふかひれ自体は
ポキポキ系の 安いふかひれのバラでしたが
なかなかスープが濃厚で 美味しかったです。

・サービスセットみたいなの 1000円
 (麺&おかゆセット)

サービスセットは
・高菜のお粥
・辛い系の麺
・大根の漬物
・ハムの角切りがのった豆腐

味は ともかく
ボリュームが すごかったです。

すごい美味しい、という訳ではないですが
神保町という街に 魅力を感じましたー

●咸亨酒店 (カンキョウシュテン)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月11日 (水)

串かつ でんがな 新橋店

久しぶりに こちらへ。
日曜日でも 昼間からやっています。

前回同様の はじっこの席に座りました。

まずは 梅干しサワー 380円。
続いて ホッピーセット 450円と 中 250円 おかわり。
ホッピー中は 少なめでした。

串揚げは 120円が多く 安いです。

ひどくお腹が空いていたので
・キス 120円
・タコ 120円
・牛串 120円
・プチトマト 120円

去年 ここに来たあたりから
私の 串揚げツアーが始まったのです。

くし家(くしや)
立呑み 龍馬 (りゅうま)
串かつ あげ虎 赤坂店
立呑処 へそ 新橋店
愉々家
串揚げ 三
おーい串かつ 100円や 新橋店
立呑処 へそ 赤レンガ店
大阪七輪道 かわち乃酒場
恵比寿 カドヤ
立呑処 へそ 新橋駅前店
銀ダコハイボール酒場

大門横丁
銀座酒場 (GINZA SAKA BAR)
居酒屋 まる徳 (まるとく)
B級グルメ村 ギン酒場 新橋外堀通り店
串特急 神谷町店 (くしとっきゅう)


前回は あまり感じなかったようですが

かなり 小さいです…

値段も安いので 仕方ないかもしれませんが
キスなんて え?と思う大きさです。

衣も パン粉と具の間のつなぎ部分が厚く
サクッと、とか カリッと、という食感ではなく
前回も感じたように ふんわり、という印象です。

ホッピーの中も少なめですねー

当時は 良いと思ったのですが
もっと良いお店は 新橋には 他にもあるなぁ、という感じでした。

●串かつ でんがな 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

赤坂 秀兵衛 新橋本店

ゴールデンウィークですが
新橋は やっているお店があるかなー、と 来てみました。

すると 魚金さんグループはもちろん
意外にやっているお店が多いですねー

来たのは 烏森口にあった 「大島ラーメン」さんの 跡地です。
閉店する、との噂を聞いていて
後は 何になるのかなぁ、と思っていたのですが
同じく 烏森口周辺に店舗のある
「せかいち」さん 「とらきち」さん と 同じグループのようです。

お店に入ってみると
1階は 厨房と客席ですが 結構 狭いです。
地下にも 席があるようです。

生ビールは 490円、 サワー系は 390円、
ホッピーセットは 450円、中 210円、外 250円です。

まずは 酎ハイで。
おかわりは ホッピーにしました。
中は 結構 多かったです。
ちょっと嬉しかったです。

お通しは めかぶ&おかかでした。

「せかいち」さんと ほとんど同じようなメニューで
いつものごとく 串焼きを頼む事に。

頼んだのは
・鶏もも 130円
・弁慶 160円
・ねぎ 150円

鶏ももは 普通に、という感じです。

弁慶は 鶏のすねの部分、という事でしたが
身の締った部分でした。

店員さんの感じも良く 普通に美味しいですが
メニューがちょっと少ないかなぁ、という印象です。

●赤坂 秀兵衛 新橋本店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

ハラミ屋Burrari

大好きなお店 「新宿三丁目 再生酒場」

い志井グループは すごい人気で
どんどん 出店してますねー

もともとあった 再生酒場の目の前に 同じグループのお店で
「新宿三丁目 ホルモン酒場」というのが出来て
中には 4つのお店が入っています。

・再生酒場と同じスタイルの 「日本再生酒場 その弐」
・ハラミ専門店 「ハラミ屋 Burrari」
・魚系のお店 「まぐろ屋 阪庄」
・自分で焼くスタイルの 「ホルモン 豚や三八」

