« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

かぶと

大好きなお店に来ました。
最近 鰻をあまり食べていなかったので 余計に嬉しいです!

まずは 白穂乃香で。

いつもの事ながら
どれが 何か分からないので 写真のみで…

本当に 串だけで美味しく大満足です。

肝ワサ。

本当は ちゃんと説明出来れば良いのですが
ついつい食い気が先行してしまって。。。

肝すい。

今回は 大勢で来たのもあり
日本酒を みんなで ワイワイ飲み
お店も 超満員で なんか活気があって 楽しかったですー

すごい人気店で なかなか予約取りづらいですが
ご主人の毒舌を聞きに また来たいと思います!

●かぶと● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

Bistro Dove(ダヴ)

西新橋の路地裏に ひっそりあるビストロで
以前から 気になっていました。

いつか夜に来てみよう、と思っていたのですが
たまたま前を通ったら お弁当を売っていました。
気になり見てみると なかなか美味しそう!

しかも 面白いラインナップです。
あったのは2種類で
・牛肉のXO醤炒め&フライ(ヒレカツ・コロッケ)
・中華丼と何かの炒め物だったか…

牛肉のXO醤炒め&フライのお弁当 630円
スープ付きでした。
お弁当は おかずとご飯が別々に入っています。

おかずは
・牛肉のXO醤炒め
・牛蒡煮物
・しば漬け

牛肉炒めは 薄めの味付けです。
ピーマンや筍も入っています。
パンチには欠けますが 普通に美味しいです。

・ヒレカツ
・コロッケ
・目玉焼き

ヒレカツはさっくりしていて
また 柔らかいお肉で 美味しいです。

コロッケも 手造り感があり
じゃが芋のゴロゴロ感と みずみずしさがマッチした美味しいコロッケです。

スープには ワカメや大根、人参、筍、豆腐など
具だくさんでした。

ボリュームがあり 美味しく
これは 夜にも来てみたいと思いましたー

●Bistro Dove(ダヴ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ます家 芝大門店

いつも 大門の方へ来ると
交差点の角にあり 気になっていたお店です。

1階と2階があり
看板には 「2階は座れます」みたいな事も書いてあり
以前は 1階が立ちカウンターで 2階が椅子席っぽかったですが
今は 1階のカウンターに パイプ椅子もあり 座れます。
1階は焼き場を囲うようなカウンターと
その周りに 立ち席が少しありました。

生ビール 390円、酎ハイ 290円、
ホッピーセット 390円、中のみは 200円です。

酎ハイをお願いしました。
なかなか大きいジョッキです。

お通しは 鶏の唐揚げの南蛮漬け ネギ風味 という感じで
細かく切ったネギの味が 良く効いていて 美味しいです。

どれも安いですねー

串は 豚と鶏があり それぞれ7種類くらいずつで
ほとんどが 140円と 安いです。
あと おでんなんかもありました。

頼んだのは
・ハラミ 140円
・つくね 140円
・セセリ 140円

串は ちょっと 小ぶりですが
値段が安いので 逆にいろいろ食べれて良いですねー

セセリは プリっと美味しいです。
ハラミもジューシーです。

タレの味は ちょっと薄めでした。

気に入ったのが つくねで
豚カテゴリーに入っていましたが
豚つくねとは思えないほど パサパサ感がなく
またナンコツっぽい部分も 入っていて美味しかったです。

この辺に来たら また寄りたいと思います。

●ます家 芝大門店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

穂穣

西新橋の裏道にある お弁当専門店です。
「みのり」と読みます。
炭焼き弁当、という事らしく
焼き魚の素材などは 店主が築地から仕入れているようです。

遅い時間だったからか
焼き魚は ほとんで売り切れで
・チキン南蛮 620円
・銀鮭本粕仕込み 690円 が残っていました。

人気なんですねー

小さなお惣菜は 追加で買えるようですね。

銀鮭本粕仕込み弁当 690円を買いました。
白米と玄米が選べたので 玄米に。
サービスで ふりかけがもらえました。

おかずは
・本粕漬け銀鮭炭焼き
・筍の白煮

・インゲンの生姜和え
・玉子焼き

・リンゴとキャベツの和え物

クリスマス近かったので 可愛いシールが!

メインのおかず以外が なんとなく入っているのではなく
一つ一つ ちゃんとしている、という感じでした。

鮭は ちょっと漬かりが弱めでした。
インゲンの生姜和えの生姜が良いアクセントで美味しかったです。

690円は 安くはないですが
安心して美味しく食べれるお弁当でした。

●穂穣● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やきとん酒場 とら八 新橋店

まだ 新橋に来て間もない頃
しょっちゅう来ていたのが こちらと
近くの加賀屋さんでした。

その当時は なんて安い店なんだー、と思っていましたが
今では そういうお店がずいぶん増えました。

そんな訳で すっかりご無沙汰していまして
多分3・4年ぶりに来ました。

入るとき すぐフードラストです、と言われました。
とにかくお腹が減っていて
サクっと ちょっと串をつまんで 
飲んで帰りたい帰りたかったので ちょうど良かったです。
制限がないと ダラダラと飲み続けてしまうので…

生ビールは 500円、酎ハイは 330円。

酎ハイをお願いしました。
ちょっと 氷が多いタイプですねー

とにかく 私のラストオーダー待ちっぽかったので
急いで注文しました。

頼んだのは
・かしら 120円
・なんこつ 120円
・地どりのねぎ間 180円

・とんつくね 250円

かしらは 弾力のあるタイプです。
ねぎまは 鶏肉が 柔らか系で もうちょっと弾力が欲しいような…

なんこつは 「のどぶえ」と「のどがしら」のミックス系です。
とんつくねは 豚なんこつが みじん切りで 少し入っているので
触感に変化があって 美味しいです。
やや パサっとしていますが。

タレの味が薄めで ちょっともの足りなかったです。

23時30分くらいにドリンクラストだったので
ホッピーセットに 中を別でもらいました。
セットは 480円で 中は 250円です。
ホッピージョッキは ちょっと小さめでした。

以前は そんなに感じが良いなぁ、と思った事はなかったのですが
今回は 店員さんの感じが良いなぁ、と思いました。

0時には閉店のようで
久しぶりに 「蛍の光」を聞きながら
あわてて 帰りましたー

●やきとん酒場 とら八 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

肉屋のどんぶりかんじょう (にくやのどんぶりかんじょう)

久しぶりに お弁当を買ってみることに。

夜は 缶詰バーに変ってしまったのですね。

前回美味しかったユッケ丼と悩んで

ミルフィーユ・豚カツ丼 500円。

実は キムカツをまだ食べた事がなく
キムカツ風なカツを ずっと食べてみたかったのです。

千切りキャベツが ご飯の上に敷かれていて
その上に 5、6切れのカツが乗っています。
ソースは すでにかけられています。

カツは カリッと揚がっていて美味しいのですが
中の薄切り肉も結構 脂が多いみたいで
脂が苦手でも 食べれないことはないのですが
ちょっと カロリーが気になってしまいますね…

あと ソースが どうも気になりました。
というのは マヨネーズ嫌いの私の マヨセンサーが反応!
ソース+マヨネーズな感じで。。。
なんとなく感じたので 本当のところは 分かりません…

それはさておき
揚げたてが食べれますし
ご飯の量も多いので
これで 500円は お得感がありますねー

●肉屋のどんぶりかんじょう (にくやのどんぶりかんじょう)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三陽 (サンヨウ)

先日 この辺りを ウロウロしていて
新橋にも同じ名前のお店がありますし
そのディープな雰囲気が気になりました。

が なかなか1人では 入りにくい…
という事で いつも付き合ってもらうお連れ様と来ました。

「え、ここ?」と チラッと見られながら
まぁまぁ、と 自動ドアの前に立つと 開かない…
よく見ると 「手動」と書かれた 手書きの張り紙が。
こういうの 好きです。

店内は 新橋店より広いのですが
ちょっと ガラン、とした感じで
これも B級チャイナ感が増して ウキウキしてきます。

とりあえず 瓶ビール。
生ビールはないので…
500円くらいだったと思います。

瓶ビールも なんとなく B級感が増すアイテムですよねー

親父さんが 1人でやられていて
ジャーっという 美味しそうな炒め音が聞こえてきます。

肉野菜炒め 500円。

肉野菜炒めは
普通のボリュームで やや味が濃い目で
ちょっと しょっぱいです。
これは ご飯のおかず的な味付けです。

餃子 400円くらい?

餃子は
野菜ミンチ系の餡でした。

麺類は 安いのですが
おかず系1品料理は ちょい高めでした。
飲みのお供的な ネギチャーシューとか
1品料理があると嬉しいのですが
それは 通って親父さんと仲良くなったら 
出してもらえるかなぁ、なんて重いながら
今日は 麺類を控え これで おしまいに。

味はともかく 雰囲気は 私好みのお店ですねー

●三陽 (サンヨウ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

日本橋 紅とん 虎ノ門店

紅とんの 虎ノ門店に来ました。
紅とんは 「錦糸町店」 「新橋一丁目店」に続き 3店舗目です。 

忘年会シーズンなので 混んでいるかなぁ、と思いましたが
意外に空いていました。

店内は奥に広く 思ったより席が沢山ありました。
私は 奥の方のカウンターへ。
壁に向かう形のカウンターは
落ち着いて飲みたい時 気楽で良いですね。

生ビールは 430円、酎ハイは 350円、
ホッピーセットは 300円、中が 180円と 少し安いです。

酎ハイ 350円。

メニューは どこも だいたい一緒で
串は 140円がほとんどで 170円が少し、という感じでした。

頼んだのは
・ハラミ 140円
・ねぎま 170円
・豚バラしそ巻 170円
・チーズ鶏つくね串 170円

豚バラしそ巻は あまり脂っぽくはなく良かったです。

おかわりは ホッピーセットに。

ハラミは 安いのに大きく
ちょっとパサつき感はありますが、柔らかく美味しいです。

ねぎまは すっかり鶏と思って頼んでしまったのですが
豚だったので豚バラちっくかなぁ、と不安でしたが
そんなに脂身の多い部分ではなかったです。

チーズ鶏つくねは すりみ系のつくね種で
ほんの少し ナンコツが入っているような、ないような…

ホールには 元気でてきぱきした女の子がいて 感じは良かったです。
気軽に入れる 安心なチェーン店ですねー

●日本橋 紅とん 虎ノ門店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だん亭

ずっと気になり 前を死ぬほど通って
のぞく事 数ヶ月…

人からは 信じられない、と言われるほど
ディープ系のお店に 1人でも潜入する私ですが
こちらは レベル10!
かなーり 入りにくいお店です。

しかし こんな場所なのに
いつも いつも どんな時でも 混んでいる、という
謎のお店です。

勇気を振り絞って 入ると
年齢層の高いお客さんで賑わっていますが
カウンターに座る事が出来ました。

カウンター内には
調理のお父さんと 感じの良いお母様
あと若い女の子もいました。

ここは 常連さん率150%!というくらい
皆さん 本当に常連さんのようですねー

ただでさえ 浮いている身なので
写真は 控えめに…

メニューブックなどはなく
目の前のカウンターに並んだお惣菜を頼みます。

ドリンクは なんとなく 焼酎をロックで。
お通しは キュウリの胡麻和えでした。

アン肝が 600円くらいであったのですが
残念ながら 売り切れでした。

なので カウンター上にあった
・タコ刺し
・つくね を頼みました。

お料理は しっかり美味しいのですが
それより なにより この雰囲気が すごく面白いです。

皆さんが 10年以上の常連さんばかりのようで
ほとんどがお知り合いみたいです。

私も そんな常連さんになるべく
健康に気をつけながら いつまでも 飲み歩きたいなー、と思いました。

●だん亭● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

ふーみん

平日は あまり 新橋から出ないのですが
用があり 表参道に来たので
これは チャンス!とやってきました。

結論から 先に書くと
総合的に 好みの中華ではなく
また 好みのレストランではありませんでした。

メニューを見ると
すっかりB級中華慣れしてしまっているので
ずいぶん高く感じます。
でも ここは そういうお店ではないし、と気分を入れ替え 注文!
が メニューを見ると 正直食べたくなるメニューがあまりなく
おすすめを聞いてみると
メニューの1枚目に載っている 写真付きのものとの事でした。
その中から 選んでみました。

海老チリ 3150円。
高いなぁ、と思いながら頼んだ海老チリ 3150円は
海老自体が あまり美味しくなく ちょっと残念…
海老チリ餡は ネギなどのみじん切りが入っていて良いのですが
辛味はあるものの 旨味は少なかったです。

ネギワンタン。
味付けされたネギと食べるだけで 味的には 普通です。

茄子とニンニク炒め。

茄子とニンニク炒めは 面白く
丸々のニンニクがゴロゴロと入っていて
それと茄子を炒めてあるのですが
ニンニク娘としては なかなか良い料理でした。
臭いが気になるところですが
ホクホク系のニンニクなので平気かな、と。

タコと海老の餃子。

タコと海老の餃子は メンバーから 大顰蹙でした…

五目焼きそば。

ラーメン。

ラーメンも 本当に普通で
これで 1000円超えは どうかなぁ、という感じでした。

全体的に 味は 普通ですが 値段は高めです。
で すごく 気になったのは サービス面。

料理が 一気に出てきます。
B級系なら アリですが それなりの値段なので
ちょっと どうかなぁ、と思いました。
温かいうちに、と みんなで急いで食べなくてはいけません。
食べ手の気持ちも ちょっと考えて欲しいかな、と。

そして この寒い時期に冷房が入っているので
「ちょっと寒いのですが」と言うと
「ふーみんでは 冬も冷房を入れるんです。」との事。
厨房が相当暑くなってますので、というのですが
動き回っている従業員さん達の適温に合わせられたら
座っているだけの客側は ちょっと 辛いです…

人気店ですが あまり合わないお店でしたー

●ふーみん● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

新橋 居酒屋 粟田口 (しんばし いざかや あわたぐち)

「良いクエが入りました!」とお声掛け頂きまして

そんな風にいろいろなお客さんに声をかけていたようで
土曜日でしたが 超満員でした!

まずは 梅干しサワーで。

とりあえず お刺身盛りと クエ鍋などを頼みました。

お刺身盛合せ。

平目に、中トロ・赤身…
色からして この鮪は美味しいな、と確信しましたが
やっぱり とろける美味しさでした。
平目も プリッとしていて とっても美味しかったです。

クエ刺し。
とても 脂ののった 極上のクエです。

スナップエンドウ。
ただ茹でたのかと思ったら
ちゃんと下味が付いていて 感動…

アン肝を頼んでみたら

特別バージョンを出してくれました!

北海道産の超高級アン肝で

美味しさといったら 表現出来ない程。
フォアグラより美味しい!と思いました。

とろけ方も最高で これはもう 一生食べれないかも…
いくらですか?と聞いたのですが
売値はとても付けられない、と言っていました。

奥久慈軍鶏の唐揚げ。

やっぱり頼んでしまいます…

牡蠣フライ。
加熱用の生牡蠣ではなく
生食用の生牡蠣なので 美味しいのは当然ですねー

で メインのクエ鍋!

本当に脂ののったクエで
身は ホロホロと溶けるようでした。
また スープに旨味が出ていて とても美味しかったです。

この日は ちょっと特別な日でしたが
いつも なんらかの味の発見が出来て
すごく楽しみなお店です!

●新橋 居酒屋 粟田口 (しんばし いざかや あわたぐち)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

トリヨロフ (トリヨロフ)

前回は 別のお店で買ってしまいましたが
今回は こちらで。
だいたい650円ぐらいと ちょっと高めですねー

ラインナップは 不思議な感じで
エスニック系だったり ハンバーグとか王道の洋食だったり
なぜか ビビンバとか…

明らかに 具の量が 少ないなぁ、と思いながら
・バジル炒めボウル 600円 を買いました。

鶏肉の味付けは パンチが足りず
物足りないです。
もう少し味がついていないと ご飯がすすまない感じです。
鶏肉の他には 微量のパプリカが入っています。

ガッカリだったのは
ご飯が カピカピだった事…
明らかに 昨日残ったご飯、という感じでした。

たまたまかもしれないですが
ちょっと残念ですねー

粉末のコーンスープが入ったミニカップ付でした。
カップの半分くらいのお湯でないと かなり薄めになってしまうので
要注意です…

●トリヨロフ (トリヨロフ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もつ焼き カミヤ

新橋の 新橋らしい 新橋のんべえのための
もつ焼き、串焼き屋さんって いろいろあるのですが
ここは その中でも 結構ディープ系でした。

いつも混んでいるイメージですが
絶対 1回は来たい!と思っていて ついに
その夢が叶いましたー

入り口は 2つあり
その入り口の間がちょうど コの字カウンターになってます。
コの字カウンターの左右に
左は お座敷と 右は テーブル席です。

ホッピーセット 390円。

氷なしで 冷え冷えではない感じのジョッキです。

お通しは 大根とキュウリの 糠漬けでした。

串は 焼きトンと焼き鳥が少々、なのですが
なんと厳しい5本縛り…
うーん、と悩んで お店のお母様と話したところ
1人なら 盛り合わせ5本でいい、との事。
しかも 好き嫌いが多くて…と言うと
食べれるもので やってくれると!

で 頼んだのは
かしら なんこつ ひなネギ。
なんこつが1本で あとが2本でした。

串は小ぶりなので 5本でも 軽く食べられます。
タレは 甘さより 醤油の塩気が強いタイプです。
なんこつは 好きなのどぶえと のどがしらのミックスです。

次はレモンハイにしたのですが
ホッピースタイルな レモンハイでした。

お店には どんどんお客さんがやってきます。
1人の人も 数人の人も みんな常連さんみたいでした。

メニューが多いわけでもないのですが
こういう愛されるお店は なんだか良いなー、と思います。

●もつ焼き カミヤ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

でり坊 & 二番鶏

久しぶりに こちらへ。

というのも チケットが余ってしまっていたので。。。

以前より 空いていますかねぇ…

メニューは 特に変ってないですね。

梅干しサワーの 中 300円。

飲みながら待てると 待たされるのも 全然OKですよねー

で 次のお店へ。
ちょっと前来て 気に入った焼き鳥屋さんです。

実は 今回一緒に行った方が
神田の頃の常連さんだったのですが
もう何年も行ってないから 覚えてないかも、と言っていたのですが
お店に入った瞬間
「お久しぶりですー」と。

こういうお店って 大好きです。

私は 前回もらった「1000円割引券」を持っていったのですが
もっとお得なサービスがありました。

ドリンクと

好きな串2本で 500円くらい!(だったはずです)
これは お得です。
期間限定かもしれないのですが…
しかも 私の割引券 期限切れでしたし。。。

今回は 串をいろいろと
タコ刺しや 白身魚グラタンなど頼んだのですが
写真は撮らず…

また来ると思うので 今度撮ろうと思います!

●二番鶏● 食べログ

●立呑み居酒屋 でり坊 西新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月22日 (水)

ウェイウェイ台所 二子玉川店 (ウェイウェイダイドコロ)

すごーく 久しぶりに
以前 私の庭だった 二子玉川へ来ましたー
あの頃は ほとんど高島屋内ばかりにいて
目をつむっても歩けるくらい 地下の食料品売り場と 
レストランフロアには 精通していましたが
実家を出て しばらく行かないうちに
すごい 進化してしまって 全く分からなくなりました…

そんな訳で 今回は 高島屋外でと
ランチのお店を探しました。

やっぱ中華でしょう、と入ったこちらは
このエリアにいくつか店舗があるようです

ランチは 680円~880円くらいの間で
定食全品に ライス、スープ、漬物、デザート が付いています。

店内は 二子っぽくない 若者向きな感じですねー

大正えびチリ定食 880円。

海老は大きくて 嬉しいですねー
海老チリ餡は ケチャップ系で あまり辛味もなく
ネギや生姜などのみじん切りも 沢山入っているタイプではないです。
あっさり系の 海老チリ餡でした。
個人的には もう少し 濃厚な方が好みです。

海老の下には たっぷりのレタスが敷かれていて
海老チリ餡の熱で しんなりしているのが 結構好きです。

サラダや スープ、杏仁豆腐などは 普通な感じでした。

二子マダムなお店ではないですが
学生も多い街なので 需要はあるんでしょうねぇ。

●ウェイウェイ台所 二子玉川店 (ウェイウェイダイドコロ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月21日 (火)

ひなた家

以前は 「またーり」というお店でしたが
定食屋さんになったと聞き 行ってみました。

いつものように こちらで情報を頂きましたー

この辺は 新橋駅から離れるので
なかなか 厳しいエリアですねー

お店は 完全な居抜きのようで
カウンター席が5席と テーブル席や ボックス席がありました。

持ち帰りも可、というのは嬉しいです。

入口にショーケースがあり
そこから好きなおかずをとって
おぼんに乗せて テーブルへ行く感じです。

お惣菜は そんなに種類はありませんが
全体的に 安いです。

飲み物は 席で注文します。
あまり種類はなく また トリスハイや サワーは
缶と 氷入りのグラスになってしまうので
生ビールにしました。

生ビールは なんと
380円が 半額の 190円!
しかも 冷え冷えで ちょいシャーベットな生ビールです。
これは かなり嬉しいですねぇ。

しらすおろし 120円。

1人で食べるには ちょうど良い量です。

たらの餡かけ 290円。

たらの餡かけは チンしてくれます。
ちょっと 味付けが濃かったですが
しらすおろしと食べると 中和されて良かったです。

このコンセプトは 立地的にも厳しいかな、と思いつつ
若い店長のお兄さんと
ショコタン似の 美人なお姉さんは感じがよく
頑張ってほしいなー、と思いました。

●ひなた家● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

虎ノ門 鳥酎

焼き鳥は 焼肉と違って
素材も大事ですが 焼き加減も すごく重要です。

ですが
「自分で焼く 焼き鳥屋さんが出来た」と知ると
どうも 気になります…
で 行ってみましたー

事前情報で いいな、と思った1つが
「トリスハイ 280円」
ドリンクが安いだけで のん兵衛の テンションは上がります…

地下へ降りると 小じんまりした空間でした。
感じの良いお姉さんが迎えてくれます。

生ビールは 480円、サワーは 390円、

頼んだのは
もちろん、な トリスハイ 280円。

お通しで 食べ放題のキャベツ 300円が来ます。

ぐるなびで見て 絶対頼もうと思っていた

特製漬け南蛮 580円。

特製漬け南蛮は 一度揚げた鶏一枚肉を
特製の南蛮ダレに漬けたものです。
たっぷりのタルタルソースが添えられています。
味がしっかりめなので お酒に合います。

ホッピーセットは 390円。

焼き物は 鶏と 牛が少し。
その他のメニューは そんなに多くはないです。

さて 焼き鳥屋さん修行 開始です!

・ハツ 130円
・ネック 130円
・ぼんじり 140円
・ねぎま 150円
・白レバー 180円

・しそ巻き 150円

自分で 串のまま焼く、というのは意外に面白いです。
いつも レアで、とか 焼き加減にうるさい相方も
何故か じっくり焼いていました。

・つくね 180円 などなど

こちらのタレが 特徴的でした。
トロッと とろみがあり 濃そうなのですが
味自体は そんなに濃くはないです。
でも とろみがある分 よく絡みます。

すごく美味しい訳ではないですが
なんとなく場が盛り上がり
これはこれで 楽しいな、と思いました。

お店の方の感じも とても良かったです。

●虎ノ門 鳥酎● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月20日 (月)

スヰートポーヅ (スイートポーヅ)

用があって 神保町へ来ました。
本の街、という感じで なんだか良い感じの街ですねー

そして なんか やたら中華のお店が多い気がして
それもまた 私の魂をゆさぶるような街…

ちょっと脇道をのぞくと あの有名な餃子を発見しました!
思わず 吸い込まれるように入ってしまい。。。

お持ち帰りが出来るようなので お持ち帰りに。

店内も 4名テーブルが6卓あるだけと シンプルです。

メニューは
・餃子 
・水餃子 670円
・天津包子 780円
と シンプルなメニュー構成ですね。
餃子は
・小皿 8個 480円
・中皿 12個 720円
・大皿 16個 960円

定食も それぞれにあり 8個だと
ご飯・お味噌汁が付いて 770円です。

私は 8個を持ち帰りでお願いし
店内で 少し待ちました。

餃子は 小ぶりな棒餃子です。
店内で 運ばれているのを見た時は
パリっとした焼き上がりが美味しそうでしたが
さすがに 時間が経ってしまい しんなり、してしまってました…

中の餡は お肉主体で
ネギと生姜のみじん切りが少々入っています。
餡自体に 結構味が付いていました。

悪くないのですが そんなにすごい感動ものでもないような…
ただ 焼き立てではないので
正確な評価は 出来ないかなぁ、と思いました。

有名店は 店員さんの態度が イマイチな場合も多いですが
こちらの店員の女性は とても穏やかで 丁寧でした。
あせらず テキパキしている様子は 見ていて 心地良かったです。

●スヰートポーヅ (スイートポーヅ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちゃんぽん ながさき 虎ノ門本店

虎ノ門界隈にいくつかある こちら。

とある店舗で 嫌な思いをしたので 印象は良くないのですが
まだ行っていないお店を見つけたので 入ってしまいました。

こちらが 本店なんですねー

中華もあり 居酒屋メニューもあります。

この日 飲食店は どこも空いていたようですが
こちらも 空いていました。

生ビールは 430円、酎ハイは 350円。
極上酎ハイ 400円というのもありましたが

酎ハイにしました。

お通しは 蟹の入っていない
かに玉の薄焼きのようなものです。

中華系メニューから 定番居酒屋系もあり
いろいろ迷いましたが

海老チリ 700円 を頼みました。

すると…
すごいボリュームの海老チリがやってきました!
海老も大き目で チリソース餡も たっぷり。
これで 700円は かなり良い感じですねー
そこら辺の中華の海老チリより ずっと良いです!

チリソース餡も 適度にピリッと辛く
海老も プリプリ。

多かったので 持ち帰りをお願いすると
快く やって下さいました。

期待していなかったのですが
良い印象のお店に変わりましたー

●ちゃんぽん ながさき 虎ノ門本店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

フルーゼ ハウン

中沢乳業がやっているカフェです。
ずっと スイーツとドリンクだけかと思っていましたが

ある時から ランチの黒板が出ていて
煮込み料理がメインのランチがありました。

前を通るたび 美味しそうだなぁ、と思っていましたが
最近 テイクアウトも可能になったので 行ってみました。

ここは 大学時代の友達に
卒業後 ばったり偶然会ったあと
その友達がバイトをしている、と 来た事があるお店です。

可愛い感じのカフェで
新橋では 貴重な存在ですねー

今日の煮込みは
「キノコ・根菜たっぷり ハンバーグ シチュー煮込み」

店内だと 800円で
サラダ スープ ピクルス 五穀米 デザートが付きます。
テイクアウトだと 500円で
メインの煮込みと 五穀米のみです。

丸い2段式の容器に入れてくれます。
その場で入れてくれるので 5分くらい待ちます。

ハンバーグは ちょっと出来合いのような印象です。

野菜は レンコン パプリカ 玉ねぎ しめじに
何故か マッシュポテトです。

味や ボリュームは ややイマイチな感じですが
五穀米ですし ヘルシーで 良いかな、と思います。

●フルーゼ ハウン● 食べログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

恵比寿カドヤ

以前 もうずっと前 来た事のあるお店へ来ました。
多分 5年以上前でしょうか…

すごく 懐かしいです。

前は 白っぽい店内だったような気がしますが
遠い記憶過ぎて 定かではありません。

生ビールは 450円、酎ハイサワー系は 380円。

ホッピーセット 400円を頼むと
半分近い「中」で テンション上がりますねー

お通しは 280円で
きんぴらごぼうでした。

おつまみは 300円均一、400円均一、500円均一といろいろあり
またその他にも 沢山あります。

本当は カドヤ名物という鉄板ホルモンや 鉄板焼きを頼むべきなのでしょうが
この後 メインのお店もあるし 
串揚げクイーンの座も気になるしで 串揚げを頼みました。

・まぐろねぎ間 150円
・玉ねぎ 100円
衣の感じは パン粉は粗いフライ系ですが
つなぎ部分が薄く 串揚げとしてではなく フライとして良い感じでした。

串揚げは ヒシ梅ソースというレトロな瓶の ウスターソースをかけます。

お店の方の感じも良く
近場にあったら気軽に来たいお店でした。

●恵比寿カドヤ● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

上海食堂 恵比寿店

安そうな感じで気になっていた
恵比寿の 中華屋さんです。

お店は 3階まであるようで
結構賑わっていました。

1階がいっぱいだったので 2階へ。

なんといっても ドリンクが安い!
生ビールは 180円ですし サワーも 200円。
そして 紹興酒ボトルが 1000円!!

紹興酒ボトルを 1000円を ロックセットで頼みましたが
氷代なども かかりませんでした。
紹興酒のボトル 都内最安値な気がしますねー
過去最安値は 岩槻のお店で 900円でした。

まるで中華らしからぬ メルヘンなお皿で
友人と ツボにはまってしまいました。

料理メニューは いろいろありましたが
2軒目だったので ほどほどに。

枝豆とザーサイ炒め 350円くらい?
可もなく不可もなく、という感じですが
おつまみに ちょうど良い ちょっと濃い目の塩加減です。

焼き小龍包 350円くらい?

お店一押しだという 小龍包は
皮がもっちりしていて
中に餡は お肉主体で 肉汁も出てきて 美味しいです。
これは 確かに 一押しメニューですねー

五目餡かけ焼きそば 600円。
これも また濃い目の味でした。

ゆっくり飲んでいたら 気づくと 3時間くらい経過…
話が盛り上がったのもありましたが。

お会計すると 2300円くらい!!
あまりの安さに びっくりしたのと
お店の方には 申し訳なかったです。。。

●上海食堂 恵比寿店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

えびすの安兵衛

恵比寿に 東京初出店の 
ご当地餃子のお店が出来たと知り 気になっていました。

地図を見ると 
以前 恵比寿で働いていたときの通勤路の途中にありました。
裏道を抜けて
ガーデンプレイスの方から降りてくる道とぶつかる角地にありました。

生ビール 500円、やかんビールというのがあり 1500円。
多分 ピッチャーの代わりで やかんに入ってくるんですかねぇ。
日本酒は 高知の地酒でした。

ホッピーセットは 450円で キンミヤ使用。
3冷ホッピーで 焼酎は凍ってませんが 氷は入っていませんでした。
ただ 中も外も 300円とは ちょっと高めです。

餃子は 焼き餃子と 水餃子があり 共に420円で
ニンニク あり、なし が選べます。

焼き餃子 ニンニクあり 420円。
餃子は 小ぶりなものが 7個で
全体的に カリカリに焼いてありました。

皮が薄く 中の餡がぎっしり入っています。
小ぶり餃子で こんなに中身が入っているのは めずらしいです。
中の餡のバランスも良く 美味しいです。

なまぶし 350円。
なまぶしは 鰹の燻製のようなもの、と聞き頼んだのですが
やや 味わいに欠け ちょっとイマイチな1品でした。

近所の家族連れの方や テイクアウトする方も多く
近くにあったら食べたくなる餃子でした。

●えびすの安兵衛● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月15日 (水)

台湾風居酒屋 阿里城 霞ヶ関コモンゲート店 (タイワンフウイザカヤ アリジョウ)

霞ヶ関コモンゲート 初めて来ました。

すごい オシャレな場所ですねぇ。

その西館の1階にある 台湾小皿料理のお店です。
隣の丸亀製麺は 20時近くでしたが 並んでいました。
皆さん 残業中のご飯なのでしょうか…

お店は 新しい感じで

ボックス席が中心の ファミレスっぽい雰囲気です。
店員さんを呼ぶのにも ボタンを押して呼びます。

ぐるなびのクーポンで ワンドリンクサービスを頂きました。
ボトル以外は なんでも選べます。
ホッピーを頼んだのですが
これも ボトルという事で ダメでした…

ドリンクは 全体的に安く
生ビール 480円、サワー系 367円、
紹興酒も 336円~と 頼みやすい価格です。

まず 生レモンサワー。
レモンサワーは レモンスカッシュのようで お酒が薄いみたいです。

あと やっぱ紹興酒!

いろいろ種類がありましたが 紹興貴酒グラス。

サービスで カシューナッツを出してくれました。

ちょっとした小皿料理もありつつ
お料理は 700円くらいの価格が中心です。

いつものごとく 空心菜や 豆苗でも良かったのですが
ちょっと変わったものを、と

台湾風味金針葉の炒め 600円。
金針葉の炒めは 特徴のない味付けです。

海鮮系、特に海老や
つぶ貝炒めも かなり惹かれましたが

やっぱり これでしょうか…と

黒酢酢豚 680円。

黒酢酢豚は 全く黒くなく
また 餡の味付けも ちょっと 物足りないです。

北京ダックが 780円!?と思いつつ

揚げ鶏肉のピリ辛炒め 880円。

鶏肉のピリ辛炒めは
山椒が効いていて 辛く 味は良かったです。
衣が カリカリ系でなく フワフワ系だったのが ちょっと残念です。

久しぶりに ガッツリ紹興酒でも…

老酒 1380円。
安いですよねー

五目うま煮ラーメン 714円。

五目ラーメンは 具がたっぷりで
普通に悪くなかったです。

料理の味や 雰囲気など
どうしても ファミレスっぽいのですが
店員さんは 中国人の方でしたが とても感じが良かったです。

●台湾風居酒屋 阿里城 霞ヶ関コモンゲート店 (タイワンフウイザカヤ アリジョウ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

グリグリグリル  新橋ワールドミートセンター店

このシステムはどうかなぁ、とか言いつつ
密かに 5店舗制覇しようと 思ってます。。。

入り口で 他の店舗の方にキャッチされつつ
どうもそちらには興味を持てず
串焼きがあったので こちらへ。
前回は 牛串でしたが 今回は 豚串です。

2店舗目がこちらです。
神田のミートセンターにもある店舗のようです。

こちらもまた 入り口付近のお店です。
前回は 入って左でしたが 今回は 右です。

とにかく狭い席でテーブルの方へ向いて
足を入れるのが困難なので 横向きに座りました。
これはこれで 良いのですが
なんせ入り口付近なので
自動ドアが開くたびに すごく寒い…
入り口付近のお店は これからの季節 不利ですねぇー

生ビールは ハイネケンで 499円、 サワー系は 399円です。
この間のお店より ビールが安いですねー

メニューにはなかった酎ハイをお願いしましたが
値段は そのまま399円でした。

メニューは あまり多くはなく
ただ 値段設定は そんなに高くなく感じました。

豚肉のカルパッチョ風 白胡麻ソース 450円。

豚肉のカルパッチョ風は
頼む前 「生肉ですか?」と聞いたところ 「違います」ということなので
どんなのかなぁ、と気になって頼んだのですが
味のついていない 脂身のない 薄ーいチャーシューというか
豚のハムっぽいものに オイルベースのソースがかかっています。
これはこれで 美味しいのですが
「カルパッチョ」という言葉は ちょっと違うかなぁ、と思ったり…

お目当ての串ですが
一番食べたかった ハラミが売り切れで 残念…

・豚の金串 ねぎま 220円
・豚の金串 つくね 220円

金串のねぎまは なかなかのボリュームです。
ただ 串が鉄なので 抜こうとすると
めちゃくちゃ熱いので 要注意です…
豚肉は ロースの部分なのか かなり脂が多く
私にはNGでしたが お肉部分を食べてみると
なかなか美味しい豚肉でした。

金串のつくねは 棒状になっています。
これは パサパサとしていて 
ちょっと つくねとして 工夫が足りない気がしました。

ディスペンサーのまま運ばれてくる
特製ソースはなかなか美味しかったです。

普通に食べようと思うと
メニューが少ないので ちょっと物足りない気もしますねぇ。

残りは 3店舗。
興味があるのは あと1店舗なので
全店制覇は なかなか難しいでしょうか…

●グリグリグリル  新橋ワールドミートセンター店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

牛酒場 GYUMARU 小澤ファーム 新橋ワールドミートセンター

新橋から 有楽町へ
ガード沿いに進んで行くと
「紅とん」 「はなまるうどん」 「矢まと」…
その先に出来た お店です。

飲食業界では 有名な(?)浜倉さんが手がけた流行の横丁系です。
お肉をウリにしたお店が集まっています。

店内は 5店舗が入っていて 各店同士 出前も出来ます。

でも 客側が いちいち そのお店まで行って
注文しないといけないのは 新橋向きじゃないなぁ、と思ってました。

食べログの登録も それぞれで これも 面倒…

トリカラパッポン 気になるのですが
1人じゃ 食べきれない量っぽい感じですかねぇ。

串焼きが食べたかったので こちらへ。

入ってすぐのお店です。

生ビールは ハイネケン 599円、サワーは 499円
ホッピーセットは 499円。
中は 199円、外は 299円です。
ドリンクは 安くない感じでしょうか…

まずは ホッピーセットで。
中の量は 適量、という感じで
中2で 外1、でちょうどでしょうか。

お料理は もちろん牛中心です。

牛串焼きは オール280円、野菜系は オール180円です。

頼んだのは
・ハラミ 280円
・タン 280円

ハラミは 柔らかくて美味しいです。
タンは 厚く なかなか脂ギッシュで 私には辛いです…
さっぱり食べたいので レモンが欲しいですねぇ。

白ネギ 180円。

5店舗 それぞれ特徴があって 面白いですが
席も狭いですし 席を離れて 
他店舗に注文しにいくのは ちょっと面倒で
やっぱり この横丁のシステムが 
新橋受けしない気もしますねぇ。

●牛酒場 GYUMARU 小澤ファーム 新橋ワールドミートセンター● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

天丼 てんや 新橋店

実は すごい好きなんです…

てんやが。

揚物だし 炭水化物だし、で
なるべく食べないようにしているのですが…

あまりご飯ものに惹かれないのですが
何故か てんやの天丼は すごく食べたくなります。

これも 美味しそう…

が 今日は 予め決めていました。

なんか 妙に穴子が食べたかったのです。

大江戸天丼 680円。
(海老×2、穴子×1)

甘辛い分かりやすい、このタレの味と
硬めのご飯が妙に 良い感じなんですよねぇ…
衣が厚く たぬきご飯ちっくなのも ジャンキーで
なんか 美味しいんですよねー

でも 食後は ちょっと後悔…
カロリーオーバーかなぁ、と。
でも また 食べたくなっているのも 事実です。。。

●天丼 てんや 新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OBENTO BACO 

以前は コンビニだった場所にお弁当屋さんが出来て
もうずいぶん 経つ気がします。



何度か 寄ってはいるのですが
いつも ほとんど残っていません…
私が行く時間は 13時過ぎなので 仕方ないのですが。

この間 12時近くに たまたま前を通ったので
寄ってみると すごい種類がありました!
そして どんどんお客さんが入ってくるので
すごい 人気なんですねぇ。

店内は 3つのブースに分かれていて
・DELI… 中華っぽい

・トリヨロフ… 洋食っぽい

・やぐら… いかにも、なお弁当

それぞれ特色がありますねぇ。

だいたい 500円くらいが多いのですが
トリヨロフ(愛宕にお店があるらしいです)だけ
ちょっと高めです。

なんか これだーっていうのがなく
困ってしまった挙句
結局…

なんか ムショーに ちくわの天ぷらが食べたくなってしまい
巨大なちくわの天婦羅の乗っていた
「やぐら」さんの 鶏唐揚げ明太のり弁、という
すごい普通のお弁当を買ってしまいました。 500円です。

内容は なかなか盛りだくさんで
・ちくわの天婦羅
・海老フライ
・唐揚げ1ヶ
・コロッケ
・ポテトサラダ
・漬物
・明太子入りのり弁
・お味噌汁

占めている面積からいうと
唐揚げ1に対して ちくわが4
唐揚げ1に対して コロッケが2 ぐらいなので
これは 唐揚げ弁当と言えるのか…と疑問。

すごい明太子たっぷりー、って思っていたら
海苔をめくると 海苔の下には入っていませんでした…
ちょっとサギーって思ってしまいますよねぇ。

即席のお味噌汁付きです。

味の方は 想像通りの味な訳ですが
とにかく ボリュームは すごいですねー

次回は 違う店舗 試してみます。

●OBENTO BACO● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

二代豊国 (二代豊國 にだいとよくに)

仕事仲間と飲みに来ました。

ウーロンハイ。

今日は おごりなので 気にせずバンバン頼めます!

お通し。 イクラおろしが嬉しいです。

お造り七種盛り 2980円。

すごいサプライズ!
鰹の藁焼きってやつですねー

目の前で焼かれているのは 楽しいです。

私は ウェルダーンで。
一番手前のを食べました。

もちろん他のお刺身も美味しいです。
ホッキ貝は すごいボリュームでした。

揚げ銀杏。

牡蠣フライ。

すごい立派な牡蠣が 3つ。
ぷっくりしていて 美味しかったです。

河豚の唐揚げ 1500円。

私は カマの部分が大好きなのですが
あまり入っていないので たまに取りそびれてしまいます…
今日は ゲット出来ました!

メインは お鍋です。

それも クエ鍋!
みんなで ワイワイつついていたら
あっという間に無くなってしまいましたー

自家製の燻製盛合せ 800円くらい?

天下鶏に 鯖、

タコに 鮭ハラス…

どれも 違った美味しさがあり
良いお酒のアテになりました。

ふろふき聖護院大根 420円。

里芋煮ころがし 380円。

この辺のは 遅れてきた草食系男子が頼んでいました…

私は家で料理をするのですが 
家では 原価の安い、野菜料理は良く作るので
外では いつも食べないものが食べたくて
つい お肉、お魚、揚物 が食べたくなってしまうので
こういう料理はあまり頼まないのです。

でも 家で こういう料理を食べない人にとっては
外でしか食べれないから 良いんですね。

ずわい蟹入りチャーハン 980円。

立派な蟹が ゴロゴロ…

蟹ばっか取ってしまいましたー

鰹に始まり、牡蠣に 河豚、 クエに 蟹…
すごい贅沢な魚三昧でした!

●二代豊国 (二代豊國 にだいとよくに)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

台南担仔麺大王 (タイナンターミーメンダイオウ)

珍しく こっち側に来てみました。

GINZAナインの側道のような所は
屋台っぽいお店が並んでいます。
ビニールシートで覆われたお店が多いのですが
これらは オープンエア-になっていたので
入りやすいですね。

おつまみ系もあり リーブナブルです。

外席に座りました。
身体を動かす仕事の後だったので
身体が火照っていたので 外でちょうど良かったです。

ドリンクメニューは シンプルです。
炭酸がないようで サワーはありませんねー

ウーロンハイ 530円。
ロックグラスのような 背の低いグラスです。
ちょっと高いですかねぇ?

なかなか マニアックなラインナップです。
本格的に 屋台系ですね。

ぱりぱり大根(ピリ辛) 320円。
カクテキみたいな感じです。

クラゲ 580円。

よくある細長いのではなく あたまっぽい部分でしょうか。
コリコリした食感で 美味しいです。

紹興酒 グラス 320円。
ボトルは 1920円と ちょっと高めなのに 
グラスが安いので量が少ないかと思いましたが
さっきのウーロンハイのグラスと同じなんですが
思ったより量がありました。

こちら ラストオーダーが 23:30で
そして その時間には 帰らなければいけなくて
慌てて 帰りました。

次回は ゆっくり飲みたいです。

●台南担仔麺大王 (タイナンターミーメンダイオウ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

大連你好

この間 お昼にテイクアウトした こちら

新橋経済新聞」を見ていたら 餃子が食べたくなりました。

お得なセット発見です。

甕出紹興酒を2人分頼みました。

2合徳利に なみなみと入っています。

久しぶりの紹興酒です。
最近 控えていたので…

海老と玉子炒め。

あんまりそそられるメニューがお得セットにはなく
お店のお姉さんのおすすめを選びました。

かなり あっさり系の味でした。
海老は好きなのですが あんまり玉子は得意でないので
チョイスミスでした…

フカヒレと野菜炒め。

これも あっさり系…
こちらには 卵白を炒めたのが入っていて
玉子の白身が苦手な私は これまたチョイスミス。。。

餃子はいろんな種類があります。

牡蠣焼き餃子 450円。

美しい羽根付き餃子ですねー

餃子を口に入れる前から
すごい牡蠣の匂いがしてきます。
食べてみると 確かに牡蠣の味です。
美味しいのですが ちょっと皮が厚いかな、という感じでした。

今回は 選んだメニューが失敗だったので
次回は 違うものを頼んでみたいです。

●大連你好● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

馬喰ろう  新橋店

実は… 馬肉が苦手です。

食べず嫌い、とか 美味しいの食べてないから、とか
そういうのもあるのでしょうが どうも苦手です。

そんな訳で こちらのお店が出来てから
気にはなりつつ 一生行けないお店かもしれない… と思っていました。

お店の前には お肉屋さんみたいなショーケースがあり
お肉が並んでいます。 小売もしてくれるみたいです。

が いつもいつもお世話になっている方が
「馬並みの精力を付けたい!」と言うので(…)
お供する事に。 この後無事帰れるかなぁ、なんて心配したりして?

店内は かなり混んでいて
そして 割りと年齢層の高い男性ばかりでした。
みんな 馬並みになりたいのですね…?

男性が 精力なら 私は 酒力付けます!

生ビールは 中ジョッキで 480円。
サワーは 380円、 ホッピーセットは 480円です。

梅干しサワー 380円。
お通しは 馬のどっかの部位のマヨネーズ和えで
全く食べれませんでした。 (マヨネーズも苦手なので)

メニューは ホント見事に 馬尽し。
モツ煮も 馬のホルモンですし 唐揚げも 馬、ゆでタンも 馬の舌、
あ!焼鳥があったー、と思ったら 焼馬…

メニューを眺め 目がキラキラと輝くお連れ様を見ているのは 嬉しかったですが
た、食べるものがないー
オーダーは お連れ様におまかせしました。

極上霜降り馬刺し 980円。

馬刺しは まあまあ、という事でした。

ホッピーセット 480円。

中の焼酎は 結構多かったです。

特製つくね 680円。

つくねは 言われなければ 馬肉とは分からない感じでした。
タレなどはついてなく 卵の黄身を付けて食べます。

悪くはないのに どうしても 食べたい、と思えず
お腹は どんどん減るばかり… という事で
もっと食べたそうなお連れ様を制し 〆ました… 次行きましょう、と。
今度は 男性陣と来るそうです。

価格帯も 高くないですし メニューも豊富で
なかなか良い印象のお店でした。
私は ここが 牛だったら きっと 通ってしまうかもしれないですねぇ…

●馬喰ろう  新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 7日 (火)

東雲

食べログで 見つけたお店です。

口コミは 1件でしたが お店のサイトを見ると
http://www.tou-unn.com/menu.html
餃子が美味しそう!
で 行ってみましたー

大門の交差点の近くで
1本裏道の 1階にお店はありました。
今年の8月に開店したようです。

店内は そんなに広くはありませんが
感じの良いお姉さんが 迎えてくれました。

生ビールは 450円、 サワー系 390円。
こちらは 紹興酒ボトルが安く 1300円!

まずは ウーロンハイを頼みました。

餃子は 結構種類があります。
元祖餃子、黒豚餃子、海老ニラ餃子、パリパリ餃子、東雲餃子…
さらに おすすめで
アサリ餃子、特製餃子…などなど かなり迷います!

黒豚餃子(6個) 450円。
黒豚餃子は 大ぶりで
皮が薄めで 中の餡は たっぷりでした。

餡は お肉多めだけと 柔らかミンチ系で
なかなか美味しかったです。

「只今 登場しました」という おすすめメニュー
どうやら新メニューのようなのですが
私の好きなメニューがありました。

豚肉細切りの特製ソース炒め カオヤピン包み 980円。

好きなメニュー 豚肉細切りの炒めをカオヤピンで包むのは
若干炒めの方の味が薄めで
好みでは もっと甘味噌が効いていた方が好きですが
皮4枚に対しての具は多く 最後はたっぷり包んで食べました。

中国東北地方独特の 黒酢で炒めた酢豚 870円。
黒酢の酢豚は ちょっと変わっていて
コロンとした豚肉ではなく 薄く切られたもので
黒酢餡も 黒々としたものでなく
クリアな餡で 甘めでしたが 美味しかったです。
ただ 一般的な 黒酢の酢豚を想像して頼むと
一瞬 「あれ?」と思ってしまうかもしれません。

ナスとピーマンフライ 380円。

ナスとピーマンフライは
たっぷりのパン粉に覆われた1品で
これで 380円は 安いと思いました。
ピーマはフライになっているのではなく
細かく切られ パン粉の中に混じっています。
ナスフライは小ぶりです。

定番系メニューも いろいろありますが

〆は 海鮮湯麺 800円。

白っぽいスープは なかなか美味しく
具もたっぷりあり美味しいのですが
若干 薄味かな、という感じでした。
麺は 細麺でした。

すごく美味しい!という訳ではありませんが
安めですし 良いと思いました。

●東雲● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

タマクシ (tam@94)

ニュー新橋ビル4階…

ほとんどが閉まっているなかに

ポツンとあるお店。

お好み焼きと 鉄板焼きと 中華を出すそうです…
うーん。不思議!

店内は 洋風?
音楽も ノリノリ系の洋楽でした。
ここがニュー新橋ビルなのを忘れそうです。

ドリンクは 安めだなぁ、って思っていたのですが

ホッピーの 焼酎の量 少なすぎ!!!
これは 過去最高の少なさです。

で ホッピーセットは 400円。

食べログのクーポンで このお通しが サービスでした。
大根のお漬物です。

中華メニュー。
安くは ない感じですね。

オリジナル鉄板餃子 300円。

ラーメン屋さんの 安餃子ちっくな 小ささです。

小さすぎて 中の餡については あまり分からず…

海老チリ 800円。

海老チリというより
海老のエスニック炒め、という感じです。

ちょっと海老は硬いですが そんなに悪くは無いですが
チリソース餡のたっぷりかかった 海老チリを食べたかったので
ちょっと ガッカリでした。 

メインのお好み焼きと そばめしです。

ぶたてん 600円。
あー、マヨネーズなしで というのを忘れました…
お好み焼きって 嫌いじゃないのに あまり食べないのは
うっかりして こういう事が多いからかもしれません。。。
(私は マヨネーズが嫌いなので)

細かく切ったキャベツ主体の記事で 柔らかいですが
普通に美味しい、という感じです。

酢ダコサワー 250円。
駄菓子屋の酢ダコが入っていたら…と ドキドキしていましたが
素サワーで ちょっと甘めの氷彩サワー、という感じです。

メニューが少なく 他に頼みたいものがなく
これで 終わりにしました。

店員さんは 感じ良いのですが
もう1歩足りないかなぁ、という印象のお店でした。

●タマクシ (tam@94)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)

会社の飲み会で来ました。

飲み放題だったので
酎ハイは メガジョッキで!

お通しは 里芋の揚げ出し なめこ餡かけ。

あん肝ポン酢。

砂肝ポン酢。

カツオのタタキ。

地鶏の唐揚げ 尾張風

河豚の唐揚げ。

下仁田葱の炭焼き。

牡蠣フライ。
無理を言って 生牡蠣用の牡蠣を 牡蠣フライにしてもらいました。
なんか 贅沢ですねー

で 海鮮トマト鍋!

具が たっぷりですねー

で 具を食べ終わった後
ご飯とチーズを入れて トマトチーズリゾットにしたのですが
これが 最高に 美味しかったです。
食べるのに夢中で 写真忘れました…

あっさりアサリラーメン。
ダジャレなラーメンですが これも美味しかったです!

醤油ラーメン。

ずいぶん食べ 飲みました。
本当は もっと串焼きが食べたかったのですが…
次回は 串焼き三昧でいきます!

●六本木 串焼き 鶫 (ツグミ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の餃子たち

前半 忘れていたなぁ、と思って見返してみると
全く 餃子 食べていない!
驚きですねぇー

----------

●東秀 向ケ丘遊園店 (トウシュウ)● 食べログ

餃子 199円。
すっかり 忘れていたのですが
オリジン弁当系列だったのですねー
餃子は オリジン弁当の餃子の味でした。

----------

●避風塘● 食べログ

鉄鍋餃子(8個) 580円。

鉄鍋餃子と聞くと
つい 棒餃子をイメージしてしまいますが
普通の餃子で 中の餡に 変わった味が付いていて 美味しかったです。
とにかく 熱いので 要注意です。

----------

2010年で 餃子特集は 完結ですかねぇ…
来年は 黒酢酢豚特集でも しますかねー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

塚田農場 新橋烏森口店

ダイヤモンドダイニングと同じように
なかなか勢いのあるAPカンパニーのお店です。

場所は 以前 「ティーヌーン」があった場所です。

ラストオーダーは 0時という事で
23時とか 23時半のお店が多い中 助かる存在ですねー

入ってみると ティーヌーンの時より広く感じました。
店員さんは 若く 元気が良い感じです。
女の子は 短めの丈の浴衣を着ています。
それだけで なんだか 可愛いです。

まずはのドリンクですが
生ビール 500円、 瓶ビール 650円
ウーロンハイ 450円、 サワー系 480円 です。

ウーロンハイを頼みましたが
グラスが小さめなのと 薄かったです。

でも 2杯目を 梅干しサワー 480円にしたのですが
その後 同じグラスで 酎ハイだけのお代りをしたら
240円にしてくれていて 嬉しかったです。

お通しは キャベツと胡瓜で 380円です。

卓上にある もろみ味噌でどうぞ、と 言われます。

食べたかったですが
限定10本とは ハードルが高いです…

メニュー数は多くなく
鶏肉メニューの単価は 安くはない感じでした。

頼んだのは
・むねたたき葱まみれ 780円

運ばれてきて びっくり。
すごい ボリュームでした。
といっても 鶏肉の下にひかれているオニオンスライスと
小口葱がたっぷりで 鶏肉自体が多いわけではないので
ヘルシーで 嬉しいです。

日向夏のポン酢が かかっているのがウリの一つらしいのですが
その ポン酢は オニスラの水気で薄まったのか
あまり 味を感じなかったです。

これも 美味しそう!

お客さんが入ってくると
「お客さんいらっしゃいませー」
店員さん みんなで拍手、そして みんなで
「いよー」みたいな掛け声なのが 面白いです。
ちょっと こちらが恥ずかしくなるような感じでもありますが…

帰る際 卓上のもろみ味噌入りのタッパーをお土産でくれました。
次回 このタッパーを持参すれば また味噌をくれるそうです。

料理の味は 普通な感じですが
ボリュームもあり 店員さんも感じが良く
同じ勢いのある会社ですが
先日の ダイヤモンドさんより 良く感じました。

●塚田農場 新橋烏森口店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

もやしあんかけそば とろ丸

昨日の記事の 「大阪七輪道 かわち乃酒場」さんの
ななめ前に 11月30日オープンのお店です。

餡かけそば好きとしては 外せないお店です。

ここは 前 「魚串専門店 魚魚 新橋総本店」だったところです。
魚魚さん 8月18日にオープンしたばかりでしたが… 短命でしたね。。。

オープン翌日だったのですが 空いていました。
やっぱ 初日10円!とか サービスがないと みんな来ないんですかねぇ。
ブログでは すでに すごい書き込みがありますが…

もやしあんかけそば は
黒(醤油) 白(塩) 赤(味噌) マグマ(醤油+辛味) と種類があります。

中華的な おつまみメニューもあります。

店内は 細長く カウンターと
壁に沿う形の 2名席があります。

まずは ハイボール 350円。

鶏つくねも気になりますが まずは 普通に

もやしあんかけそば(黒) 680円。
一番のおすすめは 黒だという事で。

なんかスープは コクや深みのない味で イマイチ…
具は もやしに 玉子、豚肉、キクラゲなど。

麺は 大(300g) 中(220g) 小(150g)が選べたので
中にしました。
もちもちっとした麺で なかなか美味しいです。

卓上にいろんな調味料があります。
しびれ&辛めを入れて 四川風にしてみたら
なかなか良かったです。

餃子も気になりましたが

青菜炒め 390円。
えーって言いたくなる 少なさ…
味も なんか締まらない味でした。。。

うーーん…
期待しすぎたのか あまりパッとしない印象でした。

●もやしあんかけそば とろ丸● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

大阪七輪道 かわち乃酒場

食べログを見ていたら 新しいお店を発見しました。

烏森口を出て ニュー新橋ビルの横の道を通って
ケンタッキーのある角を 左折します。
すると
きらら
泪橋
ばんがら
串こまち
香味
魚魚 (閉店し 「もやしあんかけそば とろ丸」になりました…)
などなど 飲食店が並ぶエリアなのですが
その角っこで 対面が 揚州商人 の対面のビルの 

6階にオープンしたお店です。
最近 凝っている(?)串カツがあるようです。

1階のちらしを眺めながら エレベーターに乗りました。

店内は テーブル席と 立ちカウンターがありました。

一番のお目当ては コレ!
シャリ金ホッピーです。
今まで 飲んだ事なかったんですよー

三冷ホッピーは 冷え冷えのジョッキと 冷やしたホッピーと

シャリシャリに凍った 焼酎!

氷なんて入れずに 注ぎます。
なので ホッピー瓶が 丸々1本入ります。
最近ちょっと アルコール控えめにしているので
薄めにと 全部入れました。

これ 美味しいです!!

ホッピーを楽しみながら 次は 串カツ!

の前に すじコン 380円。
プルプル系のすじ肉ではなく お肉っぽい部分の多いタイプで
私の好みでした。
味付けは ちょっと濃い目の甘辛い味で
お酒が進みますねー

串カツ盛り 380円。
本来のセットは
牛もも・豚バラ・うずら なのですが
豚バラが苦手で…と言うと
好きに選ばせてくれました!

なので
れんこん・牛もも・とり にしてみました。

ソースは あまり濃くないタイプでした。
衣は 細かいパン粉ですが 衣が薄い感じではなかったです。
でも 油っぽくないので 軽く食べられてしまいます。

お店の方の感じも良くて 好きなお店です。
シャリ金ホッピーは 同じグラスでおかわりすると
480円が 100円引きの 380円になります。

シャリ金ホッピー はまりました…

●大阪七輪道 かわち乃酒場● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

みちのく地鶏旅 新橋シャモロック酒場 第2鶏舎

ニュー新橋ビルの4階に 新しいお店が出来た!

しかも 食べログのジャンルで
「お好み焼き・鉄板焼き・中華料理」と 不思議なジャンル…
中華好きとしては 気になるところ!

で 行ったのですが 満席でしたー

で 2階まで降りてきて ダイヤモンドダイニングのお店の前へ。
ダイヤモンドのお店は 良いイメージがなくて
悩んだのですが ちょっと入ってみることに。

酎ハイ、緑茶ハイ 各399円。
角ハイジョッキに 氷が多く 内容量が少ないです…
しかも かなり薄いかも。。。

お通し 500円。 セセリと葱和え。
なんか セセリに少々臭みを感じ 食べれず…

名物らしい 一石二鳥鍋ですが
2人前から…
ここで 軽く済ませて 次に行く予定だったので
多すぎますねぇ。

で なんか困っていたら
単品で頼めるものを教えてくれました。

大きい炭焼き台が来ます。

セセリ、ボン尻 各480円。
これが 全部の量です。 値段にしては ちょっと少ない?

結構火が強く あっという間に焼けました。

まぁ、普通に美味しい、という感じでしたが
鶏肉にこだわっているお店、という感じではないような…

これだけじゃ あれなので
おつまみからも…

鶏のスタミナ揚げ 550円。

鶏肉にかなりしっかり味がついていました。
これは ボリュームもあり 良いですかねぇ。

B1グランプリで優勝したメニュー 「鳥もつ煮」 480円。
どっさりの葱をどけると

結構 ちょっとしかないですね…
キンカンに レバー、砂肝で 私はどれも苦手で食べれなかったのですが
友人曰く あんまり美味しくなかったみたいです。。。

やっぱ ダイヤモンドさんとは 相性良くないみたいですねぇ。

●みちのく地鶏旅 新橋シャモロック酒場 第2鶏舎● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »