清壽
築地に住んでいて ちりめん亭には 何度も行っているのに
ここに気づいたのは 歩いていてではなく
ネットで知りました。
こちらの前は もう何千回(オーバー?)も通っているのですが…
ミシュランで星付きの 天婦羅屋さんです。
ちりめん亭のあるビルの地下にあります。
夜は おまかせ 12600円のみ。
先日の 「阿部」さんは狭いお店でしたが
こちらは かなり広々としています。
蕪蒸し。
中に自家製のカラスミが入っていて
カラスミの味も 出汁の感じも美味しいです。
海老は2本です。
海老は ちょっと火が入りすぎな印象でした。
酒粕。
変わっていますねー
味は 微妙…?
ふきのとう。
美味しいですが 小さいし ちょっと 物足りない感じです。
白魚。
あおりイカ。
時期ではないので あのネットリ感はなく…
口直しのもずく酢。
もずくの下には 蟹身があり
また 酢の感じが美味しかったです。
最初の蕪蒸しといい 天婦羅より
こういう一品が美味しいなぁ、と感じました。
レンコン。
一個を四分一に切り、二切れずつ出されるのですが
レンコンだし 1人1個ずつ出してくれてもいいような…
キス。
海老芋。
ちゃんと炊いてある海老芋を揚げてくれます。
ホタテ。
ちょっと ボケてしまいましたが
中は半生でした。
牡蠣。
普通に美味しいのですが 「阿部」さんの 大地蛤のようなインパクトはありませんでした。
穴子。
やはり 穴子も旬ではないので 小ぶりでした。
天丼。
この ご飯がかなり柔らかく
これは 炊くのに失敗したのではないかと思ってしまいました。
お漬物は かなり しょっぱかったです。
天茶。
正直 なんか目玉がないなぁ、というのが印象でした。
揚げ油の感じは あっさりしていて 悪くはないのですが
このネタで この値段…
ちょっと物足りなかったですかねぇ。。。
●清壽● 食べログ
| 固定リンク
「a:築地周辺 【58】」カテゴリの記事
- 天麩羅 なかがわ (てんぷらなかがわ)(2010.03.20)
- すしざんまい 奥の院 (すしざんまい おくのいん)(2010.02.28)
- 清壽(2010.02.16)
- 魚竹 (うおたけ)(2009.07.31)
- よっちゃん(2009.07.16)
「●和食 【172】」カテゴリの記事
- 和酒bar uonoya(2011.06.26)
- 手打ちそば 友庵(2011.06.08)
- 備前 長光(2011.06.12)
- 魚の家 (UONOYA)(2011.06.04)
- 天丼 あきば 新橋店(2011.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
12600円もの大金を払って季節外れのネタはがっかりしますね(>_<)自分最近では神保町のいもやの天ぷら定食しか食べた記憶が無いので羨ましいですが…(__)
投稿: たっちょん | 2010年2月16日 (火) 18時18分
たっちょん 様
コメントありがとうございます!
「いもや」さん 一度行ってみたいのですが
なかなか行けません…
天麩羅って 単純なメニューでありながら
奥が深くて 難しいですねぇ。
気軽に食べるのであれば、実は「てんや」さんも好きだったりします…
投稿: 築地人 | 2010年2月17日 (水) 11時08分