前に 「ホルモン 豚や三八」には 行きました。

今回は 「ハラミ屋 Burrari」にしました。

こちらには 数限定ですが 椅子があり
座る事が出来ました。

こちらは ワインとお肉、みたいなのがウリなようですが
私は 角ハイボール 450円(だったでしょうか?)を頼みました。

お通しで キャベツのバジル和え?
この辺も ワインに合うようにしてるのですかねぇ。

メニューは
串焼きをメインに 刺し系、
そして パテやピザなどもあります。

・スーパーハラミ霜降り串 525円

スーパーハラミは
さすがに 脂がのっていて
かなり ジューシーです。

・牛かくれハラミ串 210円

普通のハラミも
適度に脂がのっていて 美味しいです。

・ハラミボール(卵黄付き) 315円

ハラミボールは
ジューシー、というより
パサっとした感じの 肉肉しい 肉団子、という感じでした。

美味しいのですが
どうも ハラミばかりは食べれないもので
ササっと出てしまいました。

い志井グループは 店員さんの感じが良く
元気をもらえるお店ですねー

●ハラミ屋Burrari● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

二代豊国 (二代豊國 にだいとよくに)

いつものお店へ。

酎ハイ。

美味しそうなメニューが 沢山です。

ホッキ貝刺し 680円。

なんとか海老…

卵付きですー

桜鯛刺し 920円。

若竹煮。

ひこいわし香り揚げ 480円。

ほたカマン 980円。

ホールの若い女の子一押しメニューです。
帆立をカマンベールチーズで挟んで揚げてあります。
女子が 好きそうなメニューですよね。

山菜の天婦羅。

後半 揚げ物三昧になってしまいました…

先程の 海老のお刺身の頭で 
お味噌汁を作ってもらいました。
良い出汁が出て 美味しいです。

御馳走様でしたー

●二代豊国 (二代豊國 にだいとよくに)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

居酒屋 恭恭 (きょんきょん)

新橋駅からは 烏森口を出て
ガード下を そのまま 浜松町方面へ。
そこから ちょっと入った所にあります。

いつも お店を探していて
ウロウロしていると 見かけます。

店内は テーブル席が主体で
奥の厨房の前に カウンターが少しあります。

ドリンク、お料理 共に 安くはない感じです。

生ビールは ハートランドで 600円、
瓶ビールは キリンで 650円、

サワー系は 520円。

まずは 酎ハイで。

お通しは 3点盛りです。
・筍 木の芽味噌掛け
・小魚の飴煮?
・おから

とても 丁寧に作られていて
良い スタートです。

お料理メニューが とにかく豊富です。
1品の単価は やや高めな感じですが
運ばれていく料理をみると
かなり ボリュームがありそうな感じでした。

・赤イカの塩辛 500円

赤イカの塩辛は 量は少ないですが
自家製な感じで 美味しいです。
日本酒が飲みたくなりますねー

メニューは

・岩手前沢牛A5ランク
・茨城ローズポーク
・高知土佐ジロー

を中心にしたメニューもあり
お刺身や 和食系、チャンプルー的なものもあり
メニューは かなり多いです。

・阿波尾鶏のセセリ 180円
・岩手前沢牛ロース串 500円

牛ロースは
あまり 脂っぽくない部分にしてもらいました。

レアな感じの焼き加減で
適度に ジューシー感があって 美味しかったです。

セセリも
かなり プリプリしていました。

すごく 安いわけではないですが
ちゃんと 美味しいものを食べれるお店です。

お店の方も とても 感じが良かったです!

●居酒屋 恭恭 (きょんきょん)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 6日 (金)

とりまる 中目黒店

目黒川沿いから ちょっと山手通りの方に入った 角にあるお店です。

1階と 2階とあり
1階は テーブル席と カウンターがあります。

20時過ぎに入ると
カウンターから 元気なご主人が

「いらっしゃい!あんまりネタないけど 良い?」と。
「はい。1人で 軽くなんですけど 良いですか?」と 私。
「女性が来て 断るお店なんて ないですよ!」と ご主人。

そんな訳で 気持ち良く
カウンターに座らせて頂きました。

まだ 20時過ぎなのに 人気店なのか 
ほとんど串が売れてしまったなんて スゴイ…

私の後にも どんどんお客さんが来ました。

生ビールは 550円、酎ハイは 450円。

まずは 酎ハイで。

お通しは レンコンのきんぴらでした。

串は あるメニューから 食べれるものを選びました。

頼んだのは
・鶏肩ロース 320円
・しそつくね 300円
・ねぎ 230円

串は 値段からすると 結構 小ぶりです。

肩ロースは
胸肉部分で やや パサっとした感じはありますが
こだわっている鶏肉なのか ちょっとしっとり、しているかなぁ、という感じです。

つくねは
粗めの軟骨が 少し入っています。
生地は すごい柔らかくはないですが
純粋に 鶏のミンチ(粗挽き)オンリーな感じです。

卓上にある 辛味噌を勧められたので
付けて食べましたが
これが 結構辛かったですねー

ご主人は
本当に元気良く でも感じが良くて
見ていると こちらも元気になるような方でした。

今日は 売り切れでしたが
鴨の串や 鳩などもあり
一度 食べてみたいですねー

●とりまる 中目黒店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

いか焼き道場 MAHAKALA (まはから)

中目黒に用事があったので
近くに 良いお店ないかなぁ、と検索して
串揚げがある こちらをチェックして 行きました。

目黒川沿いを 夜歩いていると
雰囲気の良いお店や 渋い系のお店が脇道にあったりと
この辺に 住んでみたいなー、とか思いながら歩いていると
チェックしたこちらを 見つけました。

思ったより オシャレなお店で
思ったより 小さくて
なんとなく もっと くだけたお店が良いかなぁ、と思い
店頭から見える ショーケースにある プリンを買って帰る事にしました。

実は 事前に口コミを見て
なんで プリンも売っているのかなぁ、と不思議に思っていたのですが
お店にあった説明書きによると

もともと 代官山界隈で
屋台を引いて 「イカ玉焼き」を売っていたそうなのですが
イカ玉焼きには 美味しい卵が必要らしく
日本一のこだわり卵を使っているようです。
そして お客様からの要望で 
その卵を使った プリンを作ったそうです。

プリンは

・うれしいプリン 350円
・白プリン(卵白たっぷり) 400円
・抹茶プリン 400円
・はちみつレモンプリン 400円

まずは 定番の
マハカラ うれしいプリン を買いました。

値段からすると やや小ぶりです。

パステルほどの なめらかさはないですが
美味しいプリンでした。

1個だけの持ち帰りでしたが
保冷材を付けてくれました。

店員さんの感じも良く
店内で 飲んでみたいお店でした。

●いか焼き道場 MAHAKALA (まはから)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大将 (新橋/居酒屋)

天気が良いので 新橋まで フラフラと。

気になっていた 渋い系のお店が
なんと やっている様子なので 入ってみました。

カウンターのはじっこに ご主人が座っていらして
「やってますか」と 聞いてみると
「はい。 どうぞ、どうぞ」と 感じが良いので
きっと 良いお店だなー、と嬉しくなりました。

瓶ビールは 550円、酎ハイは 350円。

やはり 酎ハイで。

お通しは 厚揚げの肉味噌かけ でした。
丁寧で 美味しいです。

お料理は 500円くらいが多いです。

でも やはり串焼きで。

・カシラ 120円
・シロ 120円

・ネギマ 150円

串は 大きさ、味共に 普通に 美味しい、という感じです。

テレビがあるのですが
流れているのは 競馬中継。

ご主人は 料理が終わると
また カウンターへ座りなおし
飲みながら 競馬新聞を読んでいます。

「日曜は いつもこの時間(15時くらい)から やっているんですか?」と聞くと
「競馬があるからねー」と ニコニコ。

大きなレースが終わると
すかさず電話がなり
競馬仲間からの結果報告らしく
「1個 外したよー」と言いながら
そんなに悔しそうではなく
単純に 競馬を楽しんでいる感じがしました。

あとから来たお客さんも 競馬の話をしていたので
競馬好きな方が 集まるお店なんですかねー

私は あまり 競馬分からないのですが
なんとなく 楽しそうで 気分良く 帰りました。

●大将 (新橋/居酒屋)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

留香 (リュウカ)

前回 良い印象だったこちらへ また。

いつもの サービスセット 1380円で。

・生ビール
・海老のチリソース炒め
・八宝菜

飲み物を頼むと ザーサイを出してくれます。

海老チリは
チリソース餡に ネギや生姜のみじん切りがたっぷりで
好みの味でした。

八宝菜も
具が豊富で 良いボリュームです。

あと 餃子 350円も 忘れずに…

最近 やや高の餃子が多かったですが
この値段で この味は 良いですねー

そして また サービスセット…
お店の方 すみません。。。

・生ビール
・青菜の炒め
・豚肉と竹の子の炒め

「前回 何食べたっけー」と話しながら
食べていないのを頼んだつもりでしたが
いろんな所で サービスセットを食べていて
記憶 混同してました…

青菜炒めが 運ばれた時
「あ!前も頼んだー」と。

青菜炒めも
青梗菜が モリモリで
味付けは あっさりです。

豚肉と竹の子炒めは
豚肉より 竹の子 たっぷりです。

これだけ食べて
2人で 3000円ちょっと。

野菜も いっぱい食べれますし
ヘルシーで リーズナブルですねー

●留香 (リュウカ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 3日 (火)

新橋・立ち飲み居酒屋 みどりや

久しぶりに こちらへ。

今日は 混んでいて
カウンターは 立ち飲みになっていて
常連さんの間に 入らせて頂きました。

前回同様 ママさんの笑顔に癒されつつ

トリスハイ 280円。

すると サントリーさんのキャンペーンで
くじを引かせてくれました。

今まで いろんな所で トリスを飲みましたが
引かせてもらったのは 初めてで 嬉しかったです。

もともと くじ運は強い方なので
B賞(トリスのコースター)を 4枚ゲットしました!
確率は 1/2くらいです。
つまり 8杯も 飲んだという事でしょうか…

お通しの スナック。

すると 横に なんと 「華麗カレー」のyoko様が!
驚きと共に 感動しました!

今日は 食べ物をオーダーする事なく
常連様からの 頂きものばかり 頂いてしまいました。

ソーセージや スパム 唐揚げ などなど。

狙っていた 最近メニューになったという
串焼きは 残念ながら 売り切れ…

でも 常連さん曰く めちゃくちゃ 美味しいそうです。
絶対 また 来て 食べたいです!!

●新橋・立ち飲み居酒屋 みどりや● 食べログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月 2日 (月)

食彩ガーデン

この間行った 「天然居」さんから すぐの場所で
以前 「俵屋」さんが あった場所に また 中華の新店が!

なかなか 行けなかったのですが
やっと 行ってきました。

「俵屋」さんの時は
中華もあるけど 居酒屋風な雰囲気でしたが
今回は 若干 中華店風な感じになっていました。

クーポン持参だったので
1杯目のドリンクが 半額サービスになりました。
2人だったので 1杯分が サービスになった感じです。

生ビールは 500円、酎ハイは 350円。

とりあえず 酎ハイを頼みました。

晩酌セットもありますが
今回は 単品オーダーにしました。

・海老チリソース 780円

安いのに 量があるなー、と思ったら
卵での 笠増しでしたが
味は 悪くなかったです。

・黒豚焼き餃子 380円

ちょっと ボケてしまいました…

餃子も 普通な 感じですかねぇ。

辛くて美味しそうなコレに惹かれつつ…

チンジャオロースも良いなぁ、と思いつつ…

・黒酢酢豚 780円

結局いつものパターンです。
酢豚も 無難に美味しいですし
量も それなりにありました。

やはり 紹興酒!

酎ハイの後は
紹興酒(3年) 2合 760円。

・五目焼きそば 780円

焼きそばは 思ったより量が多く
味的に すごい美味しい訳ではないですが
満腹感は ありました。

すごく 美味しい、という感じではないですが
ドリンクも安く 料理の量もあり
悪くない、という印象でした。

●食彩ガーデン● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

居酒屋 とうりゃんせ

前から 気になっていたこちらへ。
結構 いつも混んでいる印象でした。

ザ・居酒屋的なお店です。

酎ハイが安いので 迷わず 入店です。

この日は 曜日的なものか 空いていました。
1人なので カウンターへ。

生ビールは 480円、酎ハイは 350円。

まずは 酎ハイで。

お通しは ホタルイカの酢味噌かけで
オニオンスライスも添えてあり 丁寧なお通し、という感じでした。

料理は ほとんどが 600円以下で
また 400円台がほとんど、と 安いです。
串焼きも
鶏は すべて 150円、豚は すべて 140円、
巻き物系が 200円です。

・アスパラ巻き 200円

アスパラ巻きは 
薄い豚肉で 
アスパラはシャキっとして美味しいです。

・もも 150円
・かしら 140円
カシラは 弾力がありますが 
やや豚臭さがあるかなぁ、という感じです
ももは 柔らかい食感です。
 急に呼び出されたので
急いで出ることになり ゆっくり出来なかったのですが
また 来よう、と思います。
 

●居酒屋 とうりゃんせ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

ブーランジェリーラ・ブペ

用があり 遠出を。
すると 道沿いに 可愛い感じのパン屋さんを見つけました。

道路が空いていて ちょっと時間もあったので
「石釜」の文字に惹かれ 入ってみました。

「石釜」というと
なんとなく 超ハード系なパンをイメージしますが
ラインナップは 町のパン屋さん的な 感じでした。

気になった 塩パン。
その 進化系(?)な
・バジルベーコン 150円

生地も もっちりしていて美味しいですし
味も しっかり バジルペーストが塗られていて
ベーコンの塩気もあり なかなか 美味しいです。

これに ワインがあれば…

プチが 可愛い 
・ミニ鯛焼き 60円×2

プチ鯛焼きは 冷めてしまったのもあり
皮が 硬くなってしまって 残念な 結果に。
レンジで 温めれば 良かったですかねぇ。

久しぶりに パン屋さんに来たなぁ、と 楽しかったです。

●ブーランジェリーラ・ブペ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新橋 居酒屋 粟田口 (しんばし いざかや あわたぐち)

美味しいものが食べたくて おなじみのこちらへ。

お店は 地下にあります。

酎ハイ。
氷少なめで お願いしました。

食べたいものが 多すぎます。

軍鶏の唐揚げ 980円。

結局いつも 同じものを頼んでしまいます…

雲丹とキノコのグラタン。
ほんのり雲丹風味です。

鯛のかぶと 塩焼き。

すごいボリューム!
レモンと比較すると この大きさが分かりますよねー

蚕豆。

素材が美味しいので
シンプルなものが特に美味しくて
和食っていいなぁ、と つくづく思いました!

●新橋 居酒屋 粟田口 (しんばし いざかや あわたぐち)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »