« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

MANDAP (マンダップ)

前は 「愛宕 六助」というラーメン屋さんでしたが
行く前に 閉店になってしまいました。

そして その後に出来たのが
こちらの カレー屋さんでした。

あまり 積極的にカレーは食べないのですが
ブログでも 食べログでも
ずいぶん評判が良いなぁ、と思っていました。

あまり 積極的にカレーは食べないのですが
ブログでも 食べログでも
ずいぶん評判が良いなぁ、と思っていました。

昨日 たまたま前を通り お昼に買ってみよう、と思い
今日買いに来ました。

テイクアウトメニューは
・カレー1種類チョイスのお弁当 650円
 (チキン マトン キーマ 野菜 海老 …あと1種 写真からは 分からず)
・ナンロールバーガー 500円

店内は 外観からは想像がつかない感じの
きれいな店内!(ちょっと 失礼です)
黒を基調とした 落ち着いた雰囲気です。

カレーも食べてみたかったのですが
なんとなく 惹かれた ナンロールにしてみました。

ちょっと 待って受け取りました。

ナンロールは ソースを 
ミントソースか トマトソースから選べたので
無難に トマトソースで。

スパイスに漬けこまれたチキンに
レタスや オニオンなどの 野菜がたっぷりです。

この ナンが かなり美味しかったです。
柔らかく でも もっちりしていて
パイ生地のような雰囲気もありつつ しっとりしています。
そして ほのかに甘く ナンだけ食べても美味しいです。

具のチキンも ソースも そんなに沢山入っていないのですが
たっぷりの野菜と ちょっと甘みのあるナンが良く合っていて
そんなにソースがなくても 美味しかったです!

うーん。 これは はまりそうですねぇ…

でも 次回は カレーを食べてみたいと思います!

店員さんも とても 親切でしたー

●MANDAP (マンダップ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット

久しぶりに タイ料理が食べたくて
新橋から ちょっと離れたこちらへ。

行く前に ぐるなびのクーポンを印刷し
・お会計から 10%オフ のサービスを!

生ビールは 390円と安いです。
気分的には シンハービールでも飲みたい気分だったのですが
アルコールを控えめにしよう、と思っていたので

ジャスミンハイ 350円。
なかなか大きいジョッキでしたが
アルコールは 薄めでした。

店内は 木を使ったアジアンっぽい雰囲気です。
団体さんで 賑わっていました。

事前にぐるなびで メニューを見ていると
タイ料理もありますが いろんなアジア料理がミックスされたような内容でした。
いくつか 頼むメニューをすでに決めて 行きました。

帆立のカルパッチョ 600円。



帆立のカルパッチョは
厚い プリッとした立派な帆立で
甘酸っぱいようなソースがかかっていました。

これで 600円は 安い!と思っていましたが
メニューを良く見ると 1000円(ハーフ600円)と書いてあったので
1000円だったのかもしれません。

タイ料理の空心菜炒めっぽいかなぁ、と

青菜のニンニク炒め 700円。

青菜の炒めは 味が薄く
ちょっと 物足りない味でした。

ニンニク続きですが…

海老のニンニク炒め 800円。

海老の炒めは
ニンニクも効いていて 味付けも美味しかったです。

紹興酒 安い!
でも 今日は 我慢です…

おすすめだと言われた
蟹入り団子の 湯葉揚げ。

スイートチリソースをかけて食べますが
普通に美味しい、という感じです。

トムヤンクン 1200円。

トムヤンクンは なかなか辛く
やっと タイ料理食べたなぁ、という気分になれました。

めちゃくちゃ刺激的な味や 辛さを味わいたかったので
ちょっと パンチに欠ける味付けが多く
なんとなく 物足りなかったです。

でも 新橋は アジア料理のお店が少ないので
(ティーヌーンも閉店してしまいましたし…)
貴重な存在なのかな、とも 思いました。

●アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット● 食べログ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

南洲 (ナンシュウ)

すっかり寒くなったので アレを食べに来ました!

食べたいものだらけです。

お通しは 青菜のお浸しに 雲丹が乗っています。

トラふぐの薄造り 1800円。

見事ですねー
河豚ならではの 食感が最高です!

平目の薄造り 900円。

平目も また違った美味しさで 良いですねー

河豚の唐揚げ 900円。

身に 結構味が付いていました。

料理の飾りの中に こんなのを発見!
なんと じゃが芋で出来ていました。

職人技ですねぇ。

●南洲 (ナンシュウ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青山ごはん亭 虎ノ門店

なんか お弁当でも 買って帰ろうかな、と

いろいろ 悩んで 最後に目についたこちら。

いろいろ種類があり
日替わりサービスなど 激安のお弁当もあります。

でも やっぱり 中華弁当 500円に。

チンジャオロースは 味が濃い目です。
味噌系の味で ご飯がすすみそうですねー

春巻きも 1本付きます。

海老シュウマイ。
これは 冷凍食品の 海老シュウマイ、という感じです。

ザーサイと 山菜。

なかなか おかずがいろいろあって
味は そんなにですが 良いですねー

●青山ごはん亭 虎ノ門店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

製麺 伊勢屋

ブログを読んでいたら 気になりました。

岩槻インターから 割と近い場所にあります。

16号沿いにあり 隣に情熱ホルモンがあります。
駐車場は お店の脇から入り 裏の方もあるので
結構な 台数が入りますねー

店内は 質素な感じです。

いろんなメニューがあり 迷いました。

各テーブルには これがあり
その場で お水を入れられるので 良いですね。

こってり醤油ラーメン 700円。

こってり、という感じではなく 魚介系の味がします。
スープの味は なんか物足りないような…

これが 自家製の 青海苔の入った麺です。
太く うどんのような モチモチ感があります。

味噌ラーメン 700円。

ものすごく ドロドロと濃いスープです。
こちらは 味が濃すぎな程…

こってり醤油と 味噌の ちょうど中間くらいが良いような気がしますねぇ。
とにかく ボリュームはあり
これで 700円は 安いと思いましたー

●製麺 伊勢屋● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

避風塘

鴻星 海鮮酒家」さんの 1階は 前は 「OASIS」という 洋食系でした。
お昼の お弁当しか買った事しかないのですが…

いつものように 華麗カレー様のブログで 「新店情報」を頂きました!

店名は 「避風塘」 香港船上屋台小料理…
なんだか イメージしにくい 料理です。

もともと 「鴻星 海鮮酒家」も 「OASIS」も 同じ経営と聞いていたので
こちらも 同じだと 思います。

店内は 香港小皿料理っぽい 気軽な感じです。

ドリンクは
生ビールも サワー系も 紹興酒グラスも トリスハイも 380円。
安いですねー
ただ 紹興酒のボトルは 2500円なので ちょっと高めです。

トリスハイ 380円。

すごく お腹が空いていたので
テーブルにあった 取り放題の 大根の酢漬けを食べると
これが 良い感じで 美味しいです。

料理は ちょっと変わったメニューが多く
定番な 中華料理は 少なかったです。
冷菜は 180円~と リーズナブルで 頼みやすい価格なのですが
とにかく トリッキー系(?)なメニューが多いです。
例えば 一番安い180円メニューでは
「キンモクセイ漬けトマト」とか…

黒酢スブタ 780円。
黒酢の酢豚は 黒酢餡感は 薄いですが
豚肉も 脂身がそんなになく 美味しいです。

・串焼き 鶏もも肉 150円
・串焼き スパイシー牛肉 150円
串焼きは ちょっと 小じんまりした感じで
甘めの味付けです。
これは ここでわざわざ食べなくても
新橋の 焼き鳥屋さんの方が 美味しいですね…

次は 何にしようかと 悩み
定番系と 変りネタで…

鉄鍋餃子(8個) 580円

鉄鍋餃子と聞くと
つい 棒餃子をイメージしてしまいますが
普通の餃子で 中の餡に 変わった味が付いていて 美味しかったです。
とにかく 熱いので 要注意です。

魚の浮き袋とピーマン、竹の子の細切り炒め 580円

魚の浮き袋とピーマン、竹の子の細切り炒めは
どれも 全く 細切りではなく
チンジャオロースの代わりに頼んだつもりが 予想を裏切られました。
そして 味付けがかなり薄く
卓上にあった 自家製辛味ダレを たっぷりかけて食べました。

紹興酒グラス 380円。
これは ちょっと少なめな感じでした。

悪くないですが なかなかなじみにくいようなメニューが多く
結構 冒険?
それでも 雰囲気は 好きな感じでした。

●避風塘● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

うなぎ一番 まほろば

いつものように 華麗カレー様のブログで 「新店情報」を頂きました!

美味しそう…

しかも プレオープンは 500円!

さっそく 12時前に 行ってみたのですが

数人並んでいたので 諦めましたー

場所は こちらです。
明日が ラストチャンスですねー

●うなぎ一番 まほろば● 食べログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

野焼 (ノヤキ)

いつも 激込みのこちらが 珍しく空いていました。
いつもは 外まで人があふれている 渋いお店です。

私は もう6年くらい前に
まだ 新橋に どっぷり浸かる前 1度来ました。

生ビールはないらしく 瓶ビールのみです。

メニューは 壁に書いてあるだけなので
なかなか 分かりづらいですねぇ。

いつものように 酎ハイ 400円。
ロック氷でした。

こういう古いお店に来ると 結構 ロック氷の事が多いのですが
製氷機を入れるより ロック氷を買っていた方が安いのでしょうか?
それとも 氷にまで こだわっているのでしょうか?
いつも 気になります。

お通しは 小さな袋に入ったかきの種とかの かわきものが 2つです。

「すぐ出るものは いかかですか?」と聞かれたので

・煮込み 310円 も。

煮込みは すごいボリュームです。
そして ホルモンが 思いっきり入っていました。
味付けは あっさり味なので
ホルモンの味を堪能できるのですが
ホルモンが すごい得意でない私は
どちらかというと 濃い味付けの方が 食べやすいです。
ホルモンは とても柔らかく煮込まれていて 好みの食感でした。

串は 豚も鶏もありますが
2本からの注文なので 1人だと ちょっと辛いです。

・かしら 110円×2
・ねぎま 110円×2

・ねぎ 150円×2

串は 小ぶりだったので
2本しばりでも 大丈夫なサイズでした。
タレの味が濃く これも 美味しかったです。

雨の月曜日という事で 空いていたようで
ちょっと 活気がなく 寂しかったのですが
やっぱ こういうお店は ワイワイ モクモクと賑わっている方が
1人で飲んでいても 雰囲気を共有出来て 良いですねぇ…

●野焼 (ノヤキ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

麦と葡萄

以前 「炭火焼鳥居酒屋 バル8」があった場所に
違うお店が出来たと知り 来てみました。
バル8さんは ずいぶん ご無沙汰していたのですが
閉店を知っていたら 最後に来たかったですねぇ…

赤レンガ通りに この看板が出ています。

店名は変わっていますが
お店のだいたいの雰囲気は そんなに変っていないですねー

店内も ほぼ居抜きっぽいです。

ニューオープン記念で
最初の1杯が 100円♪ 嬉しいサービスです。

生ビール・ハイボール・ハウスワインから選べたので
最近 お気に入りな ハイボールに。
なかなか 濃くて美味しいです。

メニューは とてもリーズナブル!
しかも美味しそうなメニュ-ばかりですねぇ。

もうラストオーダーの時間も近く 慌てて選びました。

枝豆のガーリックオイル炒め 480円。

香ばしいガーリックの効いた枝豆は
しっかりした味で お酒がすすんでしまいますねー

で これが 嬉しい出会い!
なんと 生のヒューガルデンがありました!!
ヒューガルデンは 750円でした。
やっぱ 美味しいですねぇ。

本当に食べたいものが多いのですが

和牛のタタキ 780円。
生肉好きなので やっぱこれを。

きれいにサシの入った牛肉で
量もあり でも ポン酢系のタレなので さっぱり頂けます。

ピザや パスタもあり
料理は 飽きる事なく いろいろ頼めますね。

いろんなビールもあり
飲み物にも 困らなさそうです。

ワインが飲みたいですが
それは 次回に…

美味しいおつまみも 豊富ですし
ヒューガルデンも飲めるし かなり良いお店発見しました!

●麦と葡萄● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

炉端かば 東京新橋店その2

恒例の 金曜深夜徘徊飲み…
だんだん ネタ切れに。

もちろん 行ってないお店は沢山あるのですが
入りやすいお店と そうでないお店があるので
チェックしていた 入りやすいお店のネタが 尽きてきました…

以前 1号店へ行き イマイチな印象だった こちらへ。

生ビール、サワー系は 450円でした。

サワー高めだなぁ、と思いつつ
酎ハイを まず頼みました。

お通しは 2種盛りで
梅クラゲと 甘めの味付けのクラゲ。
300円です。

最近 妙に イクラ気分!
ジャコおろしと悩んで
イクラおろしを頼んだのですが
店員さんが 「すいません、イクラ品切れで…」と言うので
「じゃあ ジャコおろしで良いですよ」と言ったのですが
その後 1号店へ 取りに行ってくれたのか
イクラおろしを 出して頂きました。

イクラおろし 380円。

しかも すごい たっぷり。
値段からして 80%大根おろしだろうと思ってましたが
50%、50%の おおばんぶるまい!!

おかわりは トリスハイ 350円。
濃い目で 美味しいです。

海鮮系のお店に来ておきながら
気分は 焼き鳥…

・ねぎま 210円
・つくね 210円

で 焼き鳥。
焼き鳥は 小ぶりでしたが
サラダが添えてあるのが 嬉しいです。
ちゃんと 胡麻ドレッシングもかかっていました。

でも タレは 蒲焼のタレのような感じで
ちょっと 違和感がありました。

そして ねぎまは パサっと感があり
つくねは 胸肉ミンチのような 硬めの仕上がりで
そして 種自体が ちょっと甘めです。
焼き鳥は 値段からすると
やや イマイチな印象です。

〆の1杯は ホッピー 410円。
後から 中(200円) を頼んで
ちょうど 1本を飲みきる感じでした。

お店の方は 元気で感じが良く 感じが良かったです。

あと 450円だと高いと思って
すぐやめた酎ハイですが
レシートを見たら
特別注文、みたいな項目になっていて
300円でした!

●炉端かば 東京新橋店その2● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

大連你好

餃子が美味しかった 「香港屋」さんが 改装しているなぁ、と思っていたら

違うお店になりました。

いつもお世話になっている
華麗カレー様のブログで開店日を知る事が出来ました。

本当は 夜に行きたかったのですが
予定が詰まっていて しばらく行けなそうで…
遅めのランチに テイクアウトをしようと 来てみました。

ランチメニューは 惹かれず…

テイクアウトで、と言い 店内に入ると

夜用のメニューを出してくれました。

なかなか 安く 迷う、迷う…

やっぱ 夜に来たいなぁ、と思いながら また悩む、悩む…

テーブルに 食べ放題のザーサイがあります。

黒酢の酢豚 780円。

色は 薄めで 餡も少なめでした。
肉々しい、というよりは 衣がしっかりの 団子状態で
噛むと 結構脂ギッシュな部分もありました。

でも 値段にしては 量があり お得感があります。

四川風の鶏肉と唐辛子炒め 780円。

鶏肉は 揚げておらず 炒めた感じで入っていました。
その他に ピーマンや人参、玉ねぎ、カシューナッツなど
なかなか 具沢山でした。
辛さは 思ったより無かったです。

お店のママさんなのか 女性の方が
とても感じが良く また来たいなぁ、と思います。

●大連你好● 食べログ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

東秀 向ケ丘遊園店 (トウシュウ)

母のバースデーで
仕事終わって 急いで帰ったのですが
時間が押してしまい あわてて何か買ってかえる事に。

結構 ずっとありますが
一度も 入った事がありません。

ラーメンも チャーハンも 390円なんて
安いですねぇ。

入口からは カウンター席しか見えないのですが
奥に進むと こんなテーブル席も ありました。

テイクアウトメニューは 絞られていたので
その中から
・五目旨煮 490円
・回鍋肉 490円
・餃子 190円
を頼んで しばらく 待ちました。
ササッと出来るかと 思っていたのですが
意外に 時間が かかりますねぇ…

五目旨煮。
白菜たっぷり…

何故か レバニラ…
回鍋肉を 頼んだはずだったのですが。。。

餃子。

すっかり 忘れていたのですが
オリジン弁当系列だったのですねー
餃子は オリジン弁当の餃子の味でした。

安いですが オリジン弁当もあまり好きでないので
もう 買わないかなぁ、という印象ですねぇ…

●東秀 向ケ丘遊園店 (トウシュウ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

Dexee Deli 愛宕店

あの板前寿司が 愛宕グリーンヒルズに出来ました。
オープンは 11月18日で
この日は 前日で レセプションみたいのをやっていました。

それにしても すごい 豪華なお花が 沢山!
11月18日~24日までは
「お料理全品半額」サービス!!!
これは 絶対来なければー

で 成城石井の脇のエスカレーターを上がって
2階へ。

気になっていた ディキシーのデリです。

注文は カウンターでします。

ハートランド 300円。
瓶まま飲むのは なんだか良いですよね。

多分 お昼の営業が中心で 閉店も早いらしく
お客さんは 少ないです。
が 落ち着いて飲めるのは 嬉しいです。

デリは 持ち帰り用のパックに入れてもらいました。

本日の1品 蒸し鶏 300円。
すごい ボリュームです。
上には アジアンちっくな ソースがかかっていました。

ラタトゥイユ 300円。
これも ふたがしまらないくらい たっぷりです。

普通に美味しくリーズナブルなので
下の成城石井のお惣菜買うより 経済的だなぁ、と思いました。

●Dexee Deli 愛宕店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

芝虎 西新橋店

少し前に行った時は 満席で 入れませんでした。

下まで降りて 諦めました…

で リベンジです。

あまり 体調も良くなかったので
お持ち帰りでも しようかと。

前回と うってかわって 空いていました。

ドリンクは 酎ハイが 280円と 安い!

お通しは 210円。
この日は イワシのマリネでした。
オシャレなお通しなので 500円くらいするかと思いましたが
とても 安いですねー

いろんなメニューがあります。

どれも 安めです。

で 本命の 串焼き。

手前から
・ねぎま 120円
・シロ 120円
・かしら 180円

持ち帰るつもりだったので 2本づつ頼みました。

かしらが かなり レア気味でしたが
全体的に 美味しかったです。

豚しそ巻き串 180円。
これは ちょっと ギッシュ系でした。

メニューも 豊富で 安いですし
気軽な飲み会に 最適なお店ですね!

●芝虎 西新橋店● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

立呑処 へそ 赤レンガ店

食べログのレビュアーランキング。
アクセスでは 全くダメなので ジャンルで勝負!

という訳で まずはの チャイナクイーン。
だんだん 身近に行ける中華がなくなり 危うしなんですが…
そして なんと わずかながらのレビューで
串揚げクイーンと なっております。

ので 今日は 串揚げ!
「へそ」さんの 行っていない店舗に来てみました。
こちらは 閉店してしまったティーヌーンさんのビルの地下にあり
お隣は 「華豊」さんです。

晩酌セットがお得ですねー
ドリンク+串揚げ5本で 780円です。

酎ハイも 安めです。

酎ハイ 330円。

串揚げのメニューは 壁を見ないと分かりません。

牛串 130円、 帆立 170円、 新銀杏 150円。

ソースの味は マイルド系(?)
テーブルには お箸も 塩も 七味もないのですが
新銀杏は 塩で食べたかったですねー
頼めば くれると思いますが。

気軽に寄れるので 助かるお店です。

●立呑処 へそ 赤レンガ店● 食べログ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

サンアントン ベーカリー

懐かしい感じの 街のパン屋さんです。

ふらりと 寄ってみました。
パンの種類は サンド系中心で
普通のおかずパンとかは 少なかったです。

カレーパン 160円(か 150円)

皮は ふんわりと柔らかく
ややモッチリしたタイプ。
中のカレーも 結構入っていました。

コロッケサンド 150円(か 160円)

手造り感のある コロッケです。

レジには 感じの良い 優しそうなお母さんがいます。
なんだか 癒されるお店ですねぇー

●サンアントン ベーカリー● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

慶珍楼

ここの 500円弁当は 大好きです。
この辺りで 一番美味しいと 思ってます。

多分 開店してからすぐに来て
夜は それ以来ぶりなので 半年くらいたってます…
お弁当は しょっちゅう買っていますが。

紹興酒が安い!
この界隈 最安値かと。
ボトルで 1180円です!!

料理は 炒め系は 800円前後、という感じですかねぇ。

この晩酌セットも素敵なのですが
なんせ 紹興酒ボトルを飲む気マンマンなので
これは 次回に。

500円弁当でも好きなメニュー。

豚もも肉細切りピーマン炒め 800円。
すごい 美味しそうなルックスでした。
味付けも 良く 出来たてなだけあり
お昼よりも 美味しいです。

普通の海老と 80円しか違わなかったので

車海老のチリソース 980円。

これも 良かったです。

この辺りでは ナンバーワンのB級中華ですねぇ。
お昼が美味しいお店は 夜も美味しいですね!

お店の方も感じがよくて 大好きなので
これは しょっちゅう来てしまいようですねー

●慶珍楼● 食べログ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

海鮮丼屋 小樽 ポセイ丼 東京新橋店 (おたる ぽせいどん)

妙に イクラが食べたくて…

前から 気になっていたコチラへ。

チープな丼ぶりではなく なかなか高級です。
店名の 「ポセイ丼」は 2100円!

このカウンターで 注文します。

イクラ丼 700円。
容器は 小ぶりでした。
お味噌汁もつかないので
新橋お弁当事情的には やはり やや高いですねぇ。

粒は大きめのイクラなのですが
私の好みとは ちょっと違っていました。

そして 残念だったのは 酢飯でなかった事…
なんか 酢飯が食べたかったんですよねぇー

ちょっと高いし 酢飯じゃないので
また買う事はないかなぁ、という感じです。

●海鮮丼屋 小樽 ポセイ丼 東京新橋店 (おたる ぽせいどん)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビストロ グーテ (Bistro Gouter)

あんぽんたん」(現 英彦山)の目の前の
がぶ飲みワインの ビストロへ。

2階なので 店内が見れず
なかなか1人では入りづらかったので
友人に付き合ってもらいました。

事前に HPなどをチェックしたので
気軽なビストロ系だと分かっていて 楽しみです。

可愛い入口です。

店内は 混んでいて
2名用のテーブル席と 窓際のカウンター席しか
空いていませんでした。
でも 「イタリアンバル UOKIN」のような
詰め込まれ感はなく 隣席との間隔は ちゃんとあります。

まずは…

角ハイボール 450円と
ハウスワイン白(グルナッシュブラン・ユニブラン) 480円。

角ハイは 小さめのグラスで 少々お高めの印象…
ワインも 小ぶりなグラスです。
味は すっきりとしていて 悪くはないです。

お通しは キノコのガーリックオイル焼き。
熱々で 来ました。
パンにつけて 食べたくなりますねー

メニューは あまり多くはない感じです。

田舎風テリーヌ 580円。
これを 目当てに来ました。
ウオキンさんのような ボリュームはないですが
普通に美味しかったです。

スペインの生ハム 580円。
厚めの生ハムですが 特に特徴はなし?

バーゲンワインみたいなのもあるようなので
次回は それを頼んで しこたま飲みたいです。
スパイシー スペアリブが めちゃくちゃ 美味しそうでした…

●ビストロ グーテ (Bistro Gouter)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

東京小町亭 新橋店 (【旧店名】 東新橋食堂)

大通り沿いにあり
入口すぐに ショーケースがあり
また その チープそうな雰囲気が気になっていました。

以前行った 「桂園」さんの隣です。

なかなか安そうで 気軽な良い感じですね。

入ると すぐこのショーケースがあり
ずいぶん種類が多く 嬉しくなりました。

好きな席へと 言われ 中央のテーブルへ。
ここで 気づけば良かったのですが
この後 不運な事態に…

酎ハイ 380円。
甘めの氷彩サワーです。

テーブルには 懐かしいのりたまが…

入口のショーケース以外にも
オーダー出来る料理もあります。

串揚げに惹かれつつ…

やっぱ これを食べてみないと!

しらすおろし 150円。
嬉しい価格です。

焼き鮭 300円。

焼き鮭は レンジでチンしてくれます。
なかなか大きく やや塩が強かったですが
大根おろしと食べると ちょうど良かったです。

実は ずっと気になる事がありまして。

「チッチッチッチ」と 絶え間なく
目の前のおじ様が 発するのですが…
舌うちではなく 歯の隙間を吸っている感じ?

どうしても 気になって 食欲ダウン。。。
1杯飲んで つまみは ほとんど残して帰りました…

自分では気づかないけれど
人は気になる事もあるよなぁ、と 良い勉強になりました。。。

●東京小町亭 新橋店 (【旧店名】 東新橋食堂)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

魚豊 (うおとよ)

ニュー新橋の地下に来ました。

お決まりのお店です。
今日も 酎ハイからのスタートです。

最近 1人だと
串焼きやら 串揚げやら ジャンキーなものが多いので
久しぶりに お刺身系が食べたくなりました。

自家製糠漬け。
お新香盛りには興味がないのですが
糠漬けなら 嬉しいです。

真鯛刺し 720円。

カラ付き帆立刺し 390円!

安いのに 量もたっぷり。
こういうお得メニューがあるのが 良いですよね!

煎り銀杏。

で 結局串焼き…
カシラ、ネギ間、白ネギ です。

生湯葉サラダ。
たっぷりの生湯葉です。
とろける食感は 良いですよねー
しかもヘルシーですし。

焼き場担当のお兄さんのおすすめ
手造りピザ。
薄いトルティーヤみたいな生地なので
軽く スナック感覚で 食べれます。
この生地は お兄さんの手造りだそうです。

定番系から お得メニュー
そして 変りダネもあり 飽きないお店です。

●魚豊 (うおとよ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とんかつ 和幸 グリーンヒルズ愛宕店 (とんかつ わこう)

愛宕グリーンヒルズの 大島ラーメンに
行ってみようと 行ったのに やっていない…
ニューオープンのちらしには 年中無休と 書いてあったのに。。。

で せっかく ここまで来たので
同じ階にある こちらへ。

前回行ったのは
築地の聖路加ガーデンの中だった気がします。
同じく日曜に やっているお店がなくて 入ったような…

こちらも 場所的に 土日は静かです。

とりあえず

生ビール 546円。

お持ち帰り用のお弁当があったので
生ビールを飲みつつ
何を頼もうか 考えます。

ヒレかつも食べたいし 海老フライも食べたい!という事で
なでしこ 800円に。
ヒレかつ、海老フライ、ササミ大葉カツ入りです。

ちょうど ビールが飲み終わる頃 出来上がりました。

フライ&キャベツ入りのと
ご飯入りの 紙折パックで渡されます。
ちゃんと ソースとキャベツ用のドレッシングも付いてきます。

粗めのパン粉は 時間が経ってもサクサクで
安定した 美味しさですね。
安くはないですが 普通に美味しいカツが食べれます。

●とんかつ 和幸 グリーンヒルズ愛宕店 (とんかつ わこう)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

山しな

何度か 前を通りつつ
なんとなく入りずらかったこちら…

看板を見ていたら 店員さんが出てきてくれたので
金曜日や 休み前は 1時までやってるとのことで

安心して入りました。
(この日は 金曜日で 23時過ぎでした)

店内は 4名席が 2つ、と
あとはカウンターだけの こじんまりしたお店です。

今日は 体調が優れず 辛かった一日なので
お疲れ様の一杯が 美味しいでしょうねぇ…

酎ハイ 430円。

お通しは 大根おろしと お浸し。

串は 190円~なので 少し高めでしょうか。

ねぎま 190円。
でも 美味しいんです!
絶妙な 焼き加減でした。

せせり 190円。
ねぎまが美味しかったので これも間違いないな、と思いました。
本当は もっと頼んで持って帰りたかったのですが
3000円しか持ってなかったので。。。 我慢、我慢…

ホッピー 400円。
懐かしい瓶です。
業務用の瓶には ラベルがないのですが
一般用はこの瓶で
禁酒時代 散々お世話になりました。
(ホッピー瓶だけを飲んで ビール気分を味わっていたのです…)

トマト巻き 250円。
トマトが ジュワーっと 美味しいです。

もっと いっぱい食べたいのですが
なんせ お金が…

●山しな● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

二番鶏

最初 こちらへ来たのですが 満席!
しかも 1人では入りづらい席配置でした…

で すぐ近くのこちらへ。

神田にも 同じ名前のお店があり
上司が行きつけだったらしく 一度連れて行ってもらいました。
階段で お店の方に会ったので
「神田の系列店ですか?」と 聞いてみると
「神田から 移転してきたんですよー」との事。
すごい人気店だったので 驚きました。

今日は 最初の1杯がサービスとの事です♪

酎ハイ 360円。(これは サービスですが…)

焼きとん、焼き鳥と両方あり
おつまみもですが 安めですねー

いろんなジャンルがあり面白いです。
グラタン(白身魚)が 気になります…
でも

セセリの唐揚げ 400円。
セセリが 串になかったので 唐揚げを頼んでみました。

なかなか量もあり
また サクサク感と
セセリのプリッと感がマッチして 美味しいです!

串は 悩みつつ

かしら 140円、 ねぎま 160円。

見た感じ かしらが 良い具合で 美味しそうですねー
実際 美味しいです。
ねぎまも 美味しかったのですが
ちょっと タレが薄めでしょうか…

店員さんの感じも良く 安く そして美味しいので
とても 気に入りました!

1000円割引券をもらったので
また 来たいと思います♪

●二番鶏● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

広東料理 華珍楼

穴場な B級 安中華を発見しました!

見るからに そそられる外観です♪

ドリンクは 激安ではないでしょうか…

最初から 紹興酒スタートで。
2合 900円です。

ぐるなびのクーポンを持っていくと
アラカルトの場合 おつまみ2品がサービスに!

イカキュウリの梅干し和え。
イカがもろ冷凍!という感じで 水っぽく
これは イカなのか 何なのか 分からないような感じですが
サービスですからねー

ピータン豆腐。
これも サービスですが
ピータン嫌いな私と 絹豆腐があまり好きでない友人だったので
量も多く ちょっともてあましてしまいました…

メニューは安いんです!
グランドメニューの方は それなりのお値段ですが
こちらの小皿料理は リーズナブルです。

海老チリ 600円。
さすがに 600円の海老チリという感じでしたが…

空心菜炒め 600円。
これは ボリュームもあり
お得に感じました!
空心菜の原価は同じなのに
なんで 他では 980円とかするんですかねぇ…
すごい不思議です。

チンジャオロース 550円。
これは 量・味付け 共に良かったです。
まろやかな味で 美味しかったですねー

ツブ貝の炒め 600円。
どこに ツブ貝が?と 探してしまうような
薄っぺらいツブ貝が少々な一品で
青梗菜炒めだと思えば 良いのかもしれませんが
ちょっと 残念な一品です。

五目麺 700円。
スープの色を見て これは 美味しいと確信!
濃いだけの醤油色ではなく
黄色っぽいスープで 美味しかったです。

野菜の量もあり 良い感じでした。

気軽に来れて このエリアではなかなか良いな、という印象です。

●広東料理 華珍楼● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

10月(後半)の餃子たち

すっかり冷めた 餃子熱…
とかいいつつ チョコチョコ食べていたようです。

----------

●龍龍● 食べログ

餃子が 6個入りで 700円。
いかにも 手作り、な感じの 家庭的な餃子です。

ニラが多めの餡で
お肉も多く入っているのですが
肉汁は 出ない系…
餡に ほど良く味がついていて 美味しいです。

----------

●大福林 (ダイフクリン)● 食べログ

餃子(4個) 380円。

餃子は 大ぶりで なかなかジューシーで良かったです。

----------

今の所 ほとんど食べていないので
11月は かなり苦しそうな 餃子特集です。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

磯料理 元海 (イソリョウリゲンカイ)

地元にある 海鮮系の居酒屋さんです。
前に1回来ました。

とにかくメニューが多く
なかなかリーズナブルなのですが
質については 期待しては いけないです。

お店に入ると 以前は 見渡せるお座敷だった1階が
個室風になっていました。
1階は 満席だったので 2階へ。
2階は 普通のお座敷です。
雰囲気は 旅館の宴会場のようです。

生ビールは 580円。
生レモンサワー 400円。
サワーは 小さめのグラスです。

お通しは 茄子の煮物です。

その日のおすすめメニューより

あん肝ポン酢 580円。
ちょっと臭みがあって イマイチでした。

お刺身はいろいろありますが旬のもの、という訳でなく
惹かれるものが なかったです…

スルメイカ刺し 480円。

かれいの唐揚げが食べたかったのですが
残念ながら 売り切れ…

キス梅天ぷら 480円。

すごいボリュームでした。

肉豆腐。

最初に頼んでいて すっかり忘れていた

ホタテ串焼き 250円。
ベビー帆立で ちょっとガッカリ…

2人だったので 1つ1つ 量が多めなので
他にも 気になるメニューはありましたが
そんなに食べれませんでした。

お寿司もありますし メニューが多いので
大勢の宴会などで 重宝しそうなお店ですねー

ただ 味には そんな期待しない方が良いかと。。。

●磯料理 元海 (イソリョウリゲンカイ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

SPICE KITCHEN (スパイスキッチン)

本格っぽいインドカレーのお店へ

お昼どきは 結構並んでいるので
時間をずらして 来てみました。

テイクアウトメニューです。

店内は狭いですね。
入り口のレジカウンターで
テイクアウトも注文します。

チキンティッカカレー 750円。

サービス券付きです。

チキンティッカは ムネ肉をスパイスに漬けこんで
焼いたものらしく よく味が浸みていて
お酒のアテになりそうな 美味しさです。

カレーは 辛くなく甘めです。
でも 複雑な感じの甘さなので 結構はまる味でした。

●SPICE KITCHEN (スパイスキッチン)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おーい串かつ 100円や 新橋店

「おーい串かつ」の 3号店にきました。

他の2店が 激狭なので
こちらが ゆったりと感じます。

生ビールは 480円、酎ハイは 380円。

酎ハイを頼みましたが やや氷多い系です。
甘みはない 飲みやすいプレーンな酎ハイでした。

キャベツ。

こちらは 串揚げはすべて100円!
他メニューは
どて焼き 450円
一品料理 300円で 8種類くらいです。

串揚げで 変わっているのは
甘だれもちとか わかさぎとか
あと甘い系があって(!)
はちみついちご とか チョコバナナ…



頼んだのは
・牛串
・キス
・レンコン

100円なので 衣が多く
中の具は 小さめです。

ザックリとした衣で
サクサク、食べるというより ザクザク食べる、感じです。

ソースは ちょうどよい濃さ、というか
衣がしっかりめなので この衣にちょうど良い濃さ、なので
少し 濃い目なのでしょうか?

店員さんは 1人で全てやられていて
すごい元気で 活気や笑顔がある、という感じではないのですが
とても手際も良く 感じは悪くなかったです。

●おーい串かつ 100円や 新橋店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

広東料理 青山一品 新橋売り場

ポセイ丼で イクラ丼でも買おうかなぁ、と
御成門の方まで 赤レンガ通りを進んでいたら
中華っぽい お弁当の のぼり旗を 発見!

行ってみると 以前探した事のある
中華専門の お弁当屋さんでした。

人気らしく すでに丼ぶりしかありませんでした。
(13時過ぎくらいです)

おかず2品がついたお弁当は 450円。
丼ぶりは 380円と 安いです。

丼ぶりは 2種のおかずが乗ったもので 5種ありましたが
うまい具合に 好きなおかずと そうでもない組み合わせ。
リサーチをしているのかと思うくらいです。

選んだのは
・五目旨煮 & 麻婆豆腐 380円。

どちらも 汁系なので
ご飯は 汁だく状態かと心配していましたが
おかずとご飯の間に ビニールフィルムがあり 無事でした。
これは 嬉しいです。

おかずの味ですが
見た目 濃そうでしたが
意外にそうでもなく
おかずだけでも食べれる濃さでした。

五目旨煮は ほとんどが白菜でしたが
変に脂っぽいお肉が入っているより 良かったです。

サービスで お味噌汁まで頂きました。

お店の方も感じ良く
もっと種類がある時 来てみたいですねぇー

●広東料理 青山一品 新橋売り場● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西安刀削麺酒楼 西新橋

大好きな四川系の中華が 西新橋に!
虎ノ門の系列店のようです。

場所はそんなに良くないのですが 混んでいました。

飲み物は 安くはない感じです…

中ビン 620円。
生ビールが グラスで600円で 小さそうだったので ビンに。

こちら全体的に高いので 安めの前菜を…

きくらげのさっぱり和え 420円。
結構 たっぷりです。

で アホだなぁ、と思うのは
虎ノ門店と 全く同じ間違いをしているところ。。。

↓前回の写真 & コメント

新橋2丁目店で美味しかった牛肉の炒めっぽいのと思い

牛肉のスパイシーズーラン炒め 1380円。
が、思ったのとは違うのが来ました。
そして めちゃくちゃ 辛い!!!
さすが、唐辛子マーク3つなだけありますねぇ。

過去の記事を見返すと
新橋2丁目のは 「牛肉のニンニク・山椒炒め」 で
有楽町店では 「タコのズーラン炒め」 を頼んでいて
記憶がミックスされていたみたいです。

で 結局 またこれ…
学習能力なしですねぇー

サクサクしたものが食べたくて

ちょっと 写真と違いますかねぇ…

細切りの白身魚のフリットです。

有楽町のシーアン では↑タコでしたが 似たような味です。
独特のスパイスが 辛いのですが はまる味でした。

やはり 〆は 刀削麺!

マーラー麺 850円。

先に食べた2品が辛すぎて
全く辛く感じませんでしたー

やっぱ 四川系は 安くはないのですが
美味しいですねぇ。

●西安刀削麺酒楼 西新橋● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

備前 長光

最近 土曜日は同じメンバーで飲んでいます。

やっと 明日休みだなぁ、と思いながら飲むのって
なんだか 幸せですねー

石鰈刺し。
〆たてで 美味しいかったです。
私は やっぱ 石鰈好きですねー

平目刺し。

真子鰈の昆布〆。
ねっとりと 昆布〆も違った美味しさがありますね。

金目刺し&〆鯖。

甲州軍鶏のレバ刺し。

揚げ銀杏。

甲州軍鶏の唐揚げ。

胡瓜の浅漬け。

甲州軍鶏の つくね、ネギ間。

濃いタレが 良い感じです。
もちろん 軍鶏も プリプリで 美味しいです。

寒いので お鍋の季節ですよね。

アグー豚のしゃぶしゃぶ。

身体の中から 温まりますねぇ。

解放感からか いつも 飲み過ぎてしまいます…

●備前 長光● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

三匹の子ぶた 浦和さくら草通り店

私の方が 子ぶた なのではないかと
不安な 今日この頃なのですが…

仕事で 埼玉の方まで 電車で来て
こちらへ 入りました。

最近 積極的に餃子を食べていないような気がして
このうたい文句につられてしまいました。

なかなか 美味しい餃子でした。
これで 290円は 満足感がありました。

坦々麺も 気になるのですが

あっさり中華そば 680円?
すんごい こってりな感じなんですけど…

こんな食生活では
子ぶた ではなく 本当の豚になりそうです…

危険です。。。

●三匹の子ぶた 浦和さくら草通り店● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

銀座離宮

知合いの方のお店が銀座にオープンしました!

すごい お花の数ですねー

銀座らしくて 素敵です。

すでに お祝いに駆け付けたお客さんで
かなり 賑わっていました。

店内は シックで 椅子もかなり フカフカでした。
個室もあり カウンターもあり
いろんなシチュエーションで使えそうですねー

今回は 8000円のコースを予約していました。

ウェルカムシャンパンです。
オープン記念で ロゴ入りのメジャーを頂きました。

ドリンクも 高級感が!

あまり 名古屋コーチンを食べた事がないので
とても 楽しみです。

前菜。

とても きれいな盛り付けですねー

自家製のピクルス、干し豆腐

クルミの密かけ、レバーのムース、砂肝のジュレかけ。

となると ワインですよねぇ。
すっきりとした 辛口の白ワインで 飲みやすいです。

ササミわさび。

つくね。
このつくねは 激ウマでした!
究極に柔らかいのに 生ではなく
もう1本食べたくなります…

大根おろし。

レバー。

ネギ。
ねっとりと 甘く 美味しいです。

ムネ肉。

モモ。
プリッと ジューシーです。

特撰鳥葱すき焼き鍋。

熱々の鉄鍋に

具を炒めてから スープを入れます。

ワインは 3本も飲んでしまいましたー

自腹では なかなか来れなそうなので
エスコートしてくれる人を見つけたいと思います!

●銀座離宮● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)

最近行ったフレンチの中では
かなり良い印象だったこちらへ。

車で来たのですが 行き止まりの先にあるレストランなんて
なんだか 素敵ですよねぇ。

予約の名前を言うと
ウェイティングルームに案内してくれます。

広々とした空間で 本当にゴージャスです。
こんな所に誘ってもらえたら 女性で嬉しくない人はいないのでは!
いつも 赤提灯系の私でも そう思います。

窓際の席に 案内して頂きました。
写真で見ると 外席っぽいですが 店内の席です。

まずは 生ビール…
まずは 泡で、とシャンパンとか飲まないところが
赤提灯の 名残?

アミューズ。
チーズのプチシューと 生ハムをのせたもの。

じゃが芋のブランド 北あかりのポタージュ。
トリュフのせ。

軽く炙ったサーモンのカクテルと パテ。

耐えきれず ワインを。
シャルドネで 安めのボトルがありました。
ワインリストを見たら 10000円以上のしかなかったようで
ガックリしていましたが 6000円(たしか…)のもあり
すごく 嬉しかったです。

エシレ 本当に美味しいですよねぇ。
これがあれば いくらでも パンが食べたくなるのが本音…

でも 我慢、我慢…
この後の お料理のために 胃を空けておきます!

アワビの前菜。
軽めの味付けです。
アワビの上には キャビア…

松茸と 野菜のロースト。

フォアグラ。

オマール海老。

口直しで ピーチのグラニテ。

小鳩のロースト。
鴨が得意ではないので 小鳩にしてもらいました。
食べやすかったです。

牛リブロースのグリル。

お腹がギブアップでした…

デザートは 別室へ。

私は、まだワインが残っていたので ワインも持参で…

巨峰のコンポート?

マカロンなどの 小菓子。

モンブランと アールグレイのムース?
酔っていたのもあって 忘れてしまいましたー

雰囲気は 最高で 味も美味しく
女心をくすぐりまくりの お店ですね!

●Q.E.D.クラブ (キューイーディー・クラブ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

縁楽

可愛い外観の おむすび屋さんです。

この辺りのおむすび屋さんでは
おむすびや こころ 稲香屋 に続いて 3軒目です。

「縁楽セット 600円」は
イートインのみだと思うのですが
・おむすび 2個
・お味噌汁
・お惣菜 4種
と なかなかお得なような ボリュームは欠けるのか
微妙ですが 雰囲気は 女子に受けそうな感じです。

おむすびは 
玄米が 6種 と 白飯が 14種 あります。

おむすびは 小ぶりで
ご飯は 柔らかめでした。

結構シンプルな具が多く あまりグッと来なかったので
パンチのありそうな
・角煮 250円
・肉みそ 190円 を頼みました。

中身は こんな感じです。

惣菜の角煮は 脂が多めな感じですが
おむしびの角煮は 脂が少ないタイプで
私好みの角煮でした。

カウンターの上には お惣菜があり
・お惣菜セット 300円
・出汁巻き玉子 120円
・筑前煮 200円
・鶏の唐揚げ 250円
・角煮 250円

お惣菜で 唐揚げを買ってみました。

4個入っていて 衣に青海苔っぽいのが入っていました。
普通の唐揚げ、という感じです。

野菜も、とか お味噌汁も、とか
栄養を考えて頼むと 1000円近くいってしまいそうなので
このセットが お得なようです。

●縁楽● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海覇王 (かいぱおう)

何度か 前は通っていたのですが
結構 いつも混んでいます。

のぞくと カウンターに空きがあったので
入ってみました。

焼き場の前のカウンターだったので
ちょっと 暑かったです…

裏面に 生ビールが載っていたのですが
中ジョッキは 550円で
メガジョッキ 1050円というのがあり
頼んでみたいなぁ、と思いつつ
金曜日の夜 23時過ぎ 1人 カウンターで
メガジョッキを飲んでいる女がいたら…
ちょっと 雰囲気ありありではないかと。。。

で 可愛らしく(?) 酎ハイ 400円に。
グラスは 大きくないですが 結構 濃かったです。

お通しは コンビーフ入りのポテトサラダです。

お腹が グーグー過ぎて
まずは さっぱり系のものをと思い
本当は しらすおろしが食べたかったにですが
あるのは 納豆おろし…

なので オニオンスライス 380円にしました。

すごく たっぷりです!

揚物も食べたかったですが 23時過ぎですし…

焼き鳥を頼もうとすると
ほとんどが売り切れだったので

ハラミ朝鮮焼き(2本) 480円。
ハラミは 柔らかく 
また コチュジャンベースのタレが良く浸みこんでいて
なかなか美味しいです。
味が濃い目なので オニオンスライスが良く合います。
食べた瞬間には 辛くないのですが
ジワジワと辛く 汗が出てきました…

金曜日の夜 23時過ぎ 1人 カウンターで
汗をかきながら 本を読んで 飲んでいる女…
これまた やばいですよねぇー

生ホッピー 450円。
久しぶりに ホッピーを生で。
さっぱりと 美味しかったです。

●海覇王 (かいぱおう)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

一本気 (いっぽんぎ)

一気に寒くなりましたねぇ。 しかも 雨…
外は寒いのですが 会社の中が 何故か暑くて
会社の中では 半そでに 送風機を回していないと 辛い!
冬をどう越そうか 悩んでしまいます。。。

今日は 最初に行った西新橋のお店が混んでいたのでやめて
虎ノ門の方へ向って 歩きながら
どこにしようかと 悩んでいました。

ここも気になるのですが
ちょっとのぞくと 混んでいますし
こういう年季の入ったお店ほど 1人では 入りにくくて…

生ビールが 250円!

いろんなところにある
チャーハンのうまい(と うたっている)「東竜」さん。

思いっきり 炭水化物系しかないので
つまみたい私は やはり 躊躇…

で 西新橋の路地にあり
この辺に詳しくなければ あまり通らない道にある
こだわりの串焼きが ありそうなお店へ。

もう探すのも 疲れましたし
こちらも入りやすいお店ではないのですが 入ってみました。

思い切って入ってみると
カウンターがあり 助かりました。

生ビール 530円、 酎ハイ 430円。

酎ハイ というメニューはなく お願いして作って頂きました。
結構小ぶりなグラスでしたが 焼酎が濃い目でした。

お通しは 350円で
姫ゴボウ(?)の醤油漬けのようなもので
濃い目の ちょっと酸味の効いた味は 良いアテに。

お料理メニューは
他は 鶏肉中心のメニューで 600円前後が多いので
2人~向きな感じです。

2杯目からは 生ビールにしました。

串焼きは 160円~

頼んだのは
・ねぎま 160円
・なんこつ 160円
・せせり 190円
・つくね 240円

串は やや小ぶりというか 標準サイズでしょうか。

せせりは ぷりっと美味しいですが
ちょっと 塩が足りない感じです。

なんこつは ヤゲンと胸肉が 両方交互に付いているタイプです。
無難に美味しいです。

つくねは かすかに軟骨が入っているか いないかの微妙なところで
きれいな団子型が 4つもついていますが
軟骨つくねラバーな私には 物足りなかったです。

ねぎまのモモは あまり特徴がありません。

地鶏のもも 300円というのがあって気になったのですが
ちょっとケチってしまいました。
そちらにすれば良かったです。

串は 持ち帰れる、というので
地鶏のももを頼んで 家で食べました。
さすがに 弾力や肉の旨みがあり 美味しかったです。

新橋の焼き鳥屋さんに比べると
ドリンクも 串も 少し高めなのですが
店員さんは 感じが良かったです。

煙モクモク系ではなく
ちょっときれいで 落ち着いて食べたい時 良いかもしれませんねー

●一本気 (いっぽんぎ)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

菊乃井 赤坂店 (菊の井)

-過去記事-
2008年6月19日 2008年10月21日
2009年8月13日
2010年3月18日 2010年6月30日

今回は 15000円のコースです。
子持ち鮎と 七宝蒸しを目当てに行きました。

・八寸
  穴子寿司・銀杏・栗など いろいろ

・柚子豆腐

・刺身
  天然鯛・太刀魚

・七宝蒸
  鮑(あわび) ・鱶鰭(フカヒレ) ・鼈(すっぽん) などなど

・子持ち鮎

・椎茸 (どんこ?)

・松茸と 青菜のお浸し

・鯛兜のアラ煮

・カマスご飯 すり流し

・甘味

いつもの事ながら 美味しく頂きました!
これで 来年まで 鮎は おあずけですねー
でも こういう四季折々、みたいな感覚が
和食の素晴らしい所ですよねぇ。

●菊乃井 赤坂店 (菊の井)● 食べログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

はら凹 (はらぺこ)

気になっていたのですが
1本道を勘違いしていて なかなか辿りつけず…

やっと 昨日夜 みつけて 入ったのですが
地下へ降りると 混んでいて

1人だったので 1階のカウンターへ、と言われたのですが
忙しいらしいので 別の日にすることに。

で 翌日 そういえば お弁当があったなぁ、と
買いに来ました。

ちょっと早い時間だったので
まだ ディスプレイがそろっていませんでした。

メニューは
・焼魚弁当 600円
 (焼き鮭 又は 鯖の塩焼き)
・肉弁当 500円
 (カキフライ・コロッケ・唐揚げのミックスフライ)
・きじ焼き弁当 450円
・そぼろ弁当 450円

店頭に出ていた 焼鮭がすごく大きかったので
焼魚弁当にしました。

焼鮭は 本当に大きくて
塩味も控えめで 骨もなく 食べやすいです。

フリスクと比べると こんな焼鮭があるのかー、というくらい
大きいですよねぇ…

身も 厚いのです!

パスタサラダに

唐揚げ・玉子焼き・大根の煮物・お漬物…
盛りだくさんです。
添え物な 唐揚げも プリっと美味しいです。

昨日の夜行っても思ったのですが
外観や 店名は ちょっとオシャレな感じの雰囲気なのに
すごい家庭的なおばさまが料理をつくっていたり
サービス担当の方も そんな感じの方だったので
かなり ホッとするようなお店です。
皆様 とても 感じが良かったですし。

変わった料理というより
定番系の 普通の家庭料理が美味しいお店なのかな、と思いました。

●はら凹 (はらぺこ)● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

串揚げ 三

ガード下の 羅生門の隣にある 
立ち飲みの 串揚げ屋さんに来ました。

前から気になっていたのですが
いつも混んでいて 入りづらかったのですが
珍しく空いていました。

生ビール 441円、酎ハイ 368円。

酎ハイ 368円で。
ちょっと甘めなので 氷彩サワーですかねぇ。

やはり お通しなのか キャベツがきました。
こちらは サービスでした。
いつも悩むのですが 私はこのキャベツを食べないのですが
余った分は捨ててしまうのでしょうか?
そしたら 最初に食べないと言わないといけないですよね…

メニューは 本当に 串揚げオンリーという感じで
串揚げ以外では
枝豆 180円、キュウリ漬け 180円
そして 何故か たこ焼き 250円(安い!) のみ?

でも さすが 串揚げは 30種類以上もあり
面白いものも沢山ありました。
串揚げを いろいろ楽しめると思います。

一番安いものは 105円で ほとんどが158円です。
秋のおすすめ 牡蠣フライ 150円も 気になりつつ

根しょうが 137円、 牛カツ 158円。
大阪で 紅生姜の串揚げを食べた時は
美味しいと思えなかったのですが
最近 岩下の新生姜が好きなので 頼んでみた
根しょうがですが 味が濃く 衣との相性も微妙な気がして 
やはり馴染めず…
好きな人は 好きなのかもしれません。

牛カツは 普通に美味しかったですし
牛肉が 他より多めだったような感じでした。

ちょっと甘いのと 串揚げが合わないような気がして
生ビールに。

白身魚 158円。
すごい でかい!!

ですが ここだけの話…
これは ハナ○サで売っている 冷凍の白身フライに 似ている気が。。。
何度か買って 家で揚げた事があるので
多分 そうかなぁ、と思うのですが
本当はどうだか 分かりません。
でも 安いですし 大きい事は 良い事ですよね!

衣の感じは 中くらい?
衣が 薄いという感じではなく
厚い方ですかねぇ。

ご夫婦で やられているようで
御主人も奥様は 感じが良いです。
なんか このガード下で 立ち飲みをしていると
すごい新橋っぽい感じがして 嬉しくなります♪

こちらには、固定の電話がなく
携帯へ連絡するのですが
こちらの電話番号を知らせておかないと 
出て頂けないみたいなので
1度お店に行って 自分の番号をお知らせした上で
電話した方がいいと思います。

●串揚げ 三● 食べログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